農業経済科 NEWS
食と命の学習(農業経済科1年)
畜産科の生徒が愛情を持って毎日お世話をしてきた卵用種9羽をいただき、食と命の学習を農業経済科1年生で行いました。ニワトリのと殺から行い、解体、臓器の勉強、最後は料理していただきました。この日が来ないでほしいと思っていた生徒もいましたが、みんな真剣に目を背けることなく取り組みました。暖かかったニワトリが、だんだん冷たくなって命が消えるのを実感し、みんなそれぞれニワトリから、命についてしっかり教わったようです。貴重な体験をさせてくれたニワトリと畜産科に感謝する声が多く、自分の人生に取ってとても良い経験だったと感想文に書いてくれていました。
パソコン技術を活用してボランティア活動(農業経済科3年)
課題研究で、自分たちの身につけたパソコン技術を活用して何か社会貢献がしたいと考え、ボランティアで運営する川尻の子ども食堂「キッチンブルービー」のホームページを作成させて頂きました。HP作成にあたり、ボランティアに参加し、フィーリングやヒアリングを行い、イメージを作り、作成しました。是非、アクセスして見てくださいHPをインターネットにアップするのにたくさんの方に協力して頂きありがとうございました。
キッチンブルービーのホームページ https://aoihachi.com
熊本日日新聞に掲載されました(農業経済科3年)
1級5種目の快挙を熊本日日新聞が掲載してくださいました
インタビューにも照れながらコメントしていました
日本情報処理検定協会会長賞受賞数 熊本県初日本一 (農業経済科3年)
日本情報処理検定協会会長賞を農業経済科3年42名全員が受賞し、本校が令和元年度会長賞受賞数が日本一になりました熊本県が1位になるのは初めてです
会長賞とは・・・日本情報処理検定で1級を5種目以上取得
課題研究発表会(農業経済科)
本日、農業経済科3年の課題研究発表会が行われました。司会、運営も生徒が行います。
「課題研究」の授業では、4~5人の班を10班作り、それぞれの研究テーマを設定して1年間かけて研究をしていきます。まさに、3年間の専門学習の集大成です。
農業経済科ならではの発表が多くあり、生徒たちもお互いの研究を高く評価していました。
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部