◆上天草高校ブログ◆

上天草高校の『いま』をお伝えします

高校総体・総文祭 選手推戴式

中間考査最終日でした。

いよいよ高校総体に向けて、最終調整に入っていきます。
本日は、高校総体・総文祭に向けた選手推戴式ならびに各種競技大会の入賞団体・個人の表彰式が行われました。

まずは表彰式。


◎高校選手権天草地区大会予選ソフトテニス大会
  女子個人2位 住本 さん(大矢野中)・久保 さん(大矢野中)

◎天草地区体育大会(※は代表者)
 ・陸上競技大会
   男子総合3位  川上 君(龍ヶ岳中)※
   女子総合3位  四藤 さん(大矢野中)※
   男子やり投げ優勝 本島 君(五和中) 
   女子円盤投げ優勝 嶋﨑 さん(松島中)

 ・バドミントン競技大会
   男子学校対抗戦 準優勝 吉永 君(松島中)※
   男子シングルス3位 吉永 君(松島中)

 ・バレーボール競技大会 女子準優勝 野口 さん(大矢野中)※

 ・ソフトテニス競技大会 女子団体3位 久保 さん(大矢野中)※

 

つづいて選手推戴式です。
出場部活動の紹介の後、各部代表からの決意表明が行われました。

校長先生、生徒会からの激励の言葉がおくられ、そして選手宣誓。

選手を代表して、男子バスケットボール部主将の成田 君(大矢野中)が行いました。
「これまでお世話になった方々に感謝し、これまでの練習の成果を十分に発揮してきます」と力強く宣誓しました。

選手の皆さん。持てる力を十分に発揮してきてください。
頑張れ!上天草高校!

メディア情報
開会式での入場行進の様子が放送されます。
 放送局 RKKくまもと放送
 放送日 5月31日(金)9時55分~11時15分
 番組名 熊本県高校総体総合開会式
 入場順 75番目(全79校中)

 

「海ごみゼロアワード」ボランティア活動

5月18日(土)。上天草市の観光スポットである「宮津海浜公園」において、NPO法人シートラストのスタッフの皆さんと海岸清掃ボランティアに参加してきました。

海洋国である日本。近年、海洋ゴミなどによる海洋環境の汚染や生活・健康への影響が危惧されています。
上天草は海に囲まれた地域。これらの問題は、私たちの生活の身近なこととして考えなければなりません。

 

 今回の海岸清掃に参加して、地域とのふれあいや作業での充実感を感じ取ることができたのではないでしょうか。
今後の学校生活にも生かしてほしいと思います。

メディア情報
今回の活動では「海と日本プロジェクトinくまもと」として、KAB(熊本朝日放送)の取材が行われました。

 ゴミ拾いの様子や参加者・主催者へのインタビューも行われたようです。
活動の様子を放送(予定)されるので是非ご覧ください。
 放送局 KAB(熊本朝日放送)
 番組名 「海と日本プロジェクトinくまもと」
 放送日 5月28日 21時51分~21時54分(予定)

中間考査1日目・高校総体のお知らせ

本日より中間考査が始まりました。
テスト開始直前まで、教科書や問題集、ノートを見返している生徒がとても多かったです。
テスト前のよくある風景ですね。
生徒の皆さん。1点でも多くとれるように頑張ってください。

さて、中間考査が終わるといよいよ「高校総体」が始まります。
3年生にとっては集大成の大会です。
本校の運動部が出場する種目の日程・対戦相手をご案内します。

上天草高校総体日程・組み合わせ等

高校総体は5月31日(金)から開幕です。
※ソフトテニス、サッカー、バドミントンは先行競技として今週末から行われます。

大会に向けて頑張る上天草生に応援・励ましの言葉をよろしくお願いします!

