今日の出来事
【通信制】各種模試申込について
詳しくは7月7日付けの各種受験申込書をご覧ください。
・9月11日(水):第2回「看護・医療系模試(3・4年生用)」 申込締切8月7日(水)
・9月18日(水):「9月進連協マーク模試(3・4年生用)」 申込締切8月7日(水)
・10月16日(水):「10月進研記述模試(3・4年生用)」 申込締切9月4日(水)
・10月23日(水):「10月実力診断テスト(1年・2年)」 申込締切9月4日(水)
・11月6日(水):「11月進研記述模試(1・2年生用)」 申込締切9月4日(水)
・11月6日(水):「11月進研マーク模試(3・4年生用)」 申込締切9月4日(水)
【通信制】重要なお知らせ
6月30日(日)10:50更新
通信制においては本日の休校に引き続き、7月1日(月)の月曜面接を休校とします。現時点で、7月1日にかけて大雨となる見込みです。土砂災害、低地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重に警戒してください。
【休校となった場合の面接の代替措置について】今回休校となった面接の代替日を、以下のとおり設定します。
(1)6月30日(日)分は、7月24日(水)に実施【日曜時間割】
(2)7月1日(月)分は、7月25日(木)に実施【月曜時間割】
また、今回の代替措置以外の面接については、面接の授業内容を含めて予定どおり実施します。なお、今回の代替措置に関係するレポートの提出期限につきましては、改めて後日連絡をします。
【通信制】6月30日(日)は休校
【7時46分更新】 大雨による身の安全を確保するため、本日6月30日(日)は休校とします。明日以降の登校等については、改めて連絡します。検定も中止となります。。
【通信制】日本学生支援機構の奨学金の募集について
詳しくは6月30日付けの「日本学生支援機構『奨学金』の募集」プリントをご覧ください。
【通信制】就職希望の皆さんへ
本年度、新規学卒求人で就職を希望する生徒は「就職校内選考票」を締切までに提出する必要があります。求人票は7月3日(水)から見ることができます。
・第1回三課程合同就職選考会(8/1) 生徒提出締切7/30(火)12:00 (求人票7/26受付まで)
・第2回三課程合同就職選考会(8/8) 生徒提出締切8/5(月)16:50 (求人票8/2受付まで)
【通信制】学習会
6月26日(水)は学習会でした。参加者13人。
【通信制】協力校面接
6月23日(日)は協力校面接でした。写真は芦北協力校の様子です。
【通信制】保護者会
6月20日(木)・21日(金)は、保護者会でした。両日併せて約90人の保護者の皆様が来校されました。全体会の後、クラス単位で学級懇談や個別面談を実施しました。
【通信制】進路別説明会
6月16日(日)・17日(月)の7限目は、3・4年制対象の進路別説明会を実施しました。
就職希望者と進学希望者に分かれて実施しました。
【通信制】科学と人間生活
科学と人間生活「やってみよう!アミノ酸の検出」。ニンヒドリン反応です。
【通信制】総合学習支援企画
6月13日(木)は総合学習・総合探究支援企画「手話入門」でした。
熊本聾学校の齋藤先生にお越しいただきました。
【通信制】定通体育大会結果
試合結果
【卓球】男子:ベスト8、女子:ベスト8
【ソフトテニス】男子:準優勝、女子:準優勝
【陸上】走り幅跳び:優勝
【バドミントン】男子:シングルス優勝・ダブルス優勝、女子:ダブルス優勝・シングルス3位
【剣道】男子:優勝、女子:優勝
【通信制】定通総体
6月9日(日)は、「令和元年度 第69回 熊本県高等学校 定時制通信制 総合体育大会」です。
写真は、湧心館高校第1体育館での総合開会式の様子です。
【通信制】学習会
6月5日(水)は学習会です。模試を受けた生徒もいました。
【通信制】協力校面接
6月2日(日)は協力校面接でした。写真は人吉協力校の様子。4限目は、ジョブカフェからの出前講座を実施しました。
【通信制】定通修学奨励資金貸与生募集
詳しくは、R1.5付けの「平成31年度(2019年度)定時制通信制課程修学奨励資金貸与生の募集について」をご覧ください。
【通信制】熊本県育英奨学生募集
詳しくは5月26日付けの「平成31年度(2019年度)熊本県育英奨学生募集のお知らせ」をご覧ください。
申請書類提出締切:6月14日(金)
【通信制】保護者会のご案内
6月20日(木) 本校1・2年(G組を除く)、人吉、芦北
6月21日(金) 本校3・4年、本校G組、鹿本、天草
詳しくは5月31日付けの「保護者会のご案内」をご覧ください。
【通信制】学習会
5月29日(水)は学習会です。模擬試験を受けた生徒もいました。
【通信制】三課程合同模試のお知らせ
7月31日(水) 三課程合同模試が実施されます。 申込み締切7月10日(水)
A 必ず受験しておかないといけないのは、次の人たちです。受験しない場合、入学試験を受けられなくなります。
①「指定校推薦」を希望する人 ②「国公立推薦」を希望する人 ③「人数制限がある公募(一般)推薦」を希望する人
B できるだけ受験して欲しいのは、次の人たちです
①「センター試験」を希望する人 ②「一般入試」を希望する人 ③「公募(一般)推薦」を希望する人 ※センター試験や一般入試、公募推薦を希望する人で、塾や予備校などに通っていない人(進学模試を受けていない人)は、自分の力を知るために、ぜひ受験するようにしてください。
詳しくは5月26日付けの『「三課程合同模試〈3年・4年〉」受験申込書』をご覧ください。