牛高School Days

令和6年度保健だよりコンクール「最優秀校」受賞!

 熊本県高等学校保健会主催の令和6年度保健だよりコンクールにおいて、本校のほけんだより3作品が評価され、「最優秀校」に選出されました!お祝い

 熊本県の各高等学校の生徒保健委員会で作成した「ほけんだより」作品の、見やすさやアイディア、独自性等を評価するコンクールですが、最優秀校は熊本県で1校のみです。                

★こちらも是非、ご覧ください!

     ↓ 

 ほけんだより6月号.pdf

 ほけんだより7月号.pdf

 

 今年は新しく連載コーナーを取り入れ、より牛高生のみんなが楽しく読めるような工夫をしました。

名付けて「牛高保健委員の推し活日記」です!

「推し活」という言葉は最近ではよく使われる言葉ですが、担当保健委員にとっての「推し」の先生の健康の秘訣をみんなと共有できるようインタビュー形式で連載しています。

 11月1日(金)に実施される第2回生徒保健委員連絡協議会で表彰されます。

 表彰の様子もまたお届けいたします!

 今後も生徒保健委員みんなで協力して、楽しい保健だよりづくりに励んでいきたいと思います!

 

 

第2回校内ボランティア活動を行いました。

9月18日(水)放課後、第2回校内ボランティア活動を実施し、有志の生徒で学校周辺のごみ拾いを行いました。
9月半ばとはいえ、非常に暑い中での活動だったので、40分程度の短い時間でしたが、多くのごみが集まりました。

車止めの手前の細い溝や、道路添いの植込みの影などに、空き缶やタバコの吸い殻などがたくさんありました。

生徒からは「ポイ捨てせずにごみは持ち帰ってほしい」とか「海をきれいに保ちたい」という声が上がり、環境について考える良いきっかけになったと思います。最後には生活委員の生徒が集まったごみを分別しました。
活動を見守ってくださった地域の皆さん、ありがとうございました!

 

【保育士出前講座】~3年次・保育実践~

 9月18日(水)、3年選択授業「保育実践」の一環として、熊本県保育協会会員の保育士の先生3名を講師にお招きして、保育士出前講座が開かれました。

 はじめに、保育士の仕事や役割、保育の楽しさについて講話をいただきました。その後、絵本の読み聞かせや「うごくあおむし」製作など実践を交えて指導していただきました。

               

 最後に披露していただいた影絵シアターには生徒たちも興味深々の様子でした。

       

 子ども達の成長に関わる事ができる喜びや魅力などを学ぶ貴重な時間となりました。

【体育の授業 スポーツⅤ】大ウナギ発見!!

9月10日(火)選択体育スポーツⅤの2学期はじめの授業は『うなぎの穴釣り』にチャレンジしました。

自分たちで山から切ってきた竹で竿を作り、仕掛けは針と糸だけ。エサは校庭でミミズを捕まえ、いざスタート!!

しばらく釣りをしていると、、、

下流から『面白いものとれました~』と生徒の声がします。

下ってみると、なんとヒラスズキ!聞くと石を投げて捕まえたと…。最後の一投で仕留めた山口さんのコメントです。『やり投やってってよかった~。』そう、山口さんはやり投、県チャンピオンです。さすがです、お見事。

その後、しばらく釣りを頑張りますが、あたりがありません。

そうこうしているうちに、怪しげなパイプを発見!

中にウナギがいることを願い、あげてみてビックリ!!!

ぜひ動画(⇐クリックしてください)をご覧ください。

今回の授業を通してとても貴重で豊かな経験をしました。

取ったウナギは自然に返しました。生徒が投石で捕まえたヒラスズキは、生徒の持ち船にてさばきました。牛深高校には自分の船を持っている生徒もいるんです!

さばいたヒラスズキは学校で調理して美味しくいただきました。

 

 

【1年次】インターンシップを実施しました。

9月4日(水)から9月6日(金)の2日間または3日間、1年次生33名が牛深・河浦地区の18事業所でインターンシップをさせていただきました。慣れない仕事に苦戦しながらも、学校生活の中ではなかなか交流できない幅広い年代の方とお話させていただいたり、普段は見られないお仕事の現場を見せていただいたりと貴重な経験をさせていただき、「働く」とはどういうものかを考えることができました。

 今回の経験を日々の学校生活に生かすとともに、総合学科発表会に向けた準備を進めていきたいと思います。

 インターンシップにご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

 

2学期始業式・表彰式

2学期始業式・表彰式を執り行いました。(熱中症対策のため、オンラインで行いました。)

