天高日記
1年生 文理選択・ASクラス説明会
6月30日(金)、天草高校体育館にて、1年生向けの文理選択・ASクラス説明会が行われました。
会ではまず、ベネッセコーポレーションの杉田様から、文理選択をするうえでどのような考え方・決め方があるのかをご講演いただきました。
その後、会の後半では、本校の教務部、進路指導部、SSH研究部から、文理選択について具体的な説明が行われました。
文系・理系・ASクラスで履修することになる科目や、ASクラスを選択することで得られるものについての説明のほか、今後の文理選択スケジュールの説明も行われました。
1年生での文理選択は、2年生以降の学校生活にも大きく関わってきます。生徒のみなさんは、よく考え、目標を見定めて決定しましょう。
保護者の皆様におかれましては、雨でお足元の悪いなかにも関わらず、説明会にお越しくださり、ありがとうございました。
欠席された皆様には、生徒を通して資料を配付いたしますので、ご確認をお願いいたします。
令和5年度天草高校体験入学の実施について
以下の日程で令和5年度天草高校体験入学および中学校関係者・保護者説明会を実施します。
【天草高校体験入学】
日時:令和5年度8月1日(火)9:30 受付、10:00開始
対象:中学3年生
場所:体育館、天草高校教室棟
【中学校関係者・保護者説明会】
日時:令和5年度8月1日(火)10:00 受付、10:30開始
対象:中学校関係者及び保護者
場所:天草高校学習センター2階大研修室
NEW【お知らせ】
当日の駐車場は以下をご用意しております。
本校第2グラウンド(約150台) https://goo.gl/maps/Pv62Gekv4nz5egS36
立正校成会駐車場(約30台) https://goo.gl/maps/hceHkBreuaV1s2jz6
【申込みについて】
以下のURLもしくは、ポスターの記載のQRコードから申込みフォームにアクセスし、
必要事項をご入力下さい。
・体験入学申込み(生徒用)
https://forms.gle/acCM3fgeESzFJS5d7
・中学校関係者、保護者説明会(関係者、保護者用)
https://forms.gle/CPHrR5vZ6rJdVN2X9
8/1実施済み
多くのご参加ありがとうございました。
令和5年度第1学年進路講演会及び文理選択・ASクラス説明会の駐車場について(御案内)
1学年保護者様
標題の件について、駐車場を以下の通りにご案内します。
(1)当日の駐車場は、天草市商工会・立正佼成会・第2グラウンドを予定しております。
駐車場は台数が限られておりますので、極力乗り合わせでお願いします。
(2)当日は上履き(スリッパ)と下足入れを御持参ください。(学校では準備いたしません)
どうぞお気をつけてお越しください。
同窓会助成金交付式が行われました
本日、同窓会助成金交付式が行われました。
これは、学校活動において優秀な成績を収めた団体や、海外交流に対して交付される助成金を授与する式です。
今回は、科学部ホタル班、陸上競技部の錦戸さん、韓国土坪高校交流の3つに対して交付いただきました。
同窓会の皆様方には物心両面にてご支援いただき、大変感謝しております。
暖かいご支援に対する感謝の気持ちを胸に、それぞれの活動で精一杯頑張ってきます。
この度は誠にありがとうございました。
以下に助成を受けた団体や活動を紹介します。
<科学部ホタル班>
科学部ホタル班は3月のつくばScienceEdge2023で創意指向賞を受賞し、7月のグローバル・リンク・シンガポールに日本代表として出場します。
つくばScienceEdge2023では、
①未解明であった天草に生息するゲンジボタルの発光周期を2年にわたる地道な野外観察で明らかにしたこと、
②発光周期が気温や明るさによってどのように影響を受けるか明らかにしたこと、
③発光周期の研究を根拠とした新しいゲンジボタルの保護方法を考案したことの3点が評価されました。
中央の生徒が持っているイラストは同窓会中京支部の吉田和美様が描かれた応援イラストです。
吉田様、前回に引き続き、誠に有り難うございました。
<陸上競技部 錦戸さん>
陸上競技部の錦戸さんは、三段跳びで県総体優勝、その後に行われた南九州大会では3位入賞を果たし、8月に行われる北海道インターハイに熊本県代表として参加します。
錦戸さんは普段は朗らかな性格の好青年ですが、競技中は真剣な表情で驚異の跳躍を見せてくれます!
