分校生活

タグ:25期生

お祝い 23期生の卒業式

いよいよ卒業式ですお祝い

3年間の思いを抱いて、1人1人が胸を張って堂々と入場してきました花丸

今回は、以前より随分と少数ながらも4年ぶりに来賓の方をお招きして、一緒に卒業をお祝いしていただくことが出来ました音楽

国歌を流した後は、メインイベントの卒業証書授与ですキラキラ

証書は1人1人が登壇して、橋口校長が全文を読み上げ、手渡しましたピース

全員が卒業証書を受け取ったら、橋口校長の式辞に続き、来賓の熊本県教育委員会の竹中様、熊本県議会議員の磯田様、後援会会長の松本様からご祝辞を頂きました晴れ

続いて在校生の代表として、生徒会長の寺川くんが送辞を述べましたひと休み

卒業生への素直な気持ちが良く表われた内容に、心打たれた卒業生や保護者もいたようです美術・図工

そして、卒業生代表の本吉くんが答辞をしました動物

これまで何度も本吉くんの代表としての言葉を聞いてきましたが、卒業生みんなの気持ちと、少しの自分の気持ちを含めた、圧巻の内容でした王冠

最後に校歌を流し、卒業式は閉式しましたグループ

式後の行事として、卒業生の保護者代表として再び松本様からご挨拶をいただきました記念日

いよいよ卒業生退場です急ぎ

退場の途中では、保護者に・職員に、卒業生を代表して岩崎くん・中村くん・中居くん・丸田くんの4人が挨拶をしましたにっこり

挨拶を終え、体育館から退場しました喜ぶ・デレ

入学式で、新型コロナウイルス感染症のために、先輩たちから迎えられることなく体育館に入ってきた23期生ですが、3年間泉分校で頑張り、この日、後輩たちからの拍手と温かい眼差しに見送られ、体育館をあとにすることが出来ましたハート

ハート 今日から晴れて同窓会の一員です。

3月1日の卒業式の日に、泉分校同窓会への入会式を行いました王冠

同窓会副会長の寺田様の司会・進行で会が始まりました学校

まず、同窓会会長の野田様が挨拶をされましたひらめき

原稿を見ずに、前にいる卒業生の方をしっかりと見て、挨拶をされていましたキラキラ

卒業生はもちろん、職員や在校生もみんな、真剣に野田会長の声に耳を傾けていました晴れ

そして、卒業生の代表として、吉村くんが宣誓をし、松本くんが記念品を受け取りました記念日

いよいよ泉分校の生徒ではなく、泉分校の卒業生になるのですねピース

卒業生としての自覚と誇りを持って、この後の卒業式に臨みます。

花丸 3年間の頑張りを、みんなで表彰

3月1日は、卒業式の日ですお祝い

泉分校では、表彰式・同窓会入会式・卒業式をこの日の午後に実施しますが、その様子を少しずつお知らせしていきますひらめき


まず今日は表彰式の様子です花丸

後輩たちや職員が総出で、会場を整えてくれましたハート

そして今年度は、準備をしてくれた1・2年生も卒業式に出席して、一緒にお祝いしてくれますグループ

始まる前までは緊張しつつもリラックスした表情をしていましたが、いざ始まると、さすが卒業生はキリッとしていますねキラキラ

表彰は、御下賜金(ごかしきん)記念優良卒業生表彰(産業教育振興中央会会長賞)をはじめ、全国農業高等学校長協会賞、熊本県農業高等学校長会賞、熊本県高等学校保健会会長賞などの他、成績優秀賞、皆勤賞、精勤賞なども表彰されましたピース

1人でいくつもの賞を受賞する卒業生もいて、泉分校での大活躍ぶりを改めて実感できました王冠

また、12名の卒業生のうち、3名が皆勤賞(3年間全て出席)、2名が精勤賞(3年間で欠席3日以内)でした了解

そして、以前の自分から大きく成長したと実感している卒業生もいます。たとえ賞は取れていなくても、胸を張ってほしいと思います晴れ

お祝い 予餞会

明日は卒業式ですお祝い

「卒業式の前日」と言えば、泉分校名物「予餞会(よせんかい)」の日ですイベント

みんなが集まって3年生の卒業を祝うイベントを開催しました。学生ホールに全学年が集まって予餞会を開催したのは、何と、19期生以来(2018年度卒業)の4年ぶりです汗・焦る

