分校生活

タグ:グリーンコース

校内農業クラブ鑑定競技会

5月24日に本校体育館にて、校内農業クラブ鑑定競技会を行いました。これまでグリーンライフ科で学んだ知識や競技会に向けて勉強してきた成果を発揮しました。

代表は7月12日に行われる県大会(森林の部)に出場します。

   

森林・林業体験等研修会

12月8日(土)グリーンコース2・3年生を対象に間伐体験、ジビエ料理、意見交換会が行なわれました。八代地方林業研究グループ、しゃくなげ会、熊本県南広域本部林務課のご指導により、林業に対する理解を深める研修になりました。
    

林業視察・体験研修

10月17日(水)に2年生のグリーンコース6名で八代市坂本町の山林現場に行き、機械操作を中心とした研修を行いました。フォワーダやグラップル、プロセッサを使った操作は難しかったですが、理解すればするほど、操作が楽しくなり、時間を忘れる程でした。林業の現場に初めて行き、大変さと、楽しさを知ることができました。なかなかできない経験をさせていただいた、森林組合や県南広域本部のみなさまありがとうございました。

  

校内農業鑑定競技大会

校内農業鑑定競技が行われました。森林の部、生活の部、学校独自のアウトドアの問題を取り入れた1年の部の3つの部門に分かれて競技しました。事前にしっかり勉強していた人。していなかった人それぞれですが、真剣に問題に挑んでいました。

 

林業経営就業体験・ジビエ料理

八代地域林業研究・普及連絡協議会主催の平成29年度高校生に対する林業経営・就業体験学習会が、12月9日(土)泉コミュニティセンターで行なわれグリーンコースの2年生と3年生がチェーンソー整備とジビエ料理にそれぞれ分かれて挑戦しました。当日は講師として第一索道商事社長の平野隆三氏と八代林業研究グループの方々が、チェーンソー目立てなどを指導していただきました。また同じ時間帯に、地元のしゃくなげ会の方々のご指導により、シカ肉と猪肉を使ったジビエ料理に挑戦し、皆で会食しました。
    

   

新2年生コース選択説明会

 現在の1年生が来年進級したときの準備はもう始まっています。まずは、コース選択です。2年生からはグリーンコースとライフコースに分かれるので、今回は、説明会をおこないました。これから1年生はどちらのコースにするのかを選び、またどの科目を選ぶのかを検討しなければなりませんね。

第2学年コース選択説明会

 9月28日(木)6限目、1年生向けに新2年生コース選択説明会が行われました。泉分校では2年次からより専門的学習を深めるために農林業について学ぶグリーンコースと料理や福祉など学ぶライフコースに分かれます。どのようなことを勉強するかスライドや資料を見て、そしてどれを選択しようか真剣に考えていました。同時に2年次の選択科目である(農業情報処理、数学B、森を守る、現代文A)の説明もあり、悩みに悩む1時間になったようでした。

 大切はコース、授業選択になるので家庭での話し合いを深めてもらいたいと思います。