図書館より
図書委員の活動♪(大人たちこそこれを読め!)
くまもと森都心プラザ図書館の企画「大人たちこそこれを読め!」に3年次図書委員全員が参加しました。
「大人たちこそこれを読んでほしい!」という本を紹介する企画です。
11月30日(木)まで展示してありますので、お近くに行かれるときにはご覧ください!
また、10月の「らいぶらりぃ・にゅーす」は、ハロウィンイベントと1-4担任のM先生のインタビューを載せています。
「らいぶらりぃ・にゅーす」は1年次図書委員担当です。
ハロウィンイベント
図書館では、10月27日(金)まで、ハロウィン・イベントである「ブック・スタンプラリー」を開催しています。
気軽に来館してもらい、いろんな分野の本を読んでもらおう!という企画です。
①小説 ②進路 ③小説・進路以外(絵本・漫画以外)の本を1冊借りると、各分野につき、1つスタンプが押印されます。すべて揃うと、粗品かお菓子がもらえます。
粗品は、生徒と職員から寄贈された様々なグッズ(約60個)です。お菓子よりもこちらが人気です!
インターンシップでお世話になる事業所のPOPや読み聞かせのための本を借りる生徒もいます。
図書委員の活動♪(出前図書館)
8時35分~8時45分の10分間は、朝読書の時間。
しかし、本を忘れてしまったり、部活が忙しくて借りに行く時間がない生徒も・・・。
そんな生徒のために「出前図書館」を期間限定で実施。
朝読書の時間前に、図書委員がブックトラックを各年次の廊下に持って行き、臨時貸出をしています。
10月の図書館♪
図書館もすっかりハロウィン。図書委員長が飾り付けしてくれました。
3年次図書委員2人が選んだハロウィンの本もたくさん展示されています。
10月10日からはお菓子や粗品がもらえるイベントも開催されてにぎやかになる図書館です。
図書委員のPOPが展示されています!
図書委員(1、2年次生)がおすすめの本のPOPを作りました。
校内だけの展示だけではもったいないので、おおづ図書館のYAコーナーに一部展示させていただくことになりました。
(おおづ図書館に蔵書があるのものが展示されています)
10月初旬(詳しい日程は未定)まで展示される予定です。
生徒の力作のPOPをぜひご覧ください!
「らいぶらりぃ・にゅーす」9月号
少しだけ朝夕涼しくなってきました。図書館も秋の装いになりました。
9月の展示は、「本のお弁当箱」。“怖い” “青春” “ほっこり” などテーマ別のお弁当包みを図書委員が準備してくれました。 包みの中には、テーマにぴったりの 3冊の本が入っています。
先生のお勧め本のインタビューは、1-5担任のY先生です。
Y先生一押しの『「孤独」は消せる。』(吉藤健太郎)は、「人と会うこと」「人と話すこと」の大切さを教えてくれるノンフィクションです。
9月の図書館♪
まだまだ気温が高く、外出を楽しむには程遠い日々が続いています。
そんな時には、秋のピクニック気分が味わえる、こんなお弁当箱はいかがでしょうか?
図書館では「怖い」「青春」「ほっこり」などテーマ別『本のお弁当箱』を用意しています。
お好きなテーマのお弁当箱を開けると・・・中にはテーマにぴったりな3冊の本が入っています。
どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみです!(本は図書委員&司書が選んでいます)
城東地区図書委員研修会に参加しました!
7月14日(金)城東地区図書委員研修会がありました。翔陽高校からは、生徒3名、職員2名の計5名で参加しました。(会場:阿蘇中央高校阿蘇校舎、参加者:約50名)
午前中は各学校の活動報告や城東地区図書館大賞(推薦図書)選考確認とアイスブレイクです。本校もGoogleスライドを使って、日ごろの活動を発表しました。本校では、たくさんの企画を行っているため、月ごとに活動を紹介しました。
午後からは、日本図書館協会認定司書の高倉さんによる「ゲームと図書館」の講演があり、みんな真剣に聴いていました。「図書館たほいや」という広辞苑を使ったゲームも紹介され、班ごとに分かれて他校生との交流を楽しみました。みんなで楽しめ、語彙力もアップするゲームなので「自校でもぜひやりたい!」との声が上がっていました。
研修会で紹介された他校の取り組みを参考にして、もっと活気のある図書館にするため、頑張ります!!
7月の図書館♪
明日は七夕。残念ながら雨の予報ですが、図書館の中は、2年次生図書委員が飾ってくれた星がキラキラ☆と輝いています。翔陽の森から取ってきた笹には、短冊や七夕飾りも飾ってあります。
今月の本は「夏を感じる本」です。3-3図書委員が表紙や書名に「花火」「ひまわり」など夏を感じさせる本を選んで展示してくれています。
「らいぶらりぃ・にゅーす」7月号
夏休みも近づいてきました。7月号は、夏休み中の開館予定日と4~6月に人気だった本の紹介をしています。
先生のお勧め本のインタビューは、1-1担任のN先生です。
N先生一押しの『MINDOSET 「やればできる」の研究』は、前向きになりたい人におすすめです。