<韓国土坪高校交流>
韓国土坪高校との交流は、コロナの影響でオンライン交流が主でしたが、今年度は対面での交流を再開します。
先日、土坪高校から先生方が下見に訪日され、7月の来校と10月の訪韓を待つばかりです。
令和5年度 高校総体・総文祭結果一覧(上位入賞者)
【高校総体】
〇陸上競技部
男子4×100mR 6位
男子800m 5位
男子三段跳 優勝、4位
※入賞した競技は南九州大会に出場!
速報:南九州大会では男子三段跳で3位入賞しインターハイ出場決定!!
〇男子ソフトボール部
準優勝
※九州大会出場!
〇水泳部
男子50m自由形 6位
男子200m個人メドレー 4位
※以上2種目九州大会出場!
〇弓道部
男子個人の部 決勝進出
【高校総文祭】
〇囲碁将棋部
将棋部門 3位
〇吹奏楽部
管打楽器独奏(スネアドラム) 出場
令和5年度第1学年進路講演会及び文理選択・ASクラス説明会の開催につ いて(御案内)
1年生保護者 様
6月30日(金)の令和5年度第1学年進路講演会及び文理選択・ASクラス説明会の開催のアンケートの締め切りが6月23日(金)となっております。まだ参加の有無について回答がお済みでない場合は、本日配信予定のメールをご覧になり、御回答くださいますようにお願いいたします。令和5年度第1学年進路講演会及び文理選択・ASクラス説明会の開催について(御案内).pdf
韓国土坪(トピョン)高校とのオンライン交流
放課後の時間を利用して、韓国の土坪高校の高校生とオンラインで交流を行いました。
初めに中川校長先生から、交流の目的や7月に実施予定の土坪高校からの訪問について、お話しいただきました。
その後、本校生徒と土坪高校の高校生との交流があり、それぞれ相手の国の言葉で自己紹介を行いました。
自己紹介では両校の親睦がさらに深まったと思います。
7月の交流が楽しみです。
<両校の高校生の交流>
<校長先生の挨拶>
韓国土坪(トピョン)高校からの贈り物
本校が親善交流を行っている土坪高校から贈り物が届きました。
R5生徒会立会演説会が行われました
6月9日(金)7限の時間に生徒会立会演説会が行われました。
本年度は多くの立候補があり、
生徒会長3名(+応援者)
生徒会副会長3名(+応援者)から
公約や抱負、これからの天高にに対する思いについて話がありました。
それぞれに個性豊かで、また堂々と話をする姿に
これからの天草高校を引っ張っていく力強さを感じました。
カニの季節
夜の校舎内で、今年初めてのカニが発見されました。
雨の多い季節になると、天草高校内はカニの来訪者が多くなります。
見つけたら、そっと外に逃がしてあげましょう。
(1年生保護者様)令和5年度第1学年進路講演会及び文理選択・ASクラス説明会のお知らせ
令和5年6月30日(金)に「令和5年度第1学年進路講演会及び文理選択・ASクラス説明会」を開催いたします。開催に関する詳細文書を添付しておりますのでご確認ください。
R5新体力テスト・身体測定が行われました
校舎内で身体測定、体育館とグラウンドを使って新体力テストが実施されました。
晴天に恵まれ、屋外種目も滞りなく実施されました。
昨年度の自分との比較を行うことで、健康面や運動面に対する意識の向上が見られました。
育友会総会が3年ぶりに対面形式で実施されました
3年ぶりとなる対面での育友会総会が実施され、多くの保護者のご参加がありました。①授業参観、②育友会総会、③地区別懇談会、④学年保護者会、⑤学級懇談会が行われました。
↑3学年保護者会の様子
↑2学年保護者会の様子
↑学級懇談会の様子
中間考査が近づきました
5月17日から中間考査が始まります。生徒たちは先生に質問をするなどして、考査前の学習に励んでいます。
安全教育LHRの様子
5/12(金)7限目に安全教育LHRが実施されました。
ここでは、身の回りの危険とそれらから身を守る方法を、
【交通関係】【インターネット関係】の2つの視点で担当者から話がありました。
講話ではなく、ワークショップの形で実施された本企画の中で、生徒たちは自分の考えを友人と共有しながら、相手の視点に立って行動することの大切さと、自身の命を守ることの大切さを改めて考えていました。
第78回天草高等学校体育大会が開催されました
雨天のため、2日間順延された
第78回天草高等学校体育大会が、5/9(火)に開催されました。
大会当日は晴天に恵まれ、主役である生徒たちも
応援に来られた保護者の方々も笑顔があふれました。
赤団団長尾方くん、白団団長小堀田くんによる選手宣誓では、
「コロナ禍で、思うように学校行事を実施することができなかった先輩方の思いも併せて
