分校生活

タグ:21期生

キラキラ 先輩たちの勇姿は、後輩の心を動かす。

卒業式の翌日の3月2日、1・2年生が卒業式を撮影した映像を観ました視聴覚

新型コロナウイルス感染拡大防止のために、今年度も在校生の卒業式への出席は出来ませんでした大雨しかし、せめて映像で卒業生の姿を観ようと企画されました星

3年間頑張ってきた卒業生の姿や、思いのこもった言葉を見たり聞いたりして、来年・再来年の自分の姿を思い浮かべてもらうのが狙いですひらめき

どの1・2年生も、かなり感慨深く感じたようで、中には感動で泣いてしまう生徒もいましたうれし泣き

卒業生が、ただ3年間を泉分校で過ごして卒業を迎えたのではなく、3年間、頑張って・苦労して・泣いて・笑って・団結して・・・、を経た「かけがえのない時間」を過ごした上で迎えた卒業式だったことを、1・2年生も感じたようでしたハート

これは、今回卒業した21期生だけではなく、脈々と受け継がれてきた泉分校の伝統です王冠

今後も、その伝統が途絶えること無く続いていって欲しいですねキラキラ

お祝い 部活動での感謝とお別れ【MTB部編】

マウンテンバイク部の送別会の様子をご紹介します星

(他の部活動のお別れ会の様子は右こちら左

まず、顧問の職員が卒業生へ労いの言葉を述べ、コーチの黒田先生からのメッセージも読み上げられましたハート

次に、卒業生の活躍をまとめた映像を部員と顧問みんなで視聴しました視聴覚

大会や練習など、これまでの様々な思い出が甦り、温かな笑いに包まれましたイベント

そして、卒業生と在校生が1人ずつ挨拶をしました動物

 続いて在校生から卒業生へ、記念品の贈呈が行われましたひらめき

最後に、全員そろって記念撮影!

この後、卒業生から後輩たちへの贈り物が渡され、新たなキャプテン・副キャプテンの発表、そして卒業生の健康とご多幸を祈念した万歳三唱が行われました王冠

卒業生は、これからも明るく楽しく自転車に関わっていってほしいと思います。

卒業生と大会でお目にかかったときに、活躍する姿を見ていただけるよう、練習に励みます急ぎ

お祝い 部活動での感謝とお別れ【バド部・やま部・写真部編】

卒業にあたり、それぞれの部活動でお別れ会が開かれましたハート

例年、会食などを行っていた部活動もありますが、今年度は学校でのお別れ会となりました学校

卒業生へ記念品を渡したり、卒業生や在校生・顧問らが思いを伝えていました記念日

励ましだったり、感謝だったり、後悔だったり、思い出だったり・・・・。

部活動は、普段の授業には無い様々な体験や思い出ができる場であると実感できますね体育・スポーツ


星バドミントン部星


遠足やま部遠足

 


王冠写真部王冠


朝マウンテンバイク部夜

マウンテンバイク部の送別会はボリュームたっぷりですので、別の記事としてご紹介します! 右こちら左

お知らせ プレイバック3年生

 卒業生は、卒業式も終わって新たな進路に向けて準備を進めているころだと思います。就職、進学を境に、これまでは制限されていたことも自由となり、新たな責任も増えてくると思います。

 そこで、泉分校生が卒業後にスムーズな生活が送れるように、「消費生活講座」「スーツの着こなし講座」を実施してきました。

 消費生活講座では、日常生活で起こりうるトラブルについて事例を踏まえ対策を考えました。詐欺やトラブルも日々変化しており、一度話を聞いたから安心と思わず、常に新しい情報をとることが大切と教えていただきました。

 

 

 

 スーツ着こなし講座では、本物スーツを実際に身にまとって、着こなしを学びました。

 時と場合に合わせ、スーツの着こなし方が異なることを教えてもらいました。モデルの二人も初めてスーツを着たようでとても緊張していました。他にもネクタイの結び方についても教えてもらうことができました。

 これから、スーツをかっこよく着こなせる素敵な社会人になってもらえればと思います。

 

 

 

うれし泣き 最後のホームルーム

 卒業証書授与式が終わり最後のホームルームとなりました。

 教室は後輩達からのメッセージや装飾品が飾ってありましたキラキラ担任から卒業証書を受け取り、一人ひとり3年間の思い出を話しました。その中で、泉分校で変わることができたと多くの3年生が語っていました。なぜ変わることができたのか??

 やはり分校での学びをとおして、新たな自分の可能性を発見できたこと。自分にできること、できないことを把握できたこと。が要因だと思います。それを可能にしたのも、日々の学びの中で、気づき、考え、行動してきたからこそだと思います!!

 3年生の最後の姿を見て「泉分校に来たから変われた」のではなく、「泉分校で学ぶことで変わることができた!!」と言えると思いました。

 きっと見つかるあなたの夢。きっと見つかるなりたい自分!!

 泉分校には多くの可能性があることを感じた最後のホームルームでした。

 21期生のみなさんはサクラマスとなって社会の荒波を乗り越えてください!!!

