あまたか最新情報

令和元年度 2学期

地域からの合格祈願!

12月30日(月)、天草高校近くにある川原天満宮において、合格祈願祭が行われました。

川原天満宮は、学業の神様である藤原道真が奉られており、毎年地域の受験生の合格を祈願して頂いています。

祈願の後は参加者全員に、合格祈願もちが配られ、おいしく頂きました。

  

  

0

退任式

終業式後に、山川先生(数学)の退任式が行われました。

山川先生からは、自分の進路に関する体験談をもとに、全生徒に対する激励の言葉を頂きました。

山川先生、3年間ありがとうございました。

  

0

2学期 終業式

12月24日(火)、終業式が行われました。

平田校長の訓話です。

■ 天草高校の今年の漢字は “翔”

■ 生徒一人一人が、様々な分野で活躍、飛翔した一年であった

■ 主体的な家庭学習が本校の課題であり、この克服により学力を伸ばしてほしい

■ 持続可能な社会作りに向け、サスティナブルな取り組みを一つすることが冬休みの宿題

一年の締めくくりとして過ごす令和最初の冬休み。

健康面に留意し、主体的に活動しましょう。

この後、教務部より家庭学習状況の報告、生徒指導部より携帯電話の危険性、進路指導部より夢を妥協しないことの大切さといった話がありました。

0

2学期 表彰式

12月24日(火)、終業式に先立ち表彰式が行われました。

○科学部 STI for SDGsアワード 次世代賞

○吹奏楽部 熊本県アンサンブルコンテスト 金賞

○女子ハンドボール部 九州選抜熊本県予選 第4位

○総合文化祭標語入選

○読書感想画及び読書感想文入選

○新聞コンクール入選

○税の作文コンクール入選及び学校表彰

○校内美化コンクール表彰

以上のように、数多くの部活動や個人が表彰されました。

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

0

2学期クラスマッチ【1学年】

12月23日(月)に、1年生クラスマッチが行われました。

男子はハンドボール、女子はバスケットボールを行いました。

予選から接戦が続き、白熱した試合となりました。

生徒会のみなさんも、お疲れ様でした。

競技結果は、以下の通りです。

【競技結果】

◼男子ハンドボールの部

 1位 1年5組 , 2位 1年1組 , 3位 1年2組

◼女子バスケットボールの部

 1位 1年6組 , 2位 1年3組 , 3位 1年1組

※総合優勝 1年1組

  

  

0

2学期クラスマッチ【2学年】

12月20日(金)、2年生クラスマッチが行われました。

男女ともにサッカーとバレーボールの2競技にわかれて対戦しました。

どちらも一人では勝てないスポーツで、他者と協力するなかで楽しむことができました。

令和元年を締めくくるに相応しい活気あるクラスマッチでした。

競技結果は、以下の通りです。

【競技結果】

◼男子サッカーの部    1位 2年6組

◼男子バレーボールの部  1位 2年5組

◼女子サッカーの部    1位 2年4組

◼女子バレーボールの部  1位 2年4組

※総合優勝 2年4組

  

  

0

センター30日前集会【3学年】

12月20日(金)、学習センター大会議室において、センター30日前集会を行いました。

平田校長から激励を受け、宮崎先生と辻学年主任からの話がありました。

これまで培った学力を、残り期間で最高レベルまで引き上げる。

やる気が一番大事!

今日はセンター試験28日前であり、あと4週間後にはセンター試験会場にいます。

その中で実力を発揮するために、一日一日を大切に過ごしましょう。

  

0

市議会傍聴

12月16日(月)、天草市議会を傍聴しました。

これは、市議会を傍聴することを通して実際の政治活動に触れ、主権者としての意識の涵養を図ることを目的として企画されました。

午前に1年2組、午後に1年4組が傍聴しました。

一般質問が行われ、子育て支援政策や文化財の保存、在宅医療の普及など、多岐にわたる議事の様子について学ぶ機会となりました。

※関連記事が掲載されました 「高校生が議会を身近で体験 熊本県立天草高等学校1年生が第4回定例会のようすを傍聴」(あまくさ市議会だより第31号 2020年2月号 p16)

  

0

100万件突破!【HPアクセス数】

12月16日(月)、本校ホームページアクセス数が100万件を突破しました!

