新着情報

農業経済科 NEWS

食と命の学習(農業経済科1年)

畜産科の生徒が愛情を持って毎日お世話をしてきた卵用種9羽をいただき、食と命の学習を農業経済科1年生で行いました。ニワトリのと殺から行い、解体、臓器の勉強、最後は料理していただきました。この日が来ないでほしいと思っていた生徒もいましたが、みんな真剣に目を背けることなく取り組みました。暖かかったニワトリが、だんだん冷たくなって命が消えるのを実感し、みんなそれぞれニワトリから、命についてしっかり教わったようです。貴重な体験をさせてくれたニワトリと畜産科に感謝する声が多く、自分の人生に取ってとても良い経験だったと感想文に書いてくれていました。

解体実習風景

解体実習風景

解体実習風景

感想文

パソコン技術を活用してボランティア活動(農業経済科3年)

課題研究で、自分たちの身につけたパソコン技術を活用して何か社会貢献がしたいと考え、ボランティアで運営する川尻の子ども食堂「キッチンブルービー」のホームページを作成させて頂きました。HP作成にあたり、ボランティアに参加し、フィーリングやヒアリングを行い、イメージを作り、作成しました。是非、アクセスして見てくださいにっこりHPをインターネットにアップするのにたくさんの方に協力して頂きありがとうございました。

キッチンブルービーのホームページ https://aoihachi.com

キッチンブルービー

キッチンブルービー

ボランティア参加 ホームページの打合せ
作成中 作成中

課題研究発表会(農業経済科)

本日、農業経済科3年の課題研究発表会が行われました。司会、運営も生徒が行います。

「課題研究」の授業では、4~5人の班を10班作り、それぞれの研究テーマを設定して1年間かけて研究をしていきます。まさに、3年間の専門学習の集大成です。

農業経済科ならではの発表が多くあり、生徒たちもお互いの研究を高く評価していました。