分校生活

タグ:22期生

汗・焦る 白熱の体育

3年生の体育では「しっぽ取り」を行いました急ぎ

5対5のチームに分かれ、相手チームの背中にある「しっぽ」を取り尽くしたチームが勝利、という単純なルールですピース

しかし、単純なルールだからこそ奥深く、互いに作戦を練ることで、さらに高度な内容になっていきます王冠

敵の包囲網のわずかな隙をついて脱出する楽しさや、相手の身体の動きを見極めてしっぽを奪う爽快感は格別ですね星

終わった頃は、ヘットヘトになるぐらいの熱い戦いになっていました汗・焦る

グループ 飛躍のチャンスを掴め! 校内意見発表大会開催!!

4月30日の午後、校内意見発表大会を行いましたひらめき

意見発表とは、分校生にとって身近な課題や自分の将来の抱負などの自分の意見をまとめ、全校生徒の前で発表するものです会議・研修

今年度は、1年生の寺川くん・福山さん、2年生の押方くん・中居くん・松本くん、3年生の加世堂くん・塩田くん・廣岡さん・渕上くん・森田さん、以上10人が発表しましたピース

発表した10人は、どの生徒も堂々と自分の意見や考えを述べていて立派でした花丸

また、聞いていた生徒や職員も、発表した生徒の意見から新たな発見をしたり、興味を深めたりしたようでしたひらめき

泉分校は少ない生徒数ですが、やはりみんなの前で発表することで、かなり緊張した生徒もいるでしょう汗・焦る

しかし、発表に向けて準備したこと、読む練習をしたこと、緊張の中で頑張って発表したこと、これらの経験は自分の大きな財産となりますキラキラ

今日発表した10人は、大変大きな経験を積むことが出来ましたね王冠

今日発表できなかった1・2年生は、ぜひ来年度発表できるように頑張ってください星

携帯端末 スクールサインをやってみよう。

今日の放課後は「スクールサイン」への投稿の練習をしました携帯端末

スクールサインは、匿名でいじめや悩みなどを投稿できるように整備されたサイトです。

生徒指導主事からスクールサインの趣旨説明がなされた後、指示に従いながら、持ち寄ったスマートフォンなどを使ってテスト投稿をしてみました。

生徒の中には、高校からスマートフォンを使い始めた者もいるので、スクリーンショットを撮ったり、フォルダから画像をアップロードしたりすることに慣れていない者もいました汗・焦る

そのような生徒のところには、操作に慣れている生徒が自然とやってきて、やり方を教えていました会議・研修

お互いに支え合って「困ったときはお互い様」が根付いていることは、大変良いことですねハート

また、困ったときや悩んだときは、友人や保護者はもちろん、泉分校の職員や相談機関へ直接相談できることも忘れないでくださいピース

注意 シェイクアウト訓練実施!

4月23日にシェイクアウト訓練を行いました注意

地震が起こったという想定で、速やかに机の下に隠れました急ぎ

幼い頃から何度も何度も訓練してきたことですが、「もしものとき」にサッと動けるようにするには、動き方や取るべき行動を改めて振り返っておくことは、大変重要ですひらめき

