SGH日記

SGH日記

シンガポール視察研修まとめ

1 目的

(1)経済発展とともに、環境維持に成功しているシンガポールを視察することで、環境と経済や社会のバランスの考え方を学ぶ。

(2)複合民族社会であるシンガポールを体験することで、多様性の尊重、多面的かつ総合的なものの見方を身に付ける。

(3)英語をツールとしたコミュニケーション能力の向上を図る。

2 概要 

  現地企業・教育機関等の訪問や環境政策の取組の学習

3 参加者

  1年生6名、2年生2名、引率職員2名 合計10名

4 行程  

(1)10月10日(月)

  4:45 水俣高校発

  7:30 福岡空港着

 10:30 福岡空港発

 15:25 Singapore Changi Airport(シンガポールチャンギ国際空港)

 17:00 Hotel Chancellor@Orhard

 18:00 QIAN XIにて夕食

 19:30 ホテル着

                               チャンギ空港にて
 

(2)10月11日(火)

  9:00 ホテル発

       MRT(地下鉄)を使用して大学へ移動

 10:00 国際交流

        National University of Singapore(シンガポール国立大学)にてプレゼンテーションおよび質疑応答       

 12:00 Brother & Sisterプログラム

       ア Tiong Bahru(ティオンバル)

          Hawker centre(ホーカーズ、フードコート)にて昼食

       イ China Town

          様々な民族と文化が共生する社会構造の学習

               ウ Merlion Park

          世界的な建築家Moshe Safdie設計のMarina Bay Sandsの対岸にあるMerlion Parkで、環境保護と都市化を比較検討

 19:00 Marina Squareにて夕食

 20:30 ホテル着

 
              MRT改札口                          MRTプラットフォーム
 
       シンガポール国立大学での交流            
      Tiong Bahruのホーカーズにて昼食
 
         
        Tiong Bahruの住宅地(公団住宅)                             街中のゴミ箱    
 
              
China Town                                                   China Townの佛牙寺
 
        China Townの向かいの開発地
                      Merlion Park

 
(3)10月12日(水)

  9:00 環境施策学習

        NEWaterにて「新生水(=家庭排水等を浄化したリサイクルウォーター)」生成の工程や国内の水事情、水質保全等について学習

        Gardens by the Bayにて環境負荷軽減のための施策の学習

 12:00 Royal@Queensにて昼食

 14:00 現地企業訪問

        Sky Greenにて現代テクノロジーを駆使した効率的な農業システムの構築についての学習

 15:00 生活文化体験

        Orchard Roadにてアジア最先端の街を散策することで現代文化を知る

 19:30 ホテル着

 

           NEWater エントランス                        NEWater施設内
 
              NEWater工場内                    再生された飲料できる「新生水」

 

     Gardens by the Bay外観                      Sky Green垂直農園ビル
 
         
Sky Green垂直農園ビル外観                Sky Green垂直農園ビルでの栽培の様子
 
  
    Orchard Road沿いのショッピングセンター                     Orchard Road

(4)10月13日(木)

  9:00 自然体験学習

        Sungei Buloh Wetlandにて「新生水(=家庭排水等を浄化したリサイクルウォーター)」生成の工程や国内の水事情、水質保全等について学習

        Bollywood Veggiesにて環境負荷軽減のための施策の学習

 12:00 Bollywood Veggiesにて昼食

 14:30 民族多様性の学習

        Little IndiaArab Street

 19:00 Sentosaにて夕食

 21:30 シンガポールチャンギ国際空港着


 
     
 Sungei Buloh Wetland           右手前がシンガポール、左奥がマレーシア
 
           
Bollywood Veggies内                Bollywood Veggies内のゴミ削減の看板
 
 Bollywood Veggiesの野菜を使った料理             Little India通り
 
    
     ヒンドゥー寺院              Arab Street内のサルタンモスク


(5)10月14日(金)

  1:30 シンガポールチャンギ国際空港発

  8:30 福岡空港着

  9:30 福岡空港発

 12:30 水俣高校着


環境白書を読む会

1 概要

  平成28年度版環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書について、テーマやねらいなどを環境省職員に直接解説を行っていただきました。

  また、循環型社会形成をテーマに国・県・市(水俣市)がどのような目的・背景で政策に取り組んでいるかについて、それぞれの担当者に説明していただき、一般参加の方を含めて意見交換をし、最後はグループごとに持続社会・循環型社会を地域で加速させるためのメッセージを検討して発表を行いました。

 

2 参加者

(1)水俣高校生1学年

(2)一般参加者 約30名

 

3 会次第

第1部 白書を読む会

 (1)白書の全体構成、環境白書・循環型社会白書・生物多様性白書の概要について説明

 (2)事前質問への回答および質疑応答

第2部 

 (1)国・県・市による環境政策意見交換会

一つのテーマ(循環型社会形成)を柱にして、自分たちの身近な環境問題について国(環境省職員)・県・市のそれぞれがどのような目的で政策を行っているか等について、実際の担当者が話をすることで、国・県・市の役割の違い等も含め、国等の取組について学ぶ。

 (2)グループワーク

グループごとに、持続社会・循環型社会を地域で加速させるためのメッセージを検討・発表


 

 

東海大学SGH講演会

 東海大学基盤工学部電気電子情報工学科主任教授の村上祐治氏を講師に迎え、ご講演をいただきました。

 「グローバル化と情報技術の進展について」という演題で、グローバル化が世界へもたらす影響や、英語の重要性などについてお話をいただきました。




東京大学大学院留学生との交流

1 概要

 東京大学大学院新領域創成科学研究科サスティナビリティ学グローバルリーダー養成大学院プログラムは、その教育の一環として、これまで2回(平成23年、24年)、水俣病問題を取り上げ、現地でのフィールドワーク等を行っています(東京大学大学院「水俣ユニット」)。

 平成26年度は、平成27年2月27日~3月4日に、学生・教職員併せて12名(うち外国人9名)が水俣を訪問し、3月2日に、3時間にわたって、環境問題について、本校生徒とのディスカッションをしました。(生徒による英語でのプレゼンテーション、テーマ別のグループディスカッション、全体意見交換等)

 今年度は本校がスーパーグローバルハイスクールに指定されたこともあり、SGH事業の一環である「水俣actⅡ」における東京大学との連携事業において、当大学留学生と「持続可能」をキーワードに英語による交流を計画しました。

この交流では、東京大学大学院留学生との英語による交流を通して、芦北水俣に住む若者(=高校生)が、どのような課題意識を持って水俣を見ているか、水俣を多角的に分析し、発信・伝達する能力を養うとともに、英語で交流することで、英語をツールとしたコミュニケーション能力を向上させる目的で実施しました

 

2 会次第

第1部 発表

 (1)本校2学年生徒からの発表

   「水俣高校の環境への取組」※ゴミ分別を含む

 (2)留学生側からテーマに沿った自国の紹介

   「経済成長と環境汚染」「生物多様性と外来種の問題」

第2部 班別協議

    3グループ構成(①留学生2:本校生徒4、②2:4、③3:3)

        テーマに沿ったディスカッション

第3部 懇親会

    自国の料理文化を紹介しながらの懇親会

 

3 ディスカッションテーマ「環境と食」「持続可能と食」

 (1)virtual water、カーボンフットプリント

 (2)フェアトレード・トレーサビリティ

 (3)食文化・特産品

 

第1部
 
第2部
     
第3部