ブログ
学校長による出前授業
本日、2年生の各クラスで、学校長による出前授業が行われました。
自分の経験を通して、「一期一会」「挨拶の大切さ」について話をされ、
「10年後をイメージして、自分自身を高めてほしい」とメッセージを送られました。
干潟の生き物観察会
7月15日海の日に干潟生き物観察会が行われました。
夏の日差しの中、土を掘ったり、石をひっくり返したりして生き物を探します。
子どもたちは初めて見る生き物に釘付けです。
とってきた生き物を図鑑で調べて名前を特定します。
マジャクやカニや貝など干潟にはたくさんの生き物がいることを改めて実感しました。
社会を明るくする運動
7月13日(土)に荒尾総合文化センターで社会を明るくする運動弁論大会が行われました。
本校からも生徒が参加し、発表をしました。
標語部門にも出品し、本校生徒の作品が展示されました。
あなたの知らない「公務員」の世界
本日6限後に、本校セミナーハウスで、あなたの知らない「公務員」の世界を行いました。
講師に公務員ゼミナールの先生をお迎えして話をしていただきました。
本年度の公務員試験のスケジュールや対策について話がありました。
生徒たちは真剣な姿で、話を聞き、質問する姿がありました。
1・2年生体育コースキャンプ実習
7月10日(水)~13日(金)まで1・2年生体育コースは阿蘇でキャンプ実習を行っています。
活動の様子
防災避難訓練
本日6限目終了前に、地震後に火災が発生したことを想定した避難訓練を実施しました。
防災担当の職員からは「普段の生活の中で、有事の際にどのように行動しなければいけないかをイメージすること。防災の意識を高めて避難訓練に望むことが大事であること」について話がありました。
1年生租税教室(現代社会)
玉名税務署の伊方様に来ていただき、本校セミナーハウスで租税教室を行いました。
①税金がどのように使われているのか
②日本の財政について
③平等と公平
この3点について、具体例を交えながら、わかりやすく解説をしていただきました。
事例を通して公平性について生徒たちは主体的に考え、対話をしながら、学びを深めている姿がありました。
生徒たちに感想を聞くと「楽しかった。面白かった」という声がありました。
税金をより身近なものに感じ、納税の大切さを感じてくれたようです。
現代社会の夏休みの課題は税の作文の予定です。
PTA広報委員会
今日は19時から第3回のPTA広報委員会が会議室で行われました。
今年度の第1回PTA新聞を作成しています。
生徒・保護者の皆さんに興味を持って見ていただけるように、楽しく話し合いながら取り組んでいます。
配布は7月19日を予定しています。みなさん、お楽しみに!!
防災意識を高めよう
6月27日(木)~7月2日(火)4日間の期末考査が本日終わりました。
本日は第一体育館で防災担当の職員から「非常時の対応について」以下の2点を全校生徒に話されました。
①教室に掲示してある防災マップを確認し、いざというときの避難について考えておくこと
②避難した際の人員確認の仕方について理解し、すぐに行動に移せるようにしておくこと
気象庁は、本日緊急の記者会見を開き、九州を中心に災害発生リスクが高まっているとして、早めの避難を呼びかけられている。非常時に自分の命を守る対応ができるよう、日頃から防災意識を高めていくことが大事ですね。
RKKラジオ生出演!(理科部)
7月1日(月)15:40~15:45のRKKラジオ「ラジてん」に岱志高校理科部が生出演しました。
キャスターの方が取材され、その場で5分間の放送内容を生徒と決めていき、すぐに生放送。
理科部員は緊張しながらも打ち合わせどうりに受け答えができていました。
岱志高校と荒尾干潟のPR大使として理科部は引っ張りだこです。
聞き逃した方はここをクリック↓
蝉の声
事務室と校長室の横の庭では蝉の声が聞こえるようになりました。
梅雨入りするとともに、蝉の声を聞くと「夏だな~」と感じます。
校舎内の植木の手入れは技師さんが中心となって、剪定・除草作業をされています。
生徒たちの活動を陰ながら支えてくださる技師さんに感謝ですね。
校内散策 ~正面玄関・図書館~
正面玄関を入ると右側に、七夕の短冊がありました。
2年生の書道選択者が書いたものです。変体仮名を使い、自分の願いを込めて書いていました。
次に、図書館にいくと、入り口には図書委員の生徒が書いた看板がありました。
看板の裏面は図書の先生が書かれたそうです。なかなか面白い絵ですね!
図書館に入ると、新しく入った本や雑誌が見やすく展示されていました。
月に一度程度、進路指導部主催の「あなたの知らない〇〇の世界」が行われています。
前回は6月20日(木)に「美容師の世界」というテーマでbeauty:beast 上通り店ビューティビーストマネージャーの田村陽介様に来校して頂き、お話をしていただきました。この取り組みに連動して、図書館でも美容師関係の本特集のコーナーが作られていました。
図書館内は心地よい音楽が流れ、快適な空間です。
是非、図書館を積極的に利用してほしいですね。
本校売店
今日は昼休みに生徒が集まる売店を紹介します。
文房具はもちろん、弁当やパン、ジュースが販売されています。
一番人気はメロンパン!
入学したら、是非食べてみてくださいね!
