ブログ

2024年6月の記事一覧

【研修】進路職員研修

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和6年6月20日(木)15:35~16:40

職員の自己研鑽の機会として「進路職員研修」が実施されました。4つの分科会に分かれ、昨年度において3年生担任を務めた教職員が講師を務め、他の教職員に対し、進路保障について自身の経験を交えて話をしました。各分科会に分かれて参加した教職員は真剣な表情で研修に参加し、必要に応じて質問などをしていました。

【全学年】性(生)教育講演会

令和6年6月19日(水)6限目

「性(生)教育講演会」が実施されました。性(生)に関する正しい知識を習得するとともに、今、そしてこれからの自分を見つめ、自分も他人の価値も尊重する心と適切な行動選択ができる力の育成を目指し、全学年生徒が講演会に参加しました。田畑愛先生(フォーシーズンズレディースクリニック院長)に講師をお勤めいただきました。

 

【生徒会】生徒会役員認証式及び生徒集会

令和6年6月13日(木)、生徒会役員認証式及び生徒集会が開催されました。

・生徒会長をはじめ生徒会役員に対し校長より辞令が交付されました。

・学校長激励後、旧生徒会長挨拶、新生徒会長挨拶がそれぞれありました。

・新生徒会役員がスタートします!西高の更なる発展のために頑張ります!!

【1年生】「西高アカデミック・インターンシップ(NAIS)」説明会

 「西高アカデミック・インターンシップ(NAIS)」説明会開催

・「NAIS」とは「西高アカデミック・インターンシップ(Nishiko Academic InternShip)」のことです。

・本校1年生全員が大学もしくは専門学校へ3日間を通して学びに行く本校独自の取組みとなります。

・多様な学問分野についての模擬授業等を受講し、『狭い学問分野だけではなく、幅広い視野や産業界における実社会のニーズを踏まえた発想を身に付けること』を目的としています。

・令和6年6月13日(木)及び17日(月)5・6時間目に各大学等の担当の先生方から1年生向けに大学等の特徴や説明も含めた紹介がありました。

・各大学等からの説明を聞いた生徒は今後、自分の興味・関心等により訪問先を決定していきます。

 

・実施期間:令和6年9月10日(火)から9月12日(木)

・訪問先大学等:

崇城大学、尚絅大学、九州ルーテル学院大学、九州看護福祉大学、熊本学園大学、熊本保健科学大学、東海大学、九州中央リハビリテーション学院、大原学園

【お知らせ】吹奏楽部がチャリティーコンサートに参加します

 

 

                                                  ↑コンサートに向けて熱心に練習中です!

西高吹奏楽部が「第9回熊本城復興チャリティーコンサート」にて演奏します。

日時:令和6年6月15日(土)14:00~17:00

場所:サンロード新市街アーケード

熊本城の復興のため、日頃の練習の成果を発揮します!

チラシはこちらです↓

SKM_450i24061117550.pdf

【3年生】3年生前期ゼミ(通称「夕ゼミ」)スタート!

            ◆前期ゼミの様子

6月10日より3年生の前期ゼミがスタートしました。

・「国公立大コース」「私立大学コース」「医療系コース」の3コースが設定され、生徒は自分の進路目標に応じて参加しています。

・それぞれのコースに担当教職員が割り当てられ、学習指導を担当しています

・進路目標を実現させるために3年生も教職員も頑張っています!

・15:50~16:40(50分) 黙学

・16:50~18:00(70分) 前期ゼミ

【交通安全の日】交通安全啓発運動

職員と生徒で共通理解日時:6月11日(火)7:30~8:20

参加者:生徒交通委員、本校職員

・生徒交通委員と本校職員とで学校周辺4カ所にて交通安全啓発運動を行いました。

・自転車で一旦停止がきちんとできているかなどについて生徒交通委員が確認し、必要に応じて声かけなど行いました。

・教職員からは交通マナーをきちんと守れている生徒に対して積極的に褒める言葉かけを行いました。啓発のために旗を準備啓発活動実施