学校生活
【同窓会】関西地区同窓会「関西水高会」のご案内
メニューの同窓会より「地区同窓会」の欄に掲載しております。また、以下のURLからも同窓会のページにも行けますのでそちらかもご確認ができます。
http://sh.higo.ed.jp/mina/同窓会/
【ハンドボール部】九州高校選抜大会 熊本県予選
平成30年11月4日(日)に九州高校選抜大会熊本県予選に出場してきました。
初戦は東稜高校と試合でした。2年生主体で経験者が多く所属する東稜高校に対して、水俣高校は部員全員が1年生で未経験者のみでのチーム編成で試合に臨みました。また、怪我や病気で試合当日は交代メンバーがいない厳しい条件での試合となりました。
試合は序盤から一方的にやられる事を考えていましたが、練習で取り組んできたことが試合の随所で発揮され試合序盤は水俣高校がリードし試合を有利に進める試合が展開されました。しかし、試合中盤から後半に掛け経験力や体力面での差で徐々に相手にリードを許し敗戦という結果になってしまいました。
試合は負けてしまいましたが、4月に入部してきた頃とは比べようにないほど成長を感じました。生徒達も手応えを感じることができたようです。
次は1月に行われる工業高校大会が目標となります。工業大会ではさらに成長した姿を見せ、盛り上がる試合ができるよう今大会で見つけたチーム、個人の課題に取り組んでいきたいと思います。
ハンドボールを通して水俣高校だけでなく水俣全体を盛り上げられるようこれからも勉強に部活に頑張りたいと思います。これからも水俣高校ハンドボール部の応援をよろしくお願いします。
【PTA】城南地区PTA指導者研究大会
【商業科】【機械科】くまもと物産フェア
一方、くまもと物産フェアのイベントとして、第26回熊本県高等学校アイデアロボット競技大会も販売会場と隣り合わせで行われました。本校からは機械科の生徒が制作したロボット2台が出場しました。競技は、本年度山口県で開催された全国大会の競技内容に基づいて、16チームが優勝目指して熱戦を繰り広げました。予選の結果、本校の「水公さんと風待号」が決勝トーナメントに勝ち残り、最終的には総合6位、敢闘賞をいただきました。2チームともに、これまで熱心にロボットづくりに取り組んできた成果を十分に発揮できた大会だったと思います。
商業科及び機械科の生徒の皆さん、ご苦労様でした。
公開授業週間が始まりました!
生徒の学力向上や職員の授業改善とスキルアップを図るための公開授業週間に入りました。各科での研究授業として、本日は、英語科、電気建築システム科電気コースの研究授業が行われました。ご多用の中、中学校の先生方のご参観もいただきありがとうございました。9日(金)まで公開しております。お時間が許されますならば、学校の教育活動や生徒の様子をご覧いただき、ご指導を賜りたくご案内申し上げます。
【機械科】プレ熊本県アイデアロボット競技大会
また、同日、同会場にて開催されるくまもと物産フェアには商業科の生徒も参加します。ぜひお越しください。
【SGH】国立水俣病総合研究センター創立40周年記念事業
11月1日(木)に、国立水俣病総合研究センターによる創立40周年記念事業およびNIMDフォーラムが環境省水俣病情報センターで行われました。
記念事業では、本校の2年生がSGH事業「水俣ACTⅠ」の一環で、国水研と共同で研究を進めてきた水俣湾の現状について、「水俣湾の現状~水俣湾を含む八代海域でのDINの季節的・地理的変動について~」というテーマで研究内容を発表しました。
NIMDフォーラムでは、海外の研究者が水銀に関する研究内容の報告がありました。本校生徒も各自の研究への反映を目的として希望生徒が聴講しました。
※NIMD…国立水俣病総合研究センター
※DIN…溶存無機三態窒素といい、無機窒素化合物の総量を表す値
【学校行事】芸術鑑賞会
水俣市文化会館への移動風景 開演前の様子
演劇後の花束贈呈 図書委員長による謝辞
【サッカー部】全国高校サッカー県大会4回戦
10月27日(土)全国高校サッカー選手権熊本県大会4回戦が行われ、水俣高校は秀岳館高校と対戦しました。部員一丸となって臨みましたが、残念ながら勝利することはできませんでした。しかし、今大会はこれまでの練習の成果を発揮し、4回戦、ベスト16まで進出することができました。これからさらにチーム力を向上させ、上位進出を目指していきます。応援よろしくお願いします。
【陸上部】熊本県高校駅伝大会
【放送委員会】第40回九州高校放送コンテスト熊本県大会
【女子バドミントン部】県下高等学校新人バドミントン競技大会
10月27日(土)に玉名市総合体育館で平成30年度熊本県高等学校新人バドミントン競技大会学校対抗戦女子の部が行われました。正式カウントの大会で、ラリーでも粘りを見せたのですが、力及ばず2回戦で敗退しました。11月3日には個人ダブルス、翌4日には個人シングルスが行われます。応援よろしくお願いします。
【音楽部】弦楽演奏会の参加
10月28日(日)、徳冨蘇峰・蘆花生家で行われた弦楽演奏会に、音楽部の生徒4名が参加しました。この演奏会は徳冨蘆花生誕150年記念事業の一つとして行われたものです。人吉の弦楽アンサンブル楓の皆さんと一緒に徳冨蘆花作詞・犬童球渓作曲の「水俣第一小学校校歌」と、犬童球渓の代表作である「旅愁」の2曲を演奏しました。ちょっと緊張した様子でしたが、満員のお客様から温かい拍手をいただくことができました。
また、インターアクト部の生徒4名も受付や準備を頑張りました。
【同窓会】国道3号に水高紹介の看板設置
看板には理念やSGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)、進学・就職状況などを掲載しています(写真参照)。
これは、同窓会活動事業の一環で、今後もいろんな面から水俣高等学校を支援します。
【電気コース】ジャパンマイコンカーラリー個人3位、団体準優勝
【音楽部】浜の例大祭「えびす祭り」に参加してきました!
音楽部は、10月19日(金)水俣の商売繁盛と繁栄を祝う祭りで歌いました。
31日は、八代厚生会館で開催される城南地区交歓音楽会へ吹奏楽部と一緒に出演します。
また、11月10日(土)の午前は、新体操部と産業団地祭りへ、午後は水俣市合唱祭へ出演します。ご来場お待ちしています!!
【お知らせ】水俣病を扱った映画に!
本作はウィリアムさんと妻アイリーン・美緒子・スミスさんが共同で執筆した同名著書「ミナマタ(原題) / Minamata」を基に、ハンウェイ・フィルムズさんが手掛けて映画化する予定だそうで、日本での撮影もあるようです。
https://www.cinematoday.jp/news/N0104432
【2年生】インターンシップ出発会
進路指導就職部長挨拶 代表生徒による宣誓
校長先生より激励の言葉
10月22日の朝焼け
10月22日(月)午前6時過ぎ、学校の背景にきれいな朝焼けが見られました。今日もいい天気になりそうです。先週末の金曜、土曜は全日制の文化祭が開催され、全校生徒が元気に取り組み、素晴らしい文化祭を創り上げてくれました。今日からまた、元気に頑張ってほしいと思います。
【学校行事】文化祭(2日目)
今年の文化祭は例年にない盛り上がりを見せたと思います。水俣高校もこれからさらに飛躍できるよう頑張っていきたいと思います。本日は本校の文化祭にご参加いただきありがとうございました。