 

 

 

 

学校 泉分校卒業証書授与式

 令和2年度八代農業高校泉分校、卒業証書授与式が行われましたお祝い長いようで短かった分校生活も今日で最後。込み上げる思いがあったようでした。

 後輩・先生達と過ごした日々。地域の方・保護者の方々への感謝。一言では語りきれないとても素晴らしい卒業証書授与式となりました泣く

 沢山の写真をアップしますので、ご覧ください。

 ①卒業証書授与

 

 

 

 

 

②校長式辞

③在校生代表送辞

 

④卒業生代表答辞

⑤卒業記念品目録

⑥保護者代表挨拶

⑦保護者への感謝の言葉

 

⑧先生方への感謝の言葉

 

お祝い 21期生の卒業式【表彰式編・同窓会編】

本日、3月1日は21期生の卒業式でしたお祝い

卒業式に先立ち、まず表彰式が行われました星

御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)、全国農業高等学校長会賞、学校農業クラブ賞、皆勤賞、精励賞、家庭科食物調理技術検定1級合格など、11人の卒業生ですが、多くの表彰を行いました花丸

どの表彰も、泉分校の3年間で一生懸命に頑張ってきたことを表彰するものですキラキラ

なお、最後には職員への表彰である「緑泉賞」の表彰も行われ、3年間の担任の先生が受賞しました王冠

 

表彰式の後、例年だと同窓会入会式があるのですが、今年度も中止となりました泣く

しかし、同窓会の会長である、野田長生 様から映像でのメッセージを戴き、それをみんなで見ました視聴覚

野田会長の思いを耳にして、泉分校の卒業生としての自覚がさらに強まったようでした晴れ

花丸 今までありがとうございました。先輩っ!

来週の月曜日は、いよいよ卒業式です。そのため今日は、卒業式の前日にあたります学校

卒業式の前日、と言えば、泉分校の名物「予餞会」の日です。

昨年は急遽、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止となりました小雨

しかし、今年は感染対策を行った上で実施することが出来ました。

全学年が一堂に会せず、各学年が別部屋に入って、オンライン・リモートで行うことにしました情報処理・パソコン

3年生は、図書室に全員入って、1・2年生の出し物を楽しみましたピース

1年生の出し物は、「なぞなぞ」でした。

「なぞなぞ」というと、子供っぽく思われがちですが、この「なぞなぞ」が意外と手強い雷

答えが分からず四苦八苦! 大人げない職員の解答権強奪! 分からなかった問題の答えが発表されて絶叫!

とかなり盛り上がりましたニヒヒ

続いて2年生は、校内に隠されたカプセルを探す「宝探し」を企画しました動物

リモートで主催者の2年生から指示が出され、リモートの利点をよく活かしていました星

3年生は夢中で探していましたが、なかなか見つからず・・・・。でも、その分、見つかった時の嬉しさも大きいようでした音楽

探し出したカプセルの中には、2年生からの温かなメッセージが入っていました。

メッセージの裏面に書かれた文字を並び替えると、また別のメッセージが現れました晴れ

最後に、生徒会役員が準備した、職員からの言葉をまとめた映像を見ました視聴覚

転勤された職員からの映像もあり、大変喜んでいる様子でした。

映像で改めて見ると、これまでの様々な思いが甦ったような生徒もいましたキラキラ

全ての予餞会のプログラムが終わると、3年生が予餞会への御礼を述べ、卒業記念品の贈呈が行われました記念日

こうして、例年のような予餞会は出来なくても、工夫を凝らして新たな形で予餞会を行うことができました。

3年生は、1・2年生の思いを感じることができたと思います王冠

卒業式に1・2年生の出席はできませんが、卒業する3年生は、1・2年生の思いも一緒に式に臨んで欲しいと思いますハート

合格 後輩たちよ、先輩の姿を刮目せよ。

卒業間近の3年生に、進路体験発表会をしてもらいましたピース

3年生は、全員卒業後の進路が決定していますが、その過程には様々な苦悩、努力、工夫、発見がありましたひらめき

そこで、1・2年生を対象に、自分の様々な「進路体験」を語ってもらいました会議・研修

先輩のリアルな体験をもとにした語りに、後輩たちはしっかりと耳を傾け、自分の進路を考えていましたグループ

これは、2018年に18期生によって始まり、今回で4回目です。新たに始まったイベントが、しっかり根付き、泉分校の伝統になりつつあります星

今回、先輩の体験を聞いた1・2年生は、来年・再来年に良い体験が話せるぐらい頑張ってほしいですねキラキラ

夜 囲い罠の設置に向けて

 これまでの実習で、くくり罠、箱罠を設置してきました。

 今回は、3つ目の罠!!囲い罠を設置しました!!

 囲い罠とは、網や柵で囲いを作った罠のことを言います(そのままやん苦笑い)箱罠との違いとして、天井があるものは箱罠。ないものは囲い罠と分類されます喜ぶ・デレ

  早速、囲いを作るためにネットをはりました。ネットは栗木地域の山で回収した防獣ネットを再利用しました!!予想以上に支柱の高さがあり、埋め込むのにとても時間がかかりました汗・焦る完成にはネットの高さが足りませんので、次回、ネット上段にもう一つネットをはって完成させたいと思います!!