学校生活

天気が回復してきました。

 雨のため、本日の考査は時間を遅らせて行われました。体育の考査は月曜日に延期になりましたが、それ以外は終了し、生徒たちはこの空のごとく、晴れやかな顔で帰っていきました。部活も始動です!

1年生セーター採寸


期末考査3日目。今日も生徒たちは頭フル回転させて頑張っていました。

放課後は、1年生のセーター採寸が行われました。球磨中央高校、セーターの色はグレーです。実際にセーターを試着して、サイズを確認していました。

考査も明日でラストです!最後の最後まで諦めず、精一杯頑張ってほしいです。

球商・球磨中央百貨店(仮称)


今日は、放課後に、球商・球磨中央百貨店(仮称)協賛事業所説明会が行われました。
各クラスの店長・副店長が、担当する事業所の方と初めて顔合わせをしました。
これから、10月21日・22日に向けて準備を始めていきます!今から楽しみです!!

1学期期末考査が始まりました!


  今日から1学期期末考査が始まりました。みんな集中して頑張っています!この写真は「ビジネス基礎」の考査の様子。電卓の音がカタカタと教室中に響いてました。

学習会頑張っています!


1年生学習会
 明日からの期末考査に向けて、全クラス学習会に励んでいます。どのクラスも真剣に黙々と勉強中です。明日からの期末考査、全力で頑張りましょう!!!

朝の挨拶運動


朝の挨拶運動
 21日(水)~23日(金)の3日間で生活委員会の生徒による、挨拶運動を実施しました。期間中は悪天候の日もありましたが、生徒たちは負けずに明るい挨拶を交わしていました。。これからも挨拶で学校を明るくしていきましょう!

全商簿記検定に向けて


全商簿記検定に向けて
 写真は、今週末の25日(日)に行われる全商簿記検定に向けて行われている、学習会に真剣に取り組む生徒の様子です。検定を受けるクラスの生徒たちは、朝課外や夕課外にも参加し、合格に向けて毎日頑張っています。目指せ!全員合格!!

考査前学習会


考査前学習会
 本校では、学力定着のために定期考査1週間前から放課後学習会を行っています。写真は、その様子です。6月27日から始まる期末考査を前に生徒たちは真剣に取り組んでいました。考査では自分の力を出し切れるように頑張って欲しいと思います。

図書館講座


図書館講座
 本日、ザンビア孤児院(NPO 礎の石孤児院)で働かれているザイオン桜子ムタレさんを、講師にお招きし、「ザンビアのストリートチルドレンの現状について」というテーマのもと、講話をしていただきました。真剣な表情で話を聞く生徒の姿が印象的でした。

検定に向けて!


検定に向けて!
 写真は来週末にあるビジネス文書実務検定に向けて真剣に授業に取り組んでいる3年生の姿です。真剣にパソコンに向かい文書作成に取り組んでいます。受験者全員合格できるように頑張ります。

進路LHR(1年)


進路LHRの状況です。1年生も将来のことをしっかりと考えていかなければ2年後の納得した進路実現はできません。生徒は一生懸命取り組んでいました。

教育実習生頑張っています!


6/14(水)に教育実習生の研究授業があります。この日のために猛勉強をされていました。本番は緊張すると思いますが、頑張ってください!

各種委員会です。


本日、各種委員会がありました。この写真は生活委員会の写真で、挨拶運動の日程の確認をしています。生活委員全員で6月21日~3日間朝早くから挨拶運動を行います。生徒の元気な挨拶を期待してください!

新体力テスト

新体力テスト
立ち幅跳び
今日は新体力テストが行われました。各クラス別れてそれぞれの種目に全力で取り組んでいました。

球磨地域学

球磨地域学
球磨地域学
毎週木曜日に行われる授業「球磨地域学」今日は各クラス別に4つのPC教室を使用して授業を行いました。

人権教育LHR

人権教育LHR

今日のLHRは人権教育LHR。「自分を知る」というタイトルで授業をしました。、自分について、他の人との違いを学ぶことにより、自分を知ることができ、そして自分及び他の人を大切にしようとする心を持つようにしてもらいたいです。

