分校生活

タグ:部活動

マウンテンバイク部OB(山内さん・緒方さん・上野さん)との練習会

 9月下旬の放課後、マウンテンバイク部OBと練習を行ないました。今回はグループ14期生の山内健正さん、15期生の緒方悠人さん、16期生の上野蓮さんの3人が部員へアドバイスをしてくれました。

 卒業生からの助言を参考に吉無田MTB大会やセキアヒルズカップMTB大会のレースを挑みました。

レース結果は後日紹介致します。

 

  

 

MTB部と黒田先生との練習会【立岡自然公園にて】

7月17日(日)立岡自然公園にて黒田牧人先生との練習会をおこないました。

今回は、足をつかずに自転車のバランスをとる練習、障害物を乗り越える練習、後輪を浮かせる練習、斜面走行の練習、コース練習などあらゆる路面を想定した練習など技術面強化をはかりました。

  

         

小雨 梅雨も何のその

11日に熊本県も梅雨入りしましたね小雨

今日は朝から雨が降り、屋外の部活動は難しい・・・、はずですが、マウンテンバイク部は負けません急ぎ

校舎の脇の濡れない場所で、ローラーを使った練習を必死に行っていました汗・焦る

ローラー独特の「ギュイィーーーン」という音が、頑張りのバロメーターでもあります王冠

泉の大自然の中をマウンテンバイクで走り抜ける楽しみはありませんが、ストイックな練習も悪くないですねピース

今日も良い汗をかきましたキラキラ

星 バドミントン部 個人対抗戦シングルス

5月29日、前日の個人対抗戦ダブルスに続き、個人対抗戦シングルスが行われました1ツ星

3年生の吉野くん・松本くん・中村くんが出場し、吉野くんが3回戦まで進出し、松本くんが2回戦まで進出しましたひらめき

3年間の思いとともに、最後までシャトルを追う姿は、3年生らしい姿でしたハート

星 バドミントン部 個人対抗戦ダブルス

バドミントン部が高校総体に参加しました星

今回お知らせするのは、個人対抗戦ダブルスの様子です2ツ星

3年の吉野くん・中村くんの2人が組み、1回戦を順調に勝ちました了解

こちらは、3年の松本くんが八農の3年生と組んで1回戦に勝ちましたピース

松本くんたちのペアは、次の2回戦で敗れますが、吉野・中村組は2回戦を突破しました急ぎ

そして、吉野・中村組は3回戦に進出します。 が・・・・完敗でした汗・焦る

完敗はしましたが、2つ勝てたことで、最終的に優勝する組と対戦することができました王冠

どの組も、負けたことは残念ですが、部活動をとおして良い経験をすることができたと思いますキラキラ

遠足 やま部、立神峡を制す

やま部が、立神峡でトレッキングをしました遠足

立神峡は、路線バスで通学すると近くを通るものの、行ったことが無い部員もいます小雨

集合後、今回はいきなり吊橋である「龍神橋」を渡りました。

予想以上の水面からの高さに大興奮重要

管理事務所に挨拶をして、まずは山頂の「オオトンゴ」に向かいます。

管理事務所でいただいた地図を手に、部長が先導します会議・研修

しっかり手が入った登山道ですが、慣れていないこともあり、途中で道を間違えたり、急峻な斜面があったりして、息を切らせる場面もありました汗・焦る

山頂付近の尾根には、巨大な石灰岩らしき岩が点在し、雰囲気が出てきますキラキラ

いよいよ山頂「オオトンゴ」に到着です。記念にパチリひらめき

木々で眺望はあまりなかったですが、「山頂にきた!」快感は登山の醍醐味ですね音楽

達成感のある良い表情です。(なお、4年前もやはり良い笑顔でした)

