日誌

吹奏楽部

【吹奏楽部】ようこそ鹿本高校へ!オープンスクールで演奏しました!

10月1日(土)、午後から行われたオープンスクールにて、歓迎演奏を行いました。

大変天気も良く、外でのびのびと演奏しました。

実際に人前で演奏した感想を2年生に尋ねました。

「新体制となって初めての演奏、楽しめました。実際に曲を吹いてみて、まだ伸びしろがあると感じました。新1年生が入部してくれると全体的にもっと豊かな音になると思うので、今年よりも更にいい演奏ができると思います。演奏を終えてみて、もっと上達したい気持ちが芽生えてきました。早速今日の練習から、みんなで考えてもっとよりよいものにしていきたいです。」と、大変頼もしい答えが返ってきました。

今度の水曜日は中間考査の1週間前となり、部活動は活動休止の期間に入ります。

今回感じた想いを胸に、来週月曜火曜と2日間ですが、精一杯部活動に取り組んでほしいと思います。

~本日の演奏曲~

・森のカルテット(作曲:広瀬勇人)

・フラワークラウン(作曲:和田直也)

・未だ見ぬ景色へ続く道(作曲:和田直也)

・悠久の花(作曲:和田直也)

 

(文責:前村)

【吹奏楽部】NHK交響楽団の金管アンサンブルの演奏会に行きました!

9月23日(金祝)に益城文化会館で行われたN響金管奏者の室内楽の演奏会に行きました。

本校吹奏楽部からは金管楽器担当の部員を中心に鑑賞しに行きました。

このようにプロの演奏を聴く機会に恵まれて、貴重な経験になったと思います。

聴きに行った部員は「それぞれのパートの魅力が伝わってきて自分もこんなふうに演奏したい!はやく楽器を吹きたい!という気持ちになりました。アンサンブルをする雰囲気や、MCでのお話がとても親しみやすく、すごく楽しい演奏会でした!プロの演奏の中でも金管五重奏を生で聴くというのは初めてだったのでとても新鮮で貴重な時間になりました!」との感想を述べてくれました。

充実の3連休初日となりました。

(文責:前村)

【吹奏楽部】初めての南九州大会!

令和4年8月11日(木祝)、大分県のiichikoグランシアタにて開催された「第18回南九州小編成吹奏楽部コンテスト大分大会」に出場しました!

本番の演奏は間違いなく今までで1番いい演奏でした!

結果は銀賞。
達成感の中にも悔しさがあったり、今日でこのメンバーで演奏することが最後になる寂しさがあったりと、様々な想いに包まれていました。
とは言え、初めての南九州大会で鹿本高校吹奏楽部らしい演奏ができ、大満足です!

コンクール翌日は由布院温泉街散策。
みんなで楽しいひとときを過ごすことができました。

これにて3年生は引退。
とても寂しくなりますが、お盆明けからは新体制で頑張ります!
(文責:前村)

【吹奏楽部】悲願達成!熊本県代表に選ばれました!

本日行われた吹奏楽コンクール代表選考会にて鹿本高校は優秀賞受賞。更に熊本県代表に推薦していただき8月11日(木祝)に大分で行わる第18回南九州小編成吹奏楽コンテストに出場が決定しました。


鹿本高校吹奏楽部が熊本県代表になるのは1970年(昭和45年)以来、52年ぶりとなります。

 

次のステージでは熊本県代表として更に磨きをかけた演奏ができるよう、部員一同頑張ります。

(文責:前村)

【吹奏楽部】2年連続金賞受賞・代表選考会出場!

7月27日(水)、熊本県立劇場コンサートホールにて第66回吹奏楽コンクールが開催されました。
本校吹奏楽部は部員全員14名でBパートに参加しました。

大会運営の万全の感染症対策もあり、部員一同安心して参加することができ、日頃の成果をステージで発揮することができました。

コンクール翌日の本日は県立劇場でコンクール運営役員を行います。
今度は自分たちが出場する皆さんをサポートする番です。
役員の経験を通して学べることをしっかりと体験してこようと思います。

代表選考会は今週土曜日の7月30日。
その日までに練習できる日は限られていますが、コンクール当日に感じたことや役員を通して体験したことを活かして頑張ります!

(文責:前村)

【吹奏楽部】ホール練習を行いました!

鹿本高校吹奏楽部は現在コンクールに向けて奮闘中です。

本日は午前中に山鹿市民交流センターにてホール練習を行いました。

 

本番は7月27日(水)です。

心に沁みる暖かい演奏を目指して、頑張ります!

 

演奏曲

課題曲:クスノキの下で(作曲:広瀬勇人)

自由曲:パガニーニの主題による狂詩曲 作品43(作曲:セルゲイ・ラフマニノフ/編曲:前村 知宏)

 

(文責:前村)

【吹奏楽部】碧落アンサンブルの合奏リハーサルを見学しました!

本日は午後から熊本市内を中心に活動している「碧落アンサンブル」の皆さんが鹿本高校音楽室に来られ、本校でコンクール直前の合奏リハーサルを行いました。

普段小編成で活動している本校吹奏楽部にとって、大編成のサウンドの響きを体感できる機会は珍しく、部員一同今日を楽しみにしていました。

大人の皆さんの音は普段聴いている音と全く違い、とてもいい刺激になりました。

 

リハーサル後は各自質問をし、今後の練習に生かせるヒントをたくさんいただきました。

大変貴重な一日となりました!

(文責:前村)

【吹奏楽部】山鹿温泉祭に出演しました!

4月10日(日)の雲ひとつ無い爽やかな天気の中、3年ぶりの開催となる山鹿温泉祭に出演しました。
本校吹奏楽部の今年度最初のステージは地元の皆様の前での演奏となり、大変喜ばしく思っています。
今回は春や桜を連想させる昭和歌謡を中心にお届けしました。普段とは少し異なるプログラムでしたが、部員一同楽しんで演奏出来ました。

 

このように演奏をする機会を頂けてありがとうございます。
更に良い演奏を目指して頑張ります!

 

RKK熊本放送のニュースにて山鹿温泉祭の模様が報じられました。掲載されている動画の最後に一瞬ですが本校吹奏楽部の発表の様子も見ることが出来ます。


(文責:前村)

【吹奏楽部】山鹿温泉祭に出演します!

明日10日(日)の10:30頃から、さくら湯広場・ステージにて本校吹奏楽部が出演します。

春やさくらに因んだ曲を5曲演奏予定です。

演奏予定曲

・さくら(独唱)   (作詞:森山直太朗・御徒町凧/作曲:森山直太朗/編曲:前村知宏)

・田園        (作詞:玉置浩二・須藤晃/作曲:玉置浩二/編曲:前村知宏)

・赤いスイートピー  (作詞:松本隆/作曲:呉田軽穂(松任谷由実)/編曲:前村知宏)

・木綿のハンカチーフ (作詞:松本隆/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

・また逢う日まで   (作詞:阿久悠/作曲:筒美京平/編曲:前村知宏)

 

(文責:前村)