校長ブログ

2021年6月の記事一覧

今日から3週続けて検定頑張ります!

最近、商業科の話題が続きますが、今日も全国商業高等学校協会主催の珠算・電卓実務検定試験に生徒たちがチャレンジしています。明日から期末考査も始まる中、考査の勉強と検定試験の勉強とを並行して頑張っています。さらに、この検定試験は来週が簿記検定、再来週がビジネス文書検定と3週間続けて実施されます。商業科では特色化を図るために、これらの資格取得にもこれまで以上に力を入れており、昨年のこの時期の検定試験に比べ、受験する生徒が昨年の7名から今回105名と大幅に増えています。また、新たな取組としてビジネスライセンス部を創設し放課後にも検定に向けた学習を行い、レベルアップを図っています。

先日紹介した地域の課題解決学習と併せ、商業科の学びが充実してきており、その成果が生徒の日常の生活、「あいさつ、生き生きとした表情、笑顔、コミュニケーション力」などにも表れてきており、成長している「姿」を実感でき、うれしく感じています。

明日からの期末考査とあと2週続く検定試験に向けた勉強とで大変とは思いますが、高校時代のこのような努力はこれからの人生の大きな糧となります。くじけずしっかり頑張ることを期待しています。

普通科と商業科との相乗効果に期待!

本校は普通科と商業科を有する高校として、その両科の特色、良いところが相乗効果を起こすような学校にしたいなあと思っています。そこで、菊池高校の普通科生、商業科生としての所属意識やプライドが高まるような取組をお願いしているところです。先日の商業科の課題研究学習発表会もその1つでしたが、今日は1年生から3年生までの商業科の生徒を一堂に会した集会が実施されました。

その中で商業科主任の先生から商業科としての目標や資格取得の年間スケジュールと昨年の状況、資格取得を目指したビジネスライセンス部の創設、菊翔祭文化の部(文化祭)での取組等々が詳しく説明がありました。生徒たちは集中してその話に耳を傾けており、それぞれの学年に応じて商業科生としての活動や目標を明確したのではないかと思います。

現在、スクールミッションを通して「どような生徒を育て社会的な期待に応えるか。どのような教育を目指すか。魅力や独自の教育特色はなにか。」など本校の魅力を具体化し発信する準備をしています。

これまでの取組が確実に生徒の「姿」に反映されていると実感することができ、先生方に感謝するとともに嬉しく感じています。

嬉しい言葉をいただきました!

月日が経つのは早いもので6月も3週目、中盤となりました。本校では各学期の期末考査1週間前の朝課外休止期間に育友会の学級委員さんを中心に「あいさつ運動」を実施していただいています。その「あいさつ運動」が本日からスタートし、今回は3年生の保護者に参加していただいています。終了間際にお礼の挨拶に行くと、「私は3年間役員をし、毎年参加していますが、今日が3年間で一番登校の状況が良かったです。本当に各段に良くなりました。」との嬉しい言葉をいただきました。

昨年は育友会の役員さん方から現状に対し厳しい意見もありましたが、育友会も一緒になってやるので改善して行こうとの力強いお言葉もいただき、育友会役員の方々と生徒会役員との話し合いの場を持つなど、生徒指導部の先生方を中心に全職員で取り組んで来た成果が表れたのかなと本当に嬉しくなりました。

先日の商業科の課題研究学習発表会といい、今日の保護者からの言葉といい、生徒たちが確実に成長している姿を実感することができ、今後の取組みにも大きな可能性を感じることができた素晴らしい1週間のスタートとなりました。

 

 

生徒たちの発想の豊かさ、すばらしさに感激!

一昨日このブログで予告していましたが、本日、商業科3年生による「課題研究第1回発表会」を行いました。3年生が昨年度からマーケティングの授業で取組んできた課題研究「菊池市の課題は何か?解決のために自分たち高校生ができる取組はないか?」とのテーマのもと6つの班に分かれてそれぞれのアイデアを発表してくれました。(詳しくは商業科ブログを)

どの発表も我々、大人では考えつかないような発想の豊かさ、すばらしさに本当に感激しました。と同時にこれまで生徒が持っている力を最大限に引き出すような教育ができていたのかと反省もさせられました。今回発表した計画をもとに10月30日(土)に行政や関係機関・団体と連携して菊池市を盛り上げるイベント「菊高ジャック」を展開する計画も、本日発表会にご出席いただいた江頭市長の前で発表されました。

このような活動が郷土愛をはじめ社会人としての基礎的な力やグローバルな思考力・判断力・表現力、課題解決力を培い、地域の発展に貢献、活躍できる主体的で実行力のあるリーダーの育成に繋がると確信しました。

今後の展開が今から楽しみです!

 

商業科の「課題研究第1回発表会」が楽しみです!

本校は令和2年・3年度文部科学省研究指定校として「地域の課題解決に向けた教育活動の授業実践に関する指導方法の工夫改善及び評価に関する研究」をテーマに「教育課程研究指定校事業(商業)」に取組んでいます。その取組の一環として『課題研究第1回発表会』を6月10日(木)に開催します。この発表会では3年生が昨年のマーケティングの授業から取組んできた課題研究について商業科の1・2年生や関係者の前で発表します。もちろん、基本的な感染防止対策を十分に講じた上で実施したいと思っています。

菊池市の課題は何か?解決するために、自分たち高校生ができる取組はないかを考え、出てきた6つの案について発表します。実現可能なプランについては菊池市行政や関係団体と連携し、実現したいとも考えています。商業科職員と生徒が一体となって考えた新たな取組に今から当日を楽しみにしています。

発表会には江頭菊池市長もお時間を割いていただけるとのこと。その他、菊池市の関係部署や関係団体の職員さん、地元の中学校の先生、県内の高校の先生など色々な方々が出席いただく予定となっており大変うれしく思っています。

本年度商業科では資格取得にもこれまで以上に力を注ぐこととしており、このような機会と併せ、商業科の魅力を遺憾なく発信していきたいと考えています。