ひと休みしたら、尾根伝いに歩きました。

アップダウンはそれほど無いのですが、尾根沿いには岩に覆われたゾーンも多く、大変でした注意

途中、龍神伝説のある祠(ほこら)にも立ち寄りました王冠

展望所で休憩しましたひと休み

良い汗をかきました晴れ

そして、山を下りきり、いよいよ氷川の水面につきましたピース

クライマックスは、再び吊橋(火の国橋)です。

立神峡の巨大な岩壁を背後に、パチリひらめき

トレッキング最終版の達成感と川辺の風の爽快感とが合わさり、心穏やかになりましたハート

巨大岩壁の対岸に降りました動物

川には大きなコイらしき魚もいました。水がきれいなので、はっきり見えますね虫眼鏡

今回のトレッキングでの最後の記念撮影ですひらめき

晴天と爽やかな風に恵まれ、自然に親しみながら、気持ちの良いトレッキングができました星

昼 【MTB】春のセキアヒルズカップに参加しました!!

5月8日(日)玉名郡南関町にあるホテルセキアで行われた【春のセキアヒルズカップ】に参加しましたハート

本校からは、2年生3名、3年生3名が参加しましたキラキラ

  

選手達は【先日の吉無田MTBフェスタでの収穫をしっかりと活かしてくれましたキラキラ

難易度の高いパンダさんコース(約3キロ)には3年生の押方君が、

それ以外の生徒は、クマさんコース(約2キロ)に参加しましたキラキラ

「パンダさん」「クマさん」と名前の響きはかわいらしいですが、

走りごたえ抜群のコースを2時間耐久で漕ぎ続けます。選手達は見事な走りっぷりでした了解キラキラ

結果は、押方君が全体の11位、クマさんコースでは3年生の本吉君が全体の4位でしたお祝い

その他の生徒も最後まで自転車を漕ぎきり、見事全員が完走しましたお祝い了解

次の大会に向けて、一層練習を重ねていきたいですね!

朝 春の吉無田マウンテンバイクフェスタ!

4月17日(日)に吉無田高原「緑の村」で行われた「吉無田MTBフェスタ2022」に参加しましたキラキラ

  

参加したのは、3年生3名と2年生3名の合計6名です重要

100分間こぎ続けて、何周できるかを競う、XC100の部門に参加しました急ぎ急ぎ

  

高原の傾斜を利用した、勾配の急なコースが特徴のひとつ衝撃・ガーン

当日はからっからの天気晴れ晴れ砂埃が容赦なく選手達を襲います重要

秋に参加した時とは、景色もがらりと変わっています昼

  

      

          

それでも選手はぐんぐんぐんぐんMTBを漕いで行きますキラキラ

全員がそれぞれのベストを尽くして、完走することができましたキラキラキラキラ

    

納得の結果だった選手。次の課題が見つかった選手。充実の大会となりました了解

次回は5月8日(日)にセキアヒルズで大会が行われます!

これからもどんどんパワーアップして行きたいですねハート

 

王冠 どんな部活動があるのかな

4月14日に、学校農業クラブと部活動・同好会の紹介を行いました会議・研修

新入生にとっては、泉分校の珍しい部活動・同好会を知る良い機会です虫眼鏡

加えて、2・3年生にとっても他の部活動・同好会の様子を知る良い機会になりますひらめき

生徒会長の本吉くんの挨拶の後は、生徒会役員の司会のもと、紹介が行われました星

ただ説明をするだけではなく、新入生に実際にやってもらったりするなど、楽しくする工夫が見られました了解

泉分校では、他所では見かけない部活動が多いですが、思い切って新しいことに挑戦することも良いかも知れませんねニヒヒ

いずれにせよ、積極的に部活動に励んで欲しいと思います動物

とことん!MTB練習会②!黒田牧人先生の熱心で楽しい指導編

 黒田牧人先生からマウンテンバイクのベダリングについてアドバイスお知らせをいただき、さっそく山道登り(打越コース)を実践しました。

 

 

登りのペダリングをした後、感覚を体に覚えさせるため合格にインターバル練習をおこないました。それから獣道注意を下りました。

昼食後に、グラウンドでコーナーリング練習了解をしました。

近くの実習林コースで、下り坂&周回の走行をしました。朝

鉛筆朝9時から昼の3時までの練習が終了しました。

生徒の表情が自信や達成感に変わり驚く・ビックリ、成長したかもしれません?