日誌

商業科・情報管理科

くまもとジビエ甲子園でジビエ餃子を販売

2月3日(土)に熊本市花畑広場で行われた、ジビエ甲子園に参加してきました。

本校の商業科2年12名の生徒が、開発したジビエ餃子を販売しました。商品名は「お猪鹿ギョーザ(おいしかギョーザ)」。「イノシシ肉と九州産タケノコのギョーザ」 と 「シカ肉と山鹿産キクラゲのギョーザ」を食べ比べができるようにしたものです。また、どちらのギョーザか分かるように、イノシシ肉のギョーザの皮をイカ墨で黒色に工夫しました。

当日は、多くのお客様に購入をしていただきました。生徒たちは、鳥獣被害の状況やジビエの利活用などについて学習を行うことで地域の課題として取り組むことの大切を実感していました。

写真はジビエ甲子園の様子です。会場ではPRの時間があったり、RKKラジオのインタビューなども行われました。

 

 

令和5年度3年生課題研究発表会【Ver.2】

1月29日は、3年生による課題研究発表会が行われました。

3年生は、商業に関する課題や地域が抱える課題について、1年間研究活動を行ってきた成果を発表しました。

午前中は、商業系、工業系の各学科ごとに発表会を行いました。各科から代表2班を選び、午後の学科を超えた全体発表会が行われました。

午前中の商業科・情報管理科の発表会の様子です。

 

1 調査研究班

2 web制作班

3 観光(地域貢献)班

 

4 販売実習「商業と工業のコラボ(焼印)&校内パン販売」班

5 商品開発「ギョーザ」班

6 ビジュアル・プログラミング班

午後は、代表として、販売実習「商業と工業のコラボ(焼印)&校内パン販売」班と商品開発「ギョーザ」班が発表しました。

午後の全体発表会の様子です。

3年生の発表内容は、とても素晴らしく、1年間充実した研究活動であったことが感じられました。 1,2年生は、3年生の発表を聞くことで、今後の学習に生かしてほしいと思います。また、商業に関することや地域の課題について、興味を持つきっかけにしてほしいと思います。

3年生の皆さん、1年間の研究活動と発表会は、大変お疲れ様でした。

 

< 簿記検定に向けて > 商業科・情報管理科

 

全商協会主催簿記実務検定試験が1月28日(日)に実施されます。

2週連続の検定試験となりますが、生徒たちは授業と放課後学習を頑張っています。

下の写真は、商業科1年と情報管理科1年の放課後学習の様子です。

検定試験まで残りわずか!

生徒たちは、” 絶対合格するぞ! !と声を掛け合い学習に臨んでいます。



 

 

 

 

情報処理検定に向けて!

全商協会主催の情報処理検定が1月21日(日)に実施されます。

現在、生徒たちは授業と放課後の課外に取組ながら合格を目指しています。

下の写真は、パソコンを使った実技試験の学習と理論を中心とした筆記試験の学習の様子です。

クラスのみんなが、お互いに励まし合いながら頑張っています。

 

 

商業科・情報管理科「進路ガイダンスセミナー」を実施しました

本日は、商業科・情報管理科「進路ガイダンスセミナー」を行いました。

2年生は、進路が決定した3年生から進路体験談、企業や学校の情報等について直接話を聞くことができました。3年生はクロムブックを使って説明したり、学校パンフレットや求人票、履歴書等を見せながら説明をしていました。2年生は、メモをとりながら先輩の話を真剣に聞いていました。進路決定が来年に迫る2年生にとっては、進路選択をする上で参考になることが多くあったと思います。

2年生の皆さん、来年の進路実現に向けて充実した高校生活を過ごしていきましょう。

貴重な体験談を話してくれた3年生、ありがとうございました!

 

  

ビジネス計算競技大会

12月16日(土)に熊本市立千原台高校にて、第70回熊本県高等学校ビジネス計算競技大会が開催されました。

総合競技団体2級部門で2位、個人2級部門で優勝、3等に入りました。

おめでとうございます。

「税に関する作文」コンクール 国税庁長官賞(最高賞)

 国税庁が主催する「税に関する高校生の作文」コンクールで、商業科3年の平川さんが国税庁長官賞を受賞しました。
 この賞は、熊本国税局管内(熊本、大分、宮崎、鹿児島)から1万2586点の応募があった中での最高賞ということです。

 国税庁のホームページにも作品の全文が掲載されてあります。
 次のURLにアクセスしてみてください。  https://www.nta.go.jp/taxes/kids/sakubun/koko/r05/index.htm

 

写真は表彰式の様子です。

 

生徒たち頑張っています

2023/12/06(水)

 朝から小雨で、心配された長距離走大会でしたが、天気も小雨から曇りとなり無事に実施されました。コース途中にある中富保育園のかわいい園児たちに、「お兄ちゃんがんばれ・お姉ちゃんがんばれ」と声援を受け笑顔で、駆け抜けいていきました。完走後に育友会でつくっていただいた愛情いっぱいの豚汁をいただき、お腹も心も満足できたと思います。行事としては、生徒会主催のクラスマッチを残すのみとなりました。昨日の足の痛みを抱えながら、勉強に頑張っています。

夢ほたる付近の様子

総合実践授業の様子

 

やまが人権フェスティバルでの販売実習

12月3日(日)

山鹿市民交流センターで人権フェスティバルが行われました。

今回は商業科1年の4名が販売実習を行いました。当日の商品はミカンと七城メロンパンです。

販売終了後には「お客様の笑顔を見ることができてうれしかったです。」と、満足した表情で感想を言っていました。

これからも地域での販売実習を積極的に行い、実学を重視した活動を行っていきたいと思います。

下の写真は当日の様子です。

 

期末考査前学習

11月20日(月)

 期末考査まであとわずか。

 放課後の時間を使って、勉強している姿があちらこちらで見られます。

 目標点数が取れるよう祈っています。