福祉科日誌

2015年12月の記事一覧

2年福祉科 日赤救急法講習会がはじまりました!

12月14日(月)から16日(水)の3日間、2年福祉科は居宅介護実習室にて、日赤救急法講習会を受講しています。

初日は「基礎講習」で、AEDの使い方や喉につまった異物をとる方法、毛布での搬送方法などを学びました。

  

   
実技テストや筆記テストもあり、大変でしたが充実した一日となりました。
明日、あさっても頑張ります!!

ハート 日頃の感謝を込めて・・・


 今日は、家庭科の時間にロールケーキ作をしました。フワフワの生地とフワフワのクリームを作るために、
電動泡だて器が大活躍していました。
 自分達の好みに合わせた生地と、クリームを選んでデコレーションにもチャレンジ!工夫を凝らし、人の顔をイメージした
ケーキもできていました
  】
 

 

 
】    【試食中絵文字:食事 給食】   【片付けもばっちりです絵文字:良くできました OK

芦高福祉科にはお風呂があります!

 え?お風呂?とびっくりされた方もいらっしゃると思いますが、本校には入浴介護実習を行うための専用の実習室があります。
入浴介護実習室には3つの浴槽があります。今日はその中の在宅でも使われている、個別浴槽で実習をしました。
 冬なので、実際にお湯をためて実習することは健康のことを考えてできませんでしたが、片麻痺の要介護者を想定して、実習に
取り組みました。
 
 】
 
】【安全確保のため片足づつ入ります

星 感謝の気持ちを込めて!


 明日、行われる保護者会に備えて、1年福祉科ではサンタクロース作りをしました。
サンタクロースにメッセージをつけて、資料入れの封筒に貼ってみました。
 介護実習で、折り紙を使って壁面作成など指導者の方に、教えていただいていたので、
上手にできました。友達同士でどうやったら上手に折れるかアドバイスしたり、おもしろい形の
サンタクロースができたりして楽しかったです。
 保護者の皆様、楽しみにしてきて下さい。お待ちしております。