分校生活

タグ:授業

昼 カヌー実習ファイナル!【3年 森で学ぶ】

10月4日(金)、3年生が最後のカヌー実習を行いました。

入学してから何度もカヌー実習をしてきましたが、3年生は今日が最後です。(もう川の水を冷たく感じるようになってきました)

1年生の最初の頃は、カヌーに乗る技術の習得に一生懸命でしたが、だんだんカヌーを通じて、自然の移ろいや他の生徒との協働などを学ぶことができました。

みんなの生き生きとした表情が、かっこいいですね。


 

 

 

 


キラキラ 2学期から新たなALTの先生が赴任されました

10月2日(水)、新たなALT(Assistant Language Teacher)の新任式を行いました。
新たなALTの先生は、米国から来日されたXiong先生です。

生徒会長の渡部くんが流暢な英語で歓迎の挨拶をして、Xiong先生からご挨拶をいただきました。

担当される授業は、主に3年生のコミュニケーション英語Ⅰです。明るい3年生と一緒に楽しい授業を、どんどんお願いしますね!


 

ハート 食事介助実習【3年ライフコース 生活と福祉】

9月30日(月)、ライフコースの3年生が食事介助の実習を行いました。
目隠しをした相手に「介助される側の気持ちや立場を考えて」、熱々のお粥の提供を行う実習です。最初は思ったようにうまくできないこともありましたが、上手にできるようになりました。
福祉を通して、相手のことを考えて行動することの大切さも学ぶことができました。


 

ハート 洗髪実習【3年ライフコース 生活と福祉】

3年生が、洗髪実習をしました。
自分の髪は毎日のように洗いますが、他人の髪を洗うことはあまりありません。
ただ洗うだけでも難しいのに、顔や服をできるだけ濡らさないなど、相手の気持ちになってやらなければならない実習です。
気心知れた、仲良しの間柄でも、難しさを感じました。
実習を通して、とても大切なことを学ぶことができていますね!

農水連合模試と3年生授業スタート!!

 1、2年生は農水連合模試を受けています。真剣に問題に取り組んでいるようです。夏休みの学習の成果を発揮できたらと思います。また、3年生は模試ではなく、今日からバリバリの授業を受けています。夏休み明けで少しつらいかもしれませんが頑張りましょう!!!