天高日記
進路講演会(2学年)
5月17日(金)中間考査終了後の3限目、2学年の生徒に向けて進路講演会が行われました。
株式会社リクルートの澤井様がご自身の学生の頃の体験談や進路選択に必要なスケジュール把握、情報収集についてお話しくださいました。また、夏のオープンキャンパス参加に向けて、興味関心のある学校の調べ方等についても説明してくださいました。生徒たちはChromebookを使って、気になっている学校の情報を調べようと熱心に取り組んでいました。大学のオープンキャンパス中には、早めの事前予約が必要な学校もありますので、是非計画的に参加して欲しいと思います。
安全教育LHRを行いました。
本日、令和6年度安全教育(交通・情報)LHRを行いました。
交通安全については、「①登下校時の交通ルール」「②自転車乗車時のヘルメット着用」「③ながらスマホ」の3つのテーマで学習しました。身近にある危険な場面をいくつか想定して考えることで、生徒たちは交通知識を身に着けることができたようです。
情報モラルについては、私たちの身近に潜む様々な問題の中から「価値観の違いで起こるトラブル」「個人情報(不適切な写真)」を取りあげて学習しました。周りと考えを共有する際には「わかる!」「そうかな?」など、個人個人で価値観が異なることを実感した様子でした。
「(自分にとってもその周りにとっても)大切な命を守るため」に考え、充実した時間を過ごしました。
食物被服部 活動開始です☆
令和6年度の食物被服部は、男子1名、女子45名で活動をスタートしました。
先週の「アップルパイ」に続き、5月1日の放課後、調理室は大賑わいです。
今回は、海苔で米飯を巻いて作る韓国料理「キンパ」を作りました
先輩と後輩、一緒に楽しく実習をしています。できあがった「キンパ」は、試食したり、先生に届けに行ったり、自宅に持
ち帰って美味しくいただきました
体育大会準備&全体練習!
本日、体育大会の準備を行いました。テント立て、団席の装飾、グラウンドの除草など、全校生徒で手分けをして作業にあたり、素敵な会場が出来上がっています!
準備の後の全体練習では、マスゲームの最終確認として細かい部分の調整を行いました。生徒たちの楽しそうな姿が見どころです。
途中、雨が降り始め、体育館と武道場に分かれての応援練習へ。こちらも応援団を中心に熱い練習が行われました。どちらの団も練習を重ねるごとにパワーアップしていて目が離せません。本番、お楽しみに★
明日はいよいよ本番です。まだまだ天気が心配ですが、みんなの思いが届くことを信じています!
第79回天草高校体育大会の実施について(予告)
保護者 様
県立天草高等学校長 岩嵜 毅
保護者の皆様方におかれましては、益々御健勝のこととお喜び申し上げます。
日頃より本校教育に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
さて、4月27日(土)開催の第79回天草高校体育大会につきましては、天候状態により以下の内容での開催に向けて現在検討を行っています。
「晴天の場合」
4月27日(土)プログラム通りの開催
「雨天の場合」
(1)4月30日(火)に順延
(2)4月27日(土)午後よりプログラム通りの開催
(3)4月27日(土)午後より短縮プログラムにて開催
態度決定は、4月26日(金)の予定です。
決定しましたら、保護者の皆様にはHP、すぐーるで周知いたします。それまでしばらくお待ちください。
全体練習も仕上げの段階です!!
本日は午前の授業後に、全体練習や競技練習を行いました。
昨日の反省を活かし、様々な場面で生徒たちの工夫が見られました。
演舞、人文字、パネルともに仕上がりが見えてきたようです。
天気が心配されますが、生徒の頑張りが天に届き、当日は晴れますように!
(今日は早めに帰って、てるてる坊主を作ります! by広報担当)
体育大会の予行練習を行いました。
本日、体育大会の予行練習を行い、本番同様のプログラムで、全体を通して当日の動きを確認しました。
どの種目も本番さながらに盛り上がり、作戦会議にも熱が入っている様子でした。
体育大会全体練習が始まりました
本日から、体育大会全体練習が始まりました。
天気も心配されましたが、終日、生徒たちの元気な声がグラウンドに響いていました。
明日は予行練習、本番は27日(土)の予定です。
ぜひお越し下さい!!
令和6年度 啓明寮・桜華寮歓迎会が行われました
4/17(水)に啓明寮と桜華寮の歓迎会が行われました。
東臣さんが腕を振るった料理と多くのピザが食卓に並びました。
2年生が中心となって準備・運営を行い、啓明寮では2年生の出し物、桜華寮ではビンゴ大会で盛り上がりました。
慣れない寮生活でまだ緊張気味だった1年生にも笑顔が見られリラックスした様子でした。
パネル作り真っ最中!
体育大会の応援練習も2日目を迎えました。運動場で応援団演舞と人文字の練習が行われている中、3階の被服室と物理室では、紅団と白団のパネル作りがそれぞれ急ピッチで進んでいます。
両団とも、クロームブックも駆使しつつ、着実に作業を進めていっています。画像はそれぞれのパネルの様子です(※左が白団、右が紅団です)。さて、今年のパネルのモチーフに選ばれた人物はそれぞれ誰でしょう? まだまだ作業中のこの写真から予想できる人は、かなりの「通」かもしれませんね。正解は、4月27日の体育大会本番をお楽しみに!
微妙な色の調整や塗り分けなど、なかなか難しい部分もあると思いますが、両団ともがんばってください!