訓練の最後には、担任から防災について話しがありました会議・研修

生徒にとっては、これまでは自分の身を守ることに専念すれば良かったのですが、今後は周囲の人を助ける役割も求められるようになるでしょうハート

そのため、短い時間でしたが、今日の訓練をしっかりと心に刻んでおいて欲しいと思います星

ピース 川は冷たく 心は熱く

カヌー部の練習に、20期生2020年3月卒業の卒業生が指導をしに来てくれました花丸

前回、カヌー部をご紹介したときは、カヌー艇に乗らずに、陸の上で練習をしていました。

しかし、今日は氷川にカヌー艇を浮かべて練習をしました。先輩はタイミングが良いですね笑う

今日は、泉でも夏日に迫ろうかという温かな日でしたが、氷川の水はまだまだ冷たかったです雪

しかし、先輩の指導を受けながら練習をしていると、自然と汗ばんできます汗・焦る

そして何より、気持ちが熱くなりますねキラキラ明日も練習頑張れー星

キラキラ ファイトッ! 部活動の午後

今週は三者面談期間のため、午後は放課になっています星

体育館に行くと、バドミントン部が練習をしていました。

小気味良いラリーとスマッシュの音が体育館に響いていましたひらめき

やま部は、地道な体幹トレーニングを続けていました。

筋肉プルプルでもひたすら耐える重要汗・焦る

1年生は、「お試し」で体育館壁を颯爽と登っていました急ぎ

グラウンドでは、カヌー部がパスの練習を様々なバリエーションで行っていました。

今日はカヌー艇を使わずに、確実な送球と捕球ができるように頑張っていました了解

なお、マウンテンバイク部は、すでに練習に出かけてしまっていました衝撃・ガーン


部活動は、一見すると地味な動きの繰り返しをすると感じることも多いかもしれません動物

しかし、何度も繰り返し行った動きが、本番での力になってくれるはずです。

練習に励んだ自分を信じて、共に汗を流した仲間を信じて、頑張りましょう体育・スポーツ

晴れ 【MTB】吉無田マウンテンバイクフェスタに参加しました!!

4月18日(日)に御船町 吉無田高原 緑の村で行われた、

「吉無田マウンテンバイクフェスタ」に参加しましたお知らせお知らせ

今年度初めての大会でした!泉分校からは5名が参加しました了解

高原を縦横無尽に走るコース!激しいアップダウンに果敢に立ち向かう生徒達!

重要100分間の耐久レース重要何周できたかを競います期待・ワクワク

少し肌寒い中を一生懸命に走り抜け、途中で脱落することなく、選手全員が完走しましたキラキラキラキラ

また、昨年度卒業生の押方先輩や、入学前からMTBに興味を持っていた新入生も応援にきてくれました!

様々な人の応援を受けて、選手達はどこか達成感を感じさせる表情をしていましたイベント

泉分校MTB部の伝統を今後も、大切にしていきたいですねキラキラ

 

給食・食事 ご飯の時間だ。それ急げー!

泉分校では、昼休みに食べる弁当を注文することができます家庭科・調理

朝から注文しておけば、泉町の吉野屋さんが届けてくれますピース

メニューも豊富です王冠

定番の唐揚げ弁当やチキン南蛮弁当、カツ丼、親子丼だけでも十分嬉しいのに、うどんやチャンポン、ロコモコ風ハンバーグ弁当、そして八代ではあまり見かけない「そばめし」、大人もニッコリの「ホルモン弁当」まで、何と18種類から選べます。すごい!キラキラ

この日は、1年生にとって初めての弁当の受け取りだったので、先輩や担任の先生がしっかり教えていました花丸

ほかほかの弁当を食べれば、午後の授業も頑張れますねハート

また、毎週月曜日にはコアラパンさんによるパンの販売もありますバス

ワゴン車いっぱいのパンの中から、お気に入りのパンを探すのは、とてもワクワクしますね音楽

中には、翌日の朝食で食べる分や家族で食べる分のパンを買っていく生徒や職員もいます急ぎ

ちょっと小腹が空いても、おいしいパンを食べれば、部活動も頑張れますねハート

体育・スポーツ 特徴的な部活動だねっ!

4月13日、学校農業クラブと部活動・同好会の紹介が行われましたピース

泉分校には珍しい部活動があることは新入生も知っているようですが、実際に部員から話を聞く機会はそう多くはありません汗・焦る

そのため、今回のような行事は大きな意義がありますキラキラ

2・3年生は、この機に学校農業クラブや部活動のことを知ってもらおうと、活動中の写真を紹介したり実演をしたりと、限られた時間の中で工夫して紹介をしていました花丸

1年生は興味がある部活動へ見学に行ってみるだけではなく、ぜひ実際に体験をしてみてくださいね動物

晴れ 先輩とご対面。1年生とご対面。

4月12日(月)は、今年度初めて1年生から3年生まで揃う日でした王冠

そこで「対面式」を実施しましたグループ

2・3年生が待つ体育館に新入生を招き、梶原教頭先生の話と、生徒会長の市村くんの挨拶があり、1年生を代表して野田くんが御礼の言葉を述べましたひらめき

思い返すと、今の先輩たちも、1年前・2年前はドキドキしながら泉分校に登校したことでしょう汗・焦る

そんなドキドキしている時に、当時の先輩たちにかけてもらった言葉やしてもらったことを、嬉しく感じ、安心できた経験をした2・3年生もいるでしょうハート

その時のことを思い出して、先輩たちは行動をして欲しいと思いますピース

一方で、1年生は分校のことで分からないことがあれば、先輩たちにどーんと尋ねてくださいキラキラ

また、8日にできなかった先生の新任式も行いました星