日誌

商業科・情報管理科

くまもとジビエ甲子園でジビエ餃子を販売

2月3日(土)に熊本市花畑広場で行われた、ジビエ甲子園に参加してきました。

本校の商業科2年12名の生徒が、開発したジビエ餃子を販売しました。商品名は「お猪鹿ギョーザ(おいしかギョーザ)」。「イノシシ肉と九州産タケノコのギョーザ」 と 「シカ肉と山鹿産キクラゲのギョーザ」を食べ比べができるようにしたものです。また、どちらのギョーザか分かるように、イノシシ肉のギョーザの皮をイカ墨で黒色に工夫しました。

当日は、多くのお客様に購入をしていただきました。生徒たちは、鳥獣被害の状況やジビエの利活用などについて学習を行うことで地域の課題として取り組むことの大切を実感していました。

写真はジビエ甲子園の様子です。会場ではPRの時間があったり、RKKラジオのインタビューなども行われました。

 

 

令和5年度3年生課題研究発表会【Ver.2】

1月29日は、3年生による課題研究発表会が行われました。

3年生は、商業に関する課題や地域が抱える課題について、1年間研究活動を行ってきた成果を発表しました。

午前中は、商業系、工業系の各学科ごとに発表会を行いました。各科から代表2班を選び、午後の学科を超えた全体発表会が行われました。

午前中の商業科・情報管理科の発表会の様子です。

 

1 調査研究班

2 web制作班

3 観光(地域貢献)班

 

4 販売実習「商業と工業のコラボ(焼印)&校内パン販売」班

5 商品開発「ギョーザ」班

6 ビジュアル・プログラミング班

午後は、代表として、販売実習「商業と工業のコラボ(焼印)&校内パン販売」班と商品開発「ギョーザ」班が発表しました。

午後の全体発表会の様子です。

3年生の発表内容は、とても素晴らしく、1年間充実した研究活動であったことが感じられました。 1,2年生は、3年生の発表を聞くことで、今後の学習に生かしてほしいと思います。また、商業に関することや地域の課題について、興味を持つきっかけにしてほしいと思います。

3年生の皆さん、1年間の研究活動と発表会は、大変お疲れ様でした。

 

< 簿記検定に向けて > 商業科・情報管理科

 

全商協会主催簿記実務検定試験が1月28日(日)に実施されます。

2週連続の検定試験となりますが、生徒たちは授業と放課後学習を頑張っています。

下の写真は、商業科1年と情報管理科1年の放課後学習の様子です。

検定試験まで残りわずか!

生徒たちは、” 絶対合格するぞ! !と声を掛け合い学習に臨んでいます。



 

 

 

 

情報処理検定に向けて!

全商協会主催の情報処理検定が1月21日(日)に実施されます。

現在、生徒たちは授業と放課後の課外に取組ながら合格を目指しています。

下の写真は、パソコンを使った実技試験の学習と理論を中心とした筆記試験の学習の様子です。

クラスのみんなが、お互いに励まし合いながら頑張っています。

 

 

商業科・情報管理科「進路ガイダンスセミナー」を実施しました

本日は、商業科・情報管理科「進路ガイダンスセミナー」を行いました。

2年生は、進路が決定した3年生から進路体験談、企業や学校の情報等について直接話を聞くことができました。3年生はクロムブックを使って説明したり、学校パンフレットや求人票、履歴書等を見せながら説明をしていました。2年生は、メモをとりながら先輩の話を真剣に聞いていました。進路決定が来年に迫る2年生にとっては、進路選択をする上で参考になることが多くあったと思います。

2年生の皆さん、来年の進路実現に向けて充実した高校生活を過ごしていきましょう。

貴重な体験談を話してくれた3年生、ありがとうございました!