大会を成功させたい」と全体へメッセージが送られました。
今年度の体育大会も大成功で、
天草高校の歴史に新たな1ページが刻み込まれる素晴らしい日となりました。
◆第78回天草高等学校体育大会順延のお知らせ
5月7日(日)に予定しておりました体育大会は、雨天のため5月9日(火)に順延いたします。順延に関する詳細文書を添付しておりますのでご確認ください。
GW前最後の体育大会全体練習+準備が行われました
GW前最後の全体練習と準備が行われました。
週末の天気が心配な中、
予定を前倒しにして、テントの設営や椅子の運搬など会場設営を行いました。
また、全体練習では限られた時間を大切にしながら
全校生徒が協力して取り組む姿が見られました。
臨機応変な対応が求められますが
体育大会本番が楽しみです。
体育大会に向けて全体練習が行われました
体育大会に向けて全体練習が行われました
各学年のダンスや、全校生徒によるマスゲームの確認が行われました。
コロナ禍による制限も徐々に緩和され
非常に活気のある練習となりました。
本番にむけてより勢いづく一日となりました。
体育大会学年練習(3学年)の様子
本日5・6限目に体育大会学年練習(3学年)がありました。
ダンスリーダーの指揮のもと、ダンス練習が行われていました。
笑顔あふれる和やかな雰囲気の中、生徒同士で作品を作り上げていく様子がありました。
体育大会学年練習スタートしました。
体育大会の学年練習が本日(4/24)より始まりました。
応援練習はあいにくの雨でしたが、室内で頑張ってます!
応援団練習開始
本日(4/20)より応援団練習が始まりました。
防災避難訓練(火災)がありました
4月21日(金)中央消防署にご協力いただき、シェイクアウト形式で防災避難訓練がありました。
生徒達は、緊急放送の内容から、避難経路を確認して行動していました。
令和5年度体育大会結団式が行われました
令和5年度体育大会結団式が行われました
赤団団長の尾方さん、白団団長の小堀田さんを始め
応援団長や各リーダー達から
大会に向けた決意表明が行われました。
1学年レクリエーション
4月17日(月)に学年オリエンテーションを行いました。「バランスボールリレー(二人組で背中でバランスボールを運ぶリレー)」と「転がしドッヂボール」でクラスメイトや先生との距離が近づいた様子でした。
校歌指導
4月17日(月)に卒業生の先生主導のもとで校歌指導が行われました。コロナも落ち着いてきて、今後は校歌を歌う機会が増えると思いますので、しっかりと覚えて大きな声で歌っていってほしいです。
国数英の学習指導(1年)
4月14日(金)・17日(月)で高校での学習の方法を学ぶための学習指導が行われました。初めての授業形式の時間に、1年生たちは期待と戸惑いを見せながらも一生懸命に取り組んでいました。また、図書館の利用方法も学びました。
4月13日(木)から面談週間が始まりました
毎年恒例の新年度初めの面談週間は、全学年一斉に4月18日(火)まで放課後に実施されます。
部・同好会オリエンテーション
4月13日(木)に部・同好会オリエンテーションが行われました。
クラス役員決め
4月12日(水)に学級委員長・副委員長を選出し、各役員や教科係決めを行いました。
学年集会(1年生)
1年生は4月11日(火)から学年集会や学習指導などの初期指導が行われました。
学年集会の第1回目は、中川校長先生のお話でした。穴埋めのプリントを使って、天草高校の歴史や三綱領などについてクイズ形式でお話いただきました。生徒たちはしっかりと考え、積極的に発言していました。入学式から続く緊張が少しはとれたようでした。
自転車点検を行いました
4月11日(火)に全学年で「自転車」点検を実施しました。
令和5年4月1日から、改正道路交通法が施行され、全国でヘルメット着用が努力義務化(ヘルメットをかぶることに努めなくてはならない)されました。
https://onl.sc/7TDWUZk(警視庁HP)
対面式
4月11日(火)に対面式が行われ、3学年全員が体育館に集まり初顔合わせとなりました。
委員会役員紹介
新入生代表の山並さんの挨拶
入学式
4月10日(月)に入学式が行われ212名の新入生を迎えました。
多くの来賓と人数制限のない保護者観覧による入学式となりました。
中川校長先生
新入生代表あいさつ
4年振りの吹奏楽部による生演奏
新任式・始業式
4月10日(月)に新任式・始業式が行われました。今年度は、中川正利校長先生をはじめ12名の先生方をお迎えしました。
始業式では、中川校長先生からのお話がありました。
その後、担任発表で盛り上がりました。