9月26日に90万人突破を達成しているため、82日間で10万人のアクセスがあったこととなります。

月別の1日平均アクセス数を表すグラフは、下図の通りです。

あまたか最新情報やSSH、部活動、図書館の話題、校長ブログなど、天高生の活動の様子を発信しています。

今後も、よろしくお願いします。

 

0

数学モチベーションアップセミナー

12月13日(金)、天草高校体育館において数学モチベーションアップセミナーが行われました。

講師は、Focus Gold(啓林館)の著者であられる名城大学の竹内英人教授です。

これからの社会で活躍するために必要な力、特に考える力を数学で身に付けることの大切さを教えて頂きました。

学んだことのある具体例をもとに、伝える力や筋道立てて考える力を伸ばすワークもあり、楽しく学ぶことができました。

竹内様、ありがとうございました。

  

0

パスタ作り!

現在、1年生家庭基礎の授業では、パスタ作りに挑戦しています。

なすのトマトソースパスタを、役割分担しながら調理しました。

また、マドレーヌ作りも同時に行っており、完成後には全員で食を楽しんでいます。

  

0

12月 生徒朝礼

12月11日(水)、生徒朝礼が行われました。

まず、英語の金子先生の新任式が行われました。

金子先生は、以前も天草高校にお勤めになったベテランの先生です。

よろしくお願いいたします。

次に、ボランティア委員会からペットボトルボランティアと赤い羽共同募金の結果報告がありました。

最後に、体育委員会からのマラソン大会に関する連絡です。

そのポスター募集もありました。

たくさんの応募、お願いします。

0

LGBTを知っていますか?

12月6日(金)のLHRは、人権教育講演会です。

本日は熊本県性教育研究会会長の今坂様にお越しいただき、LGBT(性的マイノリティ)について学びました。

性的指向や性同一性をめぐる人権侵害は未だに多くあり、その原因の多くが、正しい知識と理解の不足にあります。

LGBTとは、Lesbian・Gay・Bisexual・Transgenderの頭文字をとった造語です。

これら一つ一つの正しい知識を具体例とともに教えていただきました。

謝辞にもあったように、本校生が誰もが住みやすい社会づくりに貢献したいと思います。

今坂様、ありがとうございました。

ともに拓くLGBTQ+の会くまもとのブログ → http://s.ameblo.jp/2013hirakukai/

0

保育実習の記録

現在、家庭科室の前に、保育実習の記録が掲載されています。

実習を行った1年生一人一人が、感想をまとめていました。

自分たちが思っていた以上に、元気ある積極的な子どもたちが多かったという感想がありました。

0

世界ハンドボール大会観戦!

12月2日(月)、アクアドームくまもとで行われた2019女子ハンドボール世界選手権大会を、1・2年生全員が観戦しました。

観戦した試合は、セルビアvsキューバです。

本校は、一校一国運動により、セルビアを応援しました。

世界トップレベルのスピードとパワーに魅了されながら、次々と得点が決まるハンドボールの面白さを知る機会となりました。

ハーフタイムには、観戦に来ている学校の生徒が開会セレモニーを体験するイベントもあり、大いに盛り上がりました。

試合は、46-27でセルビアの勝利!

熊本は、このように熱戦展開中です!

ぜひ、みなさんも観戦してください!

  

  

  

0

AEONからの感謝状!

10月にボランティア委員会が集めたペットボトルキャップをイオン九州株式会社に寄贈しました。

重量の計測が行われ、2.9人分のポリオワクチン分に相当するとのことでした。

下記にある写真のようなカラフルな感謝状を頂きました。

0

学校説明会

11月26日(火)、天草市民センター大会議室で、学校説明会を開催しました。

これは、平日の昼間に行われる各中学校での学校説明会に参加が難しい御家庭へ配慮し、昨年度から実施している取り組みです。

学校生活や進路関係、SSHの取組など、本校の魅力を直接伝える機会となりました。

本校保護者からの保護者体験談も貴重な話でした。

御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

0

天草の夜空に満開のイルミネーション!

11月23日(土)、いよいよ天草市役所裏河川プロムナードにおいて、イルミネーション企画がスタートしました。

これは「Amakusan SANTA island ~みんなで楽しもう!冬の天草~」というイベントの一環です。

本校生有志が2ヶ月前からイルミネーション企画及び制作に携わってきました。

三角すいの白い布に、みなさんが楽しめるものを描きました!

ぜひ、会場でご覧下さい。

  

0

シェイクアウト訓練を行いました

11月22日(金)、防災避難訓練をブラインド方式で行いました。

大地震を想定したシェイクアウト訓練を行い、津波警報が出た際の3・4階への避難を行いました。

これらを通して、避難場所と経路を確認し、一人一人が防災意識の高揚を図りました。

  

0