先週は台風の心配もありましたが、学校に大きな被害はなく、安全に2学期を迎えることができました。

表彰式では郷土芸能部の全国ぎふ総文祭での優良賞の紹介がありました。

2学期は文化祭をはじめ、たくさんの行事があります。仲間と協力して充実した学期にしてほしいものです。

【吹奏楽部】「3県交流コンサート2024」に出演しました。

「3県交流コンサート2024」(ふくおかフィナンシャルグループHPより)

8月25日(日)に、びぷれす広場にて行われた「3県交流コンサート2024」に本校の吹奏楽部が天草拓心高校の吹奏楽部と合同で出演しました。

「3県交流コンサート2024」とはふくおかフィナンシャルグループ文化芸術財団が福岡、熊本、長崎の3県3会場で開催するものです。3県の学生たちが吹奏楽を通して交流や絆を深めることを目的として、それぞれの県から代表校の生徒が出演しました。

演歌メドレーをはじめ、様々な世代に伝わる選曲で多くの人が足を止めて演奏に聴き入っていました。

天草市こども・若者会議に参加しました

 8月22日(木)牛深高校を会場に行われた『天草市こども・若者会議』に牛高生5名がこども委員として参加しました。アイスブレイクの絵しりとりから始まり、「天草市をどんなまちにしたい?」、「天草市の好きなところ・好きでないところは?」といった問いかけに応じて、一人ひとりが自分の考えを出し合いました。最終的には「天草市をもっとにぎやかで、こどもからご高齢の方まで皆が楽しく過ごせるまちにしたい」という意見にまとまりました。今回の会議で考えたことを、今後の総合的な探究の時間の活動にも生かしていきたいと思います。天草市健康福祉部子育て支援課及び有限責任監査法人トーマツの皆様、貴重な機会を提供していただき、ありがとうございました。

 

以下、参加した生徒の感想です。

「初めてこのような話し合いに参加して改めて自分の意見を言うというのは難しい事だと思いました。でも、将来大人になっても自分の意見を言うのは大切なことなので、今のうちから沢山の人と話し合いたいです。また、参加したいです。」

熊本県経営者協会による「出前授業」がありました。

天草信用金庫より総務部副部長 近藤様、本校OBの松下様のお二人にご来校いただき、1年後に進路選択を控えた2年次生に出前授業をしていただきました。天草信用金庫はフォトコンテストや「あましん」スタジアム(ネーミングライツ)の名前で生徒たちにも親しみのある金融機関です。

今回は(1)企業(経営者)が求める人材とは?(2)学生時代に経験してほしいこと。(3)キャリアプランを考える の3つのことを中心にお話していただきました。

まずは信用金庫のお仕事について説明がありました。為替などの聞き慣れない言葉も登場しましたが、預金と貯金の違いなどわかりやすく説明していただきました信用金庫は「会員による会員のための金融」を行っている協同組織金融機関だそうです。地域に根ざした組織で、お互いに助け合うという理念の下、お仕事に励まれています。

松下様からは近藤様からのインタビュー形式で、信用金庫に勤めることを決めたきっかけや、仕事をしていて印象的だったことについてお話がありました。信用金庫の良さは地域密着であることで、そこが仕事のやりがいに繋がっているそうでした。

 

後半は信用金庫の立場から、地元に就職することの意義を中心とした、働くことについて具体的なお話がありました。

今は転職することが珍しくない時代ですが、転職をするには大きなエネルギーを必要とします。人間関係も1から作り直しです。慎重に仕事選びをするべきであり、高校生の時にできることを一生懸命して、先生方や家族とよく話し、考えておいてほしいということでした。

働くということは社会の一員となるということで、自立して稼げるようになることです。組織の一員として働いていく上で、信頼ある行動を取らなければなりません。

地元で働くメリットはお金の問題もありますが、地元に住んで働くだけで地域貢献に繋がることも教えていただきました。地元でお金を循環させることも地元の発展に繋がるのだそうです。

最近の就職事情は売り手市場です。だからこそ長く続けることのできる仕事をみつけるために、自分が何を大切にしたいのかを明確にして準備をしてほしいとのことでした。

近藤様、松下様ありがとうございました。

【陸上競技部】合同練習会に参加してきました

8月7日(水)から8月9日(金)にあましんスタジアム(天草市陸上競技場)を中心に行われた陸上競技部の合同練習会に参加してきました。県内の高校9校が集まり、短距離、長距離、跳躍、投てきのブロックごとに練習しました。

牛高陸上部は、普段は少人数で頑張っていますが、この合同練習では多くの仲間と一緒に練習することができ、ハードではありましたが楽しく技術の向上に励むことができました!

ご指導いただいた各高校の先生方、一緒に練習してくださった皆さん、毎日の送迎にご協力いただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。今回学んだことを生かして、今後の日々の練習に励んでいきたいと思います。引き続き応援よろしくお願いします!