第101回全国高等学校野球選手権大会熊本大会 抽選会
6月20日に抽選会が行われ、本校書道部の揮毫した高野連旗が掲示されました。
それぞれの「大志」を胸に、仲間と心を一つにしたプレーを期待します。
校内散策
校内を朝から歩いていると、ツバメの巣を見つけました。
順調に育っているようで、心が穏やかになりました。
校内を歩いていると、書道室で楽しそうに生徒が活動していたので、見学させてもらいました。
3年生が少字数書にチャレンジしていました!とても熱心に書表現を楽しんでいました。
次に美術室を見学しにいくと、
「塔を作ろう!!」という授業で、名刺サイズの紙2枚を使い、高さ14㎝以上の塔を作るというお題で3年生の生徒たちはそれぞれ、独創的な作品を作っていました。
2学期からは版画に挑戦するとのことで、楽しみです!
次に理科棟の近くを歩いていると、3年生が黙々と勉強に励む姿が見えてきました。
期末考査前1週間になり、先生に積極的に質問する姿が見られました。
祝 環境大臣賞受賞 (市長表敬訪問)
岱志高校理科部が荒尾市市長に表敬訪問し、環境大臣賞受賞を報告しました。
市長からは荒尾市民として誇らしいとお祝いの言葉をいただきました。
今年の8月にオープンする水鳥湿地センターにも本校の標本が展示されますが、
これからも荒尾市と協力しながら研究や啓発活動を行っていきたいと伝えました。
また、TKU、読売新聞、有明新報からも取材を受けました。
現在、荒尾市役所前に今回の受賞の横断幕が掲げられています。
高校野球選手権大会熊本大会 大会旗完成しました!!
揮毫した文字について
①選定方法
書道部顧問と書道部員との話し合いの中で、「令和元年」、そして「第101回大会」という”新時代の幕開け”にふさわしい言葉をイメージして、文字を選定しました。
②選定理由
「Boys, be ambitious!-(青年よ、大志を抱け)」
これは札幌農学校の初代教頭クラーク博士が子弟に与えた一語として有名な言葉である。この言葉には続きがある。
「青年よ、大志を抱け。それは金銭や我欲のためにではなく、また人呼んで名声という空しいもののためであってはならない。人間として当然そなえていなければならないあらゆることを成し遂げるために大志を抱け」
富や名誉を否定して、人間性という内面の価値の大切さを訴えている。
野球という競技を通して、「努力することの大切さ、みんなで気持ちを一つにすることの大事さ、陰で支えてくれる方への感謝の気持ちを持つこと」など人間性を磨いてきた高校球児がそれぞれの” 大志”を胸に全力でプレーする。
その姿が被災された方々に勇気と希望となって届き、熊本の震災復興の大きな原動力になるようにという願いを込めて「大志」を揮毫しました。
③意味
大きな志。
6月20日の抽選会、大会期間中に掲げられる予定です。
第101回全国高等学校野球選手権大会熊本大会 大会旗揮毫風景
今年度の高校野球選手権熊本大会の大会旗揮毫を本校書道部が行いました!!
令和元年・震災復興・創造的復興となる第101回大会において、主将が加盟校各チームの思い・スローガン等を記入して、開会式及び大会会場にて掲げられる予定です。
教育実習生にインタビュー
今日で教育実習が終わります。3週間、研究授業や部活などいろんな場面で生徒と関わり、奮闘してくれました。3人の教育実習生に最後にインタビューをしました。
3週間、岱志高校で実習をさせていただいて生徒との関わり方や対応の仕方などを学ばせてもらいました。岱志高校の皆さん、毎日の学校生活を楽しく過ごしてください。ここで過ごした3年間は卒業して振り返った時にとても良い思い出に変わります。短い間でしたが、ありがとうございました。
日本体育大学 大藤 竜也
教育実習での3週間で授業の仕方や展開を学ぶのはもちろん、生徒との関わり方や教員としての苦労、やりがいなどを学ばせていただきました。後輩である岱志高校生には、高校3年間は長いようで短い時間なので、悔いのないように何か一つでもいいので熱中して充実した高校生活を送ってほしいです。
福岡大学 梅北 大悟
3週間の実習を通して自分が生徒だったなときには知らなかった先生方の仕事や教えることの難しさなどさまざまなことを学ばせていただきました。保健や体育(水泳)の授業を行うために授業時間の何倍もの時間をかけ準備をしても、いざ授業になると生徒の反応など想定外のことが起こったりと臨機応変に動かないと授業は組み立てられないと実感しました。
岱志高校の後輩たちに伝えたいことは、高校3年間はあっという間です。在学中にはいやなこともきついこともあると思いますが、1日1日を大切に楽しんで過ごしてください。3週間お世話になりました。ありがとうございました。
帝京大学 徳井 彰真
祝 環境大臣賞受賞(表彰式in東京)
6月12日に東京で行われた環境大臣表彰式に理科部の2年生の原田君が出席しました。
私たちがテーマとしている海洋プラスチックの問題や環境問題について環境大臣や環境副大臣と直接お話させてもらい、
激励の言葉をいただきました。
これからも私たち理科部の視点で研究を頑張っていこうと気持ちを新たにしました。