上天草高校地域理解講座

本日の上天草プロジェクトⅠ。

上天草市副市長の小嶋一誠様をお招きして、上天草市の課題を通じて、未来の地域のみ夢の実現に貢献できる心豊かな人材の育成の取組についてお話しいただきました。

少子高齢化、人口減少、産業構造の変化など、上天草市だけでなく多くの地方が抱える様々な課題。
しかし上天草市は前向きです!
日本で一番大切にしたい地域となるために、様々な地方創生に向けて活動を行っています。

 

今日は、その取組についてご講演いただきました。内容については【こちら】へ。

最後に、上天草の未来を担う上天草高校生に対して、一緒に頑張っていきましょうとエールをいただきました。

 

本日の講座について「上天草プロジェクト」をご覧ください。⇒ こちらをクリック

体育大会

本日晴天の中、上天草高校体育大会が行われました。

朝早くから、保護者・地域の方々にご来校いただき誠にありがとうございました。

一生懸命にがんばる生徒への声援、とてもありがたいものでした。

生徒の勝利を目指し、仲間と共に頑張っている表情が印象的でした。

結果は、青団が優勝!おめでとうございます。

赤団は敗れたものの、どの競技でも真剣に取り組み、名勝負となりました。

大会の様子は後日ホームページで紹介していきます。

 

生徒の皆さんお疲れ様でした。

保護者の皆様、地域の皆様、上天草高校生への応援ありがとうございました。

※赤団解団式の円陣

明日は体育大会

いよいよ明日。5月12日(日)は上天草高校体育大会です。

午前中には、全体を流れを確認する「予行」が行われました。

体育科の先生からも、怪我なく無事に予行が終了するように注意がありました。

練習ですので、競技の入れ替わりなどがとてもスピーディーな体育大会の予行。

生徒も出場競技の確認・集合に戸惑っていましたが、生徒同士で声を掛け合い、大きなトラブルもなく終了することができました。

 

3年生にのとっては最後の体育大会。思い出に残る最高の1日にしてもらいたい者です。

一生懸命にがんばる上天草高校生。ご家族、地域の皆様の応援をよろしくお願いいたします!

体育大会準備

5月12日(日)は上天草高校体育大会です。

連日マスゲームや各団の練習が行われています。

本校正門横には、美術部作成のPR看板がたっています。

青団の海のブルーと赤団の炎のレッド。

闘志がぶつかり合う両軍の勢いを感じる看板です。

熱闘が繰り広げられる上天草高校体育大会。

皆様の応援をお待ちしております。

体育大会週間

改元を伴う10連休明け。生徒達は元気に登校してくれました。

いよいよ今週末5月12日(日)は「体育大会」です。

今日も、全体練習が行われました。

グラウンドでは組体操と3年女子のダンスの練習が行われました。

連休明けでうまくできるのかと心配しましたが、さすが上天草生。しっかり組体操に挑戦していました。

今週いっぱい精度を高めて、立派な組体操を披露できるよう頑張っていきます!

体育大会に向けて

5月12日(日)に開催される「上天草高校体育大会」。

月曜日から全体練習がスタートしました。

1年生は「上天草体操」。2・3年生は「組体操」の練習です。

体力とテクニックが必要な組体操。パートナーとの呼吸を合わせて、ひとつひとつ形を作り上げてください!

 

広報「上天草」高校生特派員委嘱状交付式

本日は、上天草市長堀江隆臣様をお招きし、広報誌「上天草」の高校生特派員委嘱状の交付式が行われました。
広報「上天草」では、隔月に高校生特派員が企画・取材・構成を行った記事を掲載していただいています。
この取り組みも今年度で4年目になります。
堀江隆臣市長より、特派員16名を代表して3年古川さん(大矢野中)に委嘱状が交付されました。

堀江隆臣市長からも、高校生視点の情報発信に期待され、地域の方々に地域の旬な話題を楽しく読んでもらえる紙面づくりをお願いされていました。


また、上天草高校生島敬史校長からも、地元の高校生の取り組みとして、まずは上天草市のことを知ることの大切さや、たくさんの上天草の魅力をどのように発信するかを学んでほしいと話されました。


上天草での生活が普通になって、地元の魅力に気づけないこともあります。
今回の特派員の活動を通して、上天草の魅力に気づき、地域の方々や世界の方々に情報発信できるようになってほしいです。