分校生活

タグ:22期生

黒田先生との練習会(釈迦院、打越、実習林にて)

 4月11日(日)快晴の中、外部講師の黒田牧人 氏、卒業生の松井巡平君・父親の良平さん(親子で参加)、マウンテンバイク部員4名で合同練習会を行いました。

 午前中は泉分校を出発し約1時間かけて釈迦院山頂へ行き、その後は打越コースへ、昼食後、分校近く実習林コース、すぐ近くの柚子コースにてマウンテンバイクを使った登り坂や下り坂でのコース位置どり、ペダルを漕ぐタイミングなどの技術練習に取り組みました。今回学んだことを次のレース(吉無田MTBフェスタ)で発揮できればいいですね・・・。

 

学校 新学期のスタート

今日から新学期が始まりました学校

朝からはまず大掃除をしました。

泉分校生にとっては「いつものこと」ではありますが、春休み中の汚れをとることに加え、明日やってくる新入生のために、一生懸命に掃除をする姿が各所に見られましたキラキラ

続いて新任式が行われ、今日はまず3人の先生の紹介と挨拶が行われました王冠

どの先生も、先ほどの掃除時間中に一生懸命に頑張る分校生の姿に感心されていましたキラキラ

泉分校の大変良いところですね。今後もさらに磨きをかけていきましょうひらめき

新任式の最後には、生徒会長の市村くんが歓迎の挨拶をしましたお知らせ

新転任の先生方は、早く分校に馴染んでくださいねピース

その後は、1学期の始業式です1ツ星

早速、橋口校長先生の訓話があり、今年度の目標やスローガンについて具体例を示しながら話しをされ、生徒たちは真剣に聞いていました花丸

そして、ドキドキの「担任・学年団発表」があり、各部署からの連絡で式は終わりました汗・焦る

分校生の中には、久しぶりの学校で疲れた人もいると思います急ぎ

しっかり疲れを癒やして、来週の月曜日に元気に登校してくださいねバス

ピース 満開のサクラでサッカー

今年のサクラの開花・満開は、かなり早いようです✿❀

昨日は山形で満開となったというニュースが流れていましたね情報処理・パソコン

泉分校では、3月下旬に満開となっていました音楽

満開のサクラの下での体育はとても良い雰囲気で行われました星

春うららかで ほのぼの 泉分校、ステキですねハート

虫眼鏡 2年矢山岳自然調査

 2年生10人が矢山岳で植物調査を行いました。講師には、熊本県森林インストラクターの富田壽人先生をお迎えし、矢山に生息する植物について学びました昼 3月18日にもお伝えしましたが、今回は別の引率した職員の目線でお伝えしてみます。

 学校からマウンテンバイクで矢山の麓まで向かい、そこから中腹の栗木六大神社までトレッキングしながら植物について学びました。歩きながら脇に目をやると様々な植物があり、富田先生からその都度詳しく特徴を教えていただきました。中には、炎を近づけると黒く円が付くものや食用できる植物もあり、生徒たちは大変興味を持って説明を聞いていました。途中、レクレーションしながら植物探しをしたり、食用の植物は実際に食べてみたりして、体験しながら学ぶことができました。この日は大変天候が良く、風を感じ、遠くまで見通せる雄大な景色を眺めて、清々しい気持ちでトレッキングすることができましたキラキラ

 学校に戻ってから、採集した植物を新聞紙に挟み、重しを乗せて標本作りをしました。今後、完成した標本を使って、希少植物や鳥獣害対策の研究に活用していきたいと思いますピース

 

