日誌

定時制日誌

燃えた!県定通体育大会!勝ち取った全国大会の切符!

 去る6月8日(日)開催の熊本県定時制通信制総合体育大会において、サッカー部・卓球部・ソフトテニス部・剣道部が優勝し、全国大会出場、軟式野球部が西九州大会への出場を勝ち取りました。

 また、たくさんの保護者の方に応援に駆けつけていただきありがとうございました。

優勝旗3本

 県予選で敗退した部も、短い練習期間でしたが、みんな精一杯の闘いを展開しました。

  ※それぞれの部の活躍は部・同好会の紹介ページをご覧ください。

RKKラジオの取材を受けました

 県定通体育大会前の様子を取材に来られました。ラジオパーソナリティの須藤あきさんのインタビューに各部キャプテンが一人ずつ答えていました。部の現在の様子や大会での目標など話の流れで質問が変わるのですが、落ち着いてしっかりとした答えに須藤さんもニコニコでした。
 インタビューが終わり、各部の練習風景を見られ、楽しそうな雰囲気、先輩が後輩を指導する姿、大きな声が交わされる部など、定時制の雰囲気はとてもいいですねとの言葉をいただき、取材は終了しました。
 放送は、6月6日(金)午後3時からの番組「小松士郎のラジオのたまご」の中で「スポナビ」のコーナーです。聞いてください。
  

熊本県高等学校定時制通信制教育振興会総会が本校でありました

 平成26年6月3日(火),熊本県立湧心館高等学校で平成26年度熊本県高等学校定時制通信制教育振興会総会が開催された。県教育委員会、県中学校長会等より来賓を迎え、県下8校9課程の定時制通信制の高校から校長、教頭、PTA等会長の約30名が出席して県高等学校定時制通信制教育振興会が行われた。
 校長挨拶 高校教育課長挨拶 振興会長挨拶
 小林校長挨拶熊本県教育庁 上川教育指導局長 挨拶 主海会長挨拶

 主海偉佐雄会長の挨拶に始まり、開会行事に続いて、永年勤続表彰が行われた。主海会長から定通教育に10年以上携わった本校定時制 福永信幸教諭をはじめ3名の先生がたに表彰状が手渡された。
  
 
 その後、事業報告等の総会議事、引き続いて研究発表が行われて、湧心館高等学校 甲斐幸人教諭が「本校の生徒募集の現状と取り組みについて」と題して取り組みと成果について発表した。
振興会4

 午後からは校長会、教頭・副校長会が行われて日程を終えた。
  
 

「ヴォルターズ」が来たよ!!

熊本プロバスケットボールチーム
「ヴォルターズ」が来たよ!!
ありがとうございました!

 去る5月30日(金)の放課後、ヴォルターズの高濱拓矢選手がマネージャーとお二人で湧定バスケット部の指導に来ていただきました。
 ヴォルターズのHPを見てトリコロールキャラバンの取組を知り、申し込んだら、思いがけずOKとなり、選手を派遣していただく運びとなりました。

ボルターズ2

 練習内容は初心者が多かったので、ボールに慣れるところから、シュート、パス、お二人交えての試合などでした。生徒たちは最初は緊張していたようですが、最後はハイタッチなどして盛り上がっていました。みな笑顔で楽しそうに取り組んでいました。

ボルターズ1 ボルターズ3

生徒の感想は次のようでした。一段と今後の練習に熱が入り、6月8日(日)の県定通体育大会がとても待ち遠しくなりました。
①高濱選手とマネージャーさんには基礎から楽しく教えていただいて感謝しています。
 とても密度の濃い練習ができました。今回教えていただいたことを活かして、定通大会では
 全国に行けるように頑張りたいです。(キャプテン)
②初心者なので、ルールなどまだバスケのことはよく分かりませんが、練習や試合を
 するのが楽しかったです。高濱さんたちが教えてくれたレイアップなど少しでも本番で
 使えるようにしていきたいです。(副キャプテン)
③  とても分かりやすく教えていただいて良かったです。
 自分にとってとてもよい経験になりました。
 これからしっかり生かしていきたいと思っています。(副キャプテン)
ボルターズ4

教育実習に卒業生が帰ってきました

湧心館高等学校定時制を卒業して、大学に進学した生徒が、高校の教員の資格を取得するため、出身高校での教育実習に帰ってきてくれました。
5月12日(月)~23日(金)という、わずか2週間の期間ですが、本人にとっては、ながーい毎日で、過ぎてみればあっというまの教育実習だったでしょう。特技のイラストなどを駆使し、プレートなども準備して意欲的に教育実習に挑んでくれました。
こうだよ  どうですか

定時制で学習し、人生の目標を見つけて、次のステップにチャレンジしてくれる卒業生全員にエールを送りたいと思います。