カテゴリ:授業のようす
日商簿記2級に合格
6月9日に行われた第152回日商簿記検定において、本校専修コースの生徒さんが2級に合格されました!
合格率18.8%の難関で、本校最年長の合格者です。おめでとうございます!!
※熊日新聞様から取材を受けました。7月26日(金)の朝刊に掲載されています。ぜひご覧ください。
情報科学専修コースは、社会人のための生涯学習コースです。
すでに高校を卒業された方が対象で、簿記と情報処理の専門知識を学びます。
幅広い年齢の方が、それぞれ目標を持って学んでおられます。
高校生にもよい刺激を与えてくれる存在です。
授業風景その2
卒業アルバムの写真撮影のため、4年生の授業にお邪魔しました。
情報処理コースの専門科目、課題研究です。
フェアトレードに関する調査をしています。
先生を交えて真剣に討論中です。
こちらは社会科の授業。
地理Bではサンゴが作る地形についての学習です。
「魚釣りが好きな人いる?」「それ先生でしょ!」と楽しく会話しながら学習が進みます。
世界史Bでは前時の確認テスト中。
「全問正解した人いるかな?」お!堂々と手が挙がりましたね。
日本史Bでは貴族社会の文化について、熱心に学習しています。
数学Ⅱの授業です。数学好きなメンバーが集まっています。
「2次曲線をきれいに描くのは難しい!」
先生と和気あいあいの学習です。
最後に、国語の授業です。
現代文Bでは井伏鱒二の「山椒魚」を学習しています。
古典Bは「朝三暮四」の学習です。
練習問題の解答を黒板に書いています。みんな、積極的です!
どの授業もいきいきと学習している様子が印象的でした。
取材に応じてくれた4年生の皆さん、ありがとうございました。
授業風景(その1)
卒業アルバムの写真撮影のため、4年生の授業にお邪魔しました。
今日はその様子を紹介します。
1時間目は書道の授業。
この日は自分の名前を書く練習をしています。
先生と2人、熱心に練習していますね。
こちらは理科の授業。
生物は人体模型を使って楽しく学習中。
普段はフィールドワークに出ることもあるそうです。
物理基礎では等加速度直線運動の学習。練習問題を熱心に解いています。
フードデザイン(家庭科)の授業です。
この日のメニューはラタトゥイユのパスタ、ビシソワーズ、グレープフルーツゼリー。
一人で3品作るので、手際よく作業することがポイント。
なかなかハイレベルな実習です。
3,4年次は選択科目に分かれて学習することが多くなります。
どの授業も少人数で楽しく学んでいました。
本校の魅力の一つかな、と思います。
フードデザインの授業でケーキづくり
12月11日のフードデザインの授業では、先週焼いて冷凍しておいたスポンジケーキにデコレーションを行い、クリスマスケーキを作りました。スポンジを作るときも、丁寧にふわふわの泡を立てることを「腕が痛い…」と言いながらも頑張っていたので、高さのあるスポンジができました。学校で準備した材料以外にも、自分で準備した食材を使用して思い思いのデコレーションを行ってもらいました。「はじめてケーキを作った!」という生徒や、お手本の写真を見ながら作り上げる生徒もいました。どのケーキもおいしそうでしょ!?
地理Bの授業を参観にしてきました。
「みんなは毎日3食食べてるよね」から始まった授業。「えつ、3食はだれもいない。ほとんどが2食なんだ」、「でも日本では食べようと思っても食べるものが無いって状況はないよね。」
途上国では、食べるものがなく飢えている人がたくさんいます。食べられるといっても、トウモロコシの粉を少量の水を加えて練ってそのまま食べるような食料事情があります。他方、日本ではパンや肉の消費量が増加し、地産地消は叫ばれているものの食料自給率は低く、その中で食品の大量廃棄が問題となっています。
世界の食糧事情を考えてみると、発展途上国で安く売られた商品作物が、先進国では高い値段で取引されている状況もあり、フェアトレードの必要性が叫ばれています。
「う~ん、難しいけど大切な問題だな」と感じさせられた授業でした。