小雨 感謝の念と惜別の情

3月26日、全体での転退任式が終わると、学年ごとでのお別れをしました動物

1年生では、お別れのメッセージが伝えられ、全体での記念撮影をし、輪になって最後の挨拶をしました晴れ

また、2年生は校長先生と教頭先生を訪ね、代表が感謝の言葉を述べましたお知らせ

他の3名の先生に対しては、教室にお招きして、代表が御礼の言葉を述べました急ぎ

授業での関わりが深かったこともあり、互いに涙する場面もありましたキラキラ

生徒たちは、臨時バスでの下校でしたバス

バスの発車時刻には、最後まで別れを惜しむ姿がありましたハート

午前中で全ての日程を終えましたが、泉分校らしい温かな転退任式になりましたイベント

転退任される先生方は、新たな勤務先でもお元気にお過ごしくださいピース

そして、生徒たちは成長した姿を見せられるように、より一層頑張りましょう昼

うれし泣き さよなら、5名の先生

今年も寂しさを感じる時がきました。転退任式ですうれし泣き

今回は5名の先生方が、泉分校を去ることになりました。

村上校長先生が、転退任する他の4名の紹介をされた後、転退任者がお一人ずつ挨拶をしました動物

吉田教頭先生、石川先生、木村先生、堀川先生、そして村上校長先生が、これまでの泉分校での生活を振り返り、思いを生徒に伝えていましたひらめき

その後、生徒会長の市村くんが、生徒を代表して各先生に感謝の言葉を述べました晴れ途中、互いに感極まる場面もあり、泉分校の生徒と職員の固い絆や関係の深さを改めて感じましたハート

そして、花束の贈呈を行い、校歌斉唱です学校音楽

こうして、全体でのお別れである転退任式は終わりました。

この後、各クラスでのお別れをしました。次回お知らせします。右こちら左

シイタケのコマ打ち

 今年もシイタケのコマ打ち実習を行いました!!12月に伐倒し、2月下旬から3月にかけて玉切りし、準備を行ってきました!!初めて、コマ打ちを行う生徒が大半でしたが、自宅でシイタケ栽培を行っている生徒もおり、分らないメンバーがいたら、優しく教える姿がありました。

 シイタケが出てくるまで、2年半ほどかかります。これからしっかり管理していきます!!

 

 

 

学校 自己を見つめ、心を開く、修了式。

3月24日、大掃除や教室移動を終えると、表彰式と修了式が行われました。

表彰式では、精勤賞(1年間、全ての授業やホームルームに完全出席した生徒)の表彰をしましたキラキラ

1年生は3人、2年生は5人が表彰されました花丸


表彰式の後は、修了式です学校

村上校長先生の訓話では、次のことが話されました王冠

  • 今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止のために、泉分校の行事のいくつかが中止や規模縮小などを余儀なくされました。誰も経験したことのない状況でした。しかし、分校生が負けずに一生懸命に頑張ってきたことへの感謝が述べられました。

  • 本田技研工業の創業者である本田宗一郎氏を例に、やっていることの1つ1つが、自身の力や次に進む力になることが話されました。努力はなかなか報われないことも多いものです。しかし、それに耐えて努力を続けていくことで、5年後 10年後に活かされていきます。今年度のように負けずに耐えてきたことを経験したことの意義は大きいです。

  • 自分を正しく表現するためには、相手がどう考えているかを正しく理解することが大切になります。

  • アメリカの著名な投資家である、ウォーレン・バフェット氏の「人生の最大の投資は、自分自身への投資である」という言葉から、自分が主人公の人生をより有意義にするための話しがありました。

村上校長先生の熱い思いのこもった訓話に、分校生も職員も耳を澄まして心を開いて、真剣に聞いていましたハート

その後、職員からの連絡がありましたお知らせ

春季休業中に、自分の生き方や在り方を考えて「なりたい自分」に向かって頑張って欲しいという話しもありました出張・旅行 後から振り返って、良かった・充実していた、と思えるようにしてほしいと思いますひらめき

了解 ホームルームも、気持ちも、次の学年へ。

3月24日は、3学期最後の登校日。修了式の日です学校

大掃除を終えると、1年生は2年生の教室へ、2年生は3年生の教室へ「お引っ越し」をしました急ぎ

思えば当初は頼りなさを感じた1年生でしたが、改めて見ると、自分たちでやることを考えて行動しているように思います花丸 もちろん2年生は、3年生らしくなりつつあるようです星

この1年間、泉分校でのあらゆる場面を通して、一歩一歩成長していったのでしょうねキラキラ

その後、LHRを行い、今年度の振り返りなどをしていましたひらめき