夏服完全移行


夏服完全移行

 昨日より完全夏服移行です。青を使ったデザインになっていて、新校の雰囲気がある制服になっています。

GLS

GLS授業風景

GLSの授業
 毎週月曜日に1年生地域未来探求科は、学校設定科目「GLS」の授業を行っています。今日はグループに分かれて授業を行いました。「GLS」って何だろう?と思われた方。学科紹介・地域未来探求科をクリックしてみてください。

避難訓練


防災防火避難訓練
 本日、防災防火避難訓練がありました。みんな真剣に取り組めていました。昨年、熊本地震もあり、いつ何があるかわからないので、訓練したことを生かしてほしいと思います。

歯科検診


1年生歯科検診
 今日は歯科検診がありました。歯科医の先生が1人1人しっかり見てくださいました。歯は、本当に大事ですので、しっかり歯磨きして綺麗な歯を保ってほしいですね。

活気ある土曜日のグラウンド



 活気ある土曜日のグラウンド(写真は男子サッカー部が円陣を組んでいるところ)
朝9時頃、女子ソフトボール部、女子ソフトテニス部、陸上部、男子サッカー部部員たちの声でグラウンドは活気に溢れていました(屋内でも演劇部や弓道部等)。総体・総文祭間近です。Come together!

選手推戴式



 選手推戴式(写真の横断幕は行進で使用されます)
中間考査終了後、選手推戴式が体育館で行われました。総体・総文祭・各種競技大会に出場する生徒の皆さんの力が存分に発揮されますように!ファイト!

夏服移行期間



夏服移行期間
 昨日から夏服移行期間です。新制服に使用されているブルーのラインが涼しげで良いですね。皆さん、似合ってますよ!

考査 1週間前です



体育大会も終わり、考査前1週間となりました。日課も変わり、朝自習と放課後学習会が予定されています。体育大会の気持ちを切り替えて、考査に向けて頑張りましょう。

体育大会 結果発表

万歳三唱

土曜日から延期となりました体育大会を無事に開催できました。結果を1位のみ紹介します。
演舞:1位 青団  総合優勝: 緑団
当日は平日にも関わらず、多くの方々にお集まりいただき、ありがとうございました。

球磨中央・球磨商業高校体育大会のお知らせ


保護者の皆様へ

平素より本校の教育活動にご支援ご協力賜り感謝申し上げます。

本日の体育大会につきましては、予定どおり「開催」いたします。
開会式および競技開始時刻は以下のとおりです。

◎開会式  8:40~
◎競技開始 9:10~

お子様の活躍をご覧いただきたく、お時間許されます保護者の皆様の観戦と応援をよろしくお願いいたします。


駐車場につきましては、職員駐車場およびソフトボールコートに準備しております。
なお、駐車スペースに限りがありますので、乗り合わせまたは公共交通機関のご利用をお願いいたします。

 

明日は体育大会


開会式の練習の様子

青団応援練習の様子

赤団応援練習の様子

緑団応援練習

体育大会は雨で順延となってしまいましたが、明日は開催できそうな予報が出ています。
今日は朝から授業の後、全体での開会式の練習、ダンス練習、午後からは応援練習を行いました。
練習時間がとれた分、全体にさらに磨きがかかってきました。明日が楽しみです。
平日のお忙しいところかとは思いますが、多くの方のご来場をお待ち申し上げております。

体育大会は順延となりましたが…


青団応援演舞練習

赤団応援演舞練習

緑団応援演舞練習

あいにくの天候のため体育大会が順延となってしまいました。
しかし生徒たちは火曜日の体育大会本番に向け午前中は応援練習を行いました。
各団ともさらに本番では仕上げてきてくれることでしょう。
午後からの授業にも集中して取り組み、天候にも負けない姿を見せてくれています。

球磨中央・球磨商業高校体育大会のお知らせ


保護者の皆様へ

平素より本校の教育活動にご支援ご協力賜り感謝申し上げます。

本日予定されておりました体育大会につきましては、天候不良のため「5月16日(火)に延期」させていただきます。

なお、本日は生徒は平常日と同じように登校となります。

体育大会予行練習

  
入場行進練習と応援演舞練習
今日はようやく天候にも恵まれ、グラウンドで体育大会の予行練習が行われました。
午前中の予行練習の後は夕方まで各団の応援演舞練習も行われました。
午後は気温も上がり非常に暑くなりましたが、生徒達は元気に頑張っています。

