ブログ

2021年10月の記事一覧

(第8回)ICT活用校内研修

本年度から幼児児童生徒及び職員の一人一人にタブレットが配付され、本格的なICT教育が始まリました。本校では、ICT機器の効果的活用に向けて、職員向けのICT活用研修を実施しています。今回で8回目。今日は、Google Meet とGoogle Forms の活用方法について、ICT支援員の中武先生、本校ICT 推進委員の福永先生を講師に研修しました。子どもたちに負けないよう、私たち教師も日々勉強です。

松東レク、いよいよ始動!

11月6日(土)開催予定の松東レクリエーションに向けて、今日から本格的に始動です。コロナ対策で、分散してのオンライン決起集会!となりました。松東レクの概要説明、チーム分けや大会スローガン、赤白リーダーなどの発表、みんなで踊ろうの振り付け指導などがあり、最後に「ゴーゴーゴー♪」を(声を出さずに赤白の小旗を振りながら)聞き、士気を高めました。これから本番までの3週間、学部毎の練習や全体練習を経て、当日を迎えます。昨年度は赤白同点で引き分け。果たして今年はどちらに軍配が上がるのでしょうか?!

【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その6)

車窓の風景を楽しみながら、一路、学校へ。学校では、先生方、センターの方々が出迎えてくれました。車酔いをする生徒もおらず、全員元気で帰ってきました。最後に代表生徒の感想発表、団長の話があり、旅行の全ての日程を終了しました。今回、幾度もプランを変更せざるを得ない状況の中で、その都度丁寧にご対応いただいた、(株)タビックスジャパン熊本支店の村上様、食事や宿泊等に関して、感染症対策を含め様々なご配慮をいただいた、阿蘇の司ビラパークホテル、阿蘇プラザホテルの皆様、2日間私たちの安全・快適な旅をご提供いただいた、バスの運転手様、その他多くの方々に支えられて、楽しい2日間を過ごすことができました。皆様に心より感謝いたします。ありがとうございました。

【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その5)

昼食会場の阿蘇の司ビラパークホテルを出発し、あそ望の郷くぎのへ。抜けるような青空、阿蘇五岳を一望する眼前の風景、太陽の温かい(暑い?)日差し、草原を吹き抜ける風、草のにおい・・。体全体で阿蘇を感じる事ができました。阿蘇を十分堪能し、その後、車窓からの風景を楽しみながら、一路、学校に向かいました。

【中学部】修学旅行で阿蘇へ!(その4)

旅行2日目。天気は今日もこれ以上にないほどの快晴です。朝の冷たい空気を感じながら宿泊したホテルを後にしました。出発の際は、ホテルの方々に(コロナ感染対策で窓越しではありましたが)横断幕で見送っていただきました。バスは一路、大観峰へ。目の前に息をのむほどの絶景が広がっていました。その後、阿蘇の司ビラパークホテルにて昼食をとりました。子どもたちは皆、食欲モリモリ!お腹いっぱい食べました。