体育祭全体練習

  
体育祭ダンス練習の様子
今日の午前中はダンス練習です。上級生が中心となって指導を行っています。
午後からは係打合せ・応援練習と明日の予行に向けての準備が進んでいます。

体育大会練習

  
GWも終わり、今日から体育大会の練習が再開しました。
あいにくの雨で体育館での練習となりましたが、生徒達の熱気も徐々に高まってきています。

人吉お城まつり その5

0 01
 人吉お城まつり。第四チェックポイントでは、西南戦争の時の人吉城のクイズと球磨拳を参加者と一緒にしています。多くの人たちに、「日本遺産」について知ってもらう事ができました。子どもたちも楽しんで、「ウンスンカルタ」や「球磨拳」をしていました。

人吉お城まつり その4

7 8
 人吉お城まつり。第三チェックポイントでは、ウンスンカルタを参加者と一緒にしています。ルールを簡単にして一回勝負にしています。子どもたちも初めてのウンスンカルタを楽しんでいました!

人吉お城まつり その2

2 3
 人吉お城まつり。第一チェックポイントでは、青井阿蘇神社のクイズや球磨拳を参加者と一緒にしています。

人吉お城まつり その1

1
 人吉お城まつり。球磨中央高校の生徒が日本遺産に関するスタンプラリーを実施しています。天気も良く、たくさんのお客様が来場されました。

「GLS」グローカル・スタディーズの授業

GLS2 GLS1
学校設定科目「GLS」グローカル・スタディーズの授業が行われました。オリエンテーションとして、グローカル・スタディーズの概要、グローカル人材などの説明がありました。その後、ある一枚のイラストをヒントに、世界や身の周りで起こっている問題、自分達ができる事についてみんなで話し合いました。生徒たちは「まず気付く」ことの大切さを実感していました。

「球磨地域学」の授業

球磨1 球磨2
 第1回目の「球磨地域学」の授業を行いました。改修工事で新しくなった視聴覚講義室に、1年生全員が集まり、オリエンテーションを行いました。「自分の住む町や村はどこにありますか?」という質問に、白地図上を指差して答えてくれました。その後、自分の町や村の良いところを、お互いに教え合いました。まずは「人吉球磨を知る」ことから始めていきましょう!

集団宿泊研修-2

 
マリン活動が雨天で実施できなかったため、体育館でビーチボールバレーを実施しました。みんなキャーキャー言いながら楽しんでいました。

改修工事が終わりました。

門柱 ロータリー
 改修工事が終わりました。160人一斉に学習活動ができる「視聴覚講義室」、1年生の芸術の選択科目である書道を学習する「書道室」、正門から見える校舎の外壁塗装、最後に正門、ロータリー、フェンス等の外構工事が完了しました。送迎などでは、保護者の皆様をはじめ関係者の皆様には大変ご迷惑お掛けしました。正門には堂々と大きな門柱に、「熊本県立球磨中央高等学校」という校名が刻まれています。

門柱が設置されました。

門柱1 門柱2
正門に新しい門柱が建てられました。重さはなんと!1つ6トン!大型クレーン車を使用して、設置されました。
右の写真の門柱に「校名」が入る予定です。

外壁塗装工事が完了しました。

外壁塗装 多目的ホール
 外壁塗装工事が完了しました。傷や汚れも無くなり、まるで新築のような綺麗な外観になりました。
右の写真は多目的ホール(仮)の内装工事の様子です。160人収容できる大きな部屋の内装がほぼ完成していました。
新入生を迎えるため、中も外もピカピカになっています。

ウンスンカルタの学習

ウンスンカルタ0227

 来年度から取り組む「球磨地域学」の予行授業として、球磨商業高校の1年生が「ウンスンカルタ」について学びました。「ウンスンカルタ」は、日本で唯一、人吉球磨地方にだけに継承されてきた熊本県指定重要無形民族文化財です。伝統文化を学び、次の世代に伝えていってほしいと思います。

改修工事の状況 2月21日

正門工事 書道室
 現在、正門の改修工事を行っております。左は従来の門を撤去し、新たな門を建てる基礎工事を行っている写真です。
右の写真は「書道室」の写真です。現在、天井裏の配線、配管作業が終わり、天井材を貼る作業を行っています。