中止(20期生)リモート(21期生)リモート(22期生)で寂しい気がしていましたが、少しずつ日常が、そして泉分校らしさが戻ってきていますね晴れのち曇り

さぁ、1・2年生が待つ学生ホールに、拍手に包まれて3年生が入場しました星

司会進行は、新生徒会役員が行いますキラキラ

梶原教頭と寺川生徒会長の挨拶がありましたひと休み

最初の1年生の企画では、泉分校に関するクイズが出されましたひらめき

3年間も泉分校に通ったのだから簡単・・・・、という訳ではなく、意外と歯ごたえのある問題でした急ぎ

次に、2年生の企画です2ツ星

2年生は、3年生に泉分校の各所で行われているコントや漫才を見てもらい、代表がまるバツを出してもらう企画をしました。2年生の個性がよく発揮されていて、楽しめたようですにっこり

校舎を一周したら、アニメの聖地巡礼クイズです出張・旅行

運動大好きの3年生ですが、アニメ好きも多く、次々に正解を出していました了解

その後、生徒会役員が準備してくれた卒業記念品を贈呈しました記念日

そして3年生から、3年間の思い出や、後輩たちに伝えたいことを話してもらいました笑う

様々なことがあった3年間。それも、もうすぐ終わろうとしています。後輩たちに囲まれながら、この3年間を思い出すと、どことなく、晴れ晴れとした顔つきになっていますね晴れ

その様子を見ていた梶原教頭も思わずニッコリハート

こうして、今年の予餞会は終わりました王冠

3年生も楽しめたようで、よかったですねピース

明日は、いよいよ卒業式です学校

試験 乗り越えろっ! 学年末考査

昨日から、1・2年生の学年末考査が始まっています汗・焦る

いわゆる「空きコマ」の自習の時間には、必死に「最後の追い込み」をする分校生もいました了解

いざ試験が始まると、解答用紙に向かって、一心不乱に頑張っていました星

自分の目標のために頑張るのは、自分ですひらめき

体調に注意しながら、最終日の金曜まで頑張りましょうひと休み

ハート 人権について考える

今日のLHRでは、人権について考えましたハート

1年生は部落差別、2年生は日本人拉致問題について学び、人権について考えましたひらめき

1年生は職員とのやり取りの中から、考えを深めていきましたひと休み

自分の考えをしっかりと表すことが出来ていました花丸

2年生は、『めぐみ』を視聴しました情報処理・パソコン

当事者の気持ちになるといたたまれない気持ちになったようで、真剣に視聴し、感想を熱心に記入していました鉛筆

また授業後、職員に自分の気持ちを伝えに行く生徒もいました急ぎ

社会には様々な課題があります。

そのような課題を知り、自分事として考え、実際に日々の生活に活かすことが大切だと感じたようでした。

MTB練習会(OBから学ぶ)続編①

今回はOBとの練習会の続編として未公開部分を紹介します。

①練習では、先輩から技術面での助言や生徒たちからの質問に対するアドバイスをいただきました。

  

②バランスをとりながらのスラローム走行などをおこないました。

 

見た目は地味ですが、実際やってみると意外と難しいです。このような練習で身についたことが、今後のレースで発揮されます。

ピース 竹とんぼ、舞いあがれ!

1年生が、竹とんぼを制作していますひらめき

本当は、おひさまが輝く青空へ飛ばしたかったところですが、この日はどんよりとした冬空でちょっと残念です曇り

最初は、竹とんぼをやったことがない生徒もいて、なかなか難しかったようです汗・焦る

よーいドンでみんなで一斉に飛ばしてみたり、少しずつ改良を加えてみたりしていく中で、少しずつ飛ぶようになってきました了解

より良くしようと、試行錯誤しながら取り組んでいる1年生の瞳は、きらりと輝いていましたキラキラ

きっと、こころに残る実習になったことでしょうハート

次回も良い実習が出来るといいですねピースファイト急ぎ

会議・研修 課題研究発表会

今日は、3年生が登校して「課題研究」の発表を行いました。

週に3回の授業の中で、グループで研究してきた成果を発表する場ですグループ

さらに、3年生が研究の成果を発表するだけではなく、その発表を1・2年生も見て、来年度以降の学習に役立ててもらいます星


授業担当の職員が説明をした後、いよいよ発表です会議・研修

(暗所での素人の撮影につき、写真のブレがあります。ご容赦ください)

まずは「自然研究班」が発表しました。

ジビエの保存性を高めるための燻製の研究、泉分校の横を流れる氷川の環境調査などを行ったそうです虫眼鏡

1・2年生も、先輩たちの発表を聞き、たくさんメモしていました晴れ

質疑応答でも様々な質問がなされていました。特に1年生が積極的に質問していましたキラキラ

3年生の質問に対する答えも、しっかり出来ていました花丸

続いて、「木工班」の発表です。

木工班では、竹の有効活用を考え、グリーンフェスタにも登場した竹灯りなどを制作しましたひらめき

木工班にも、多くの質問が出されていました。

1・2年生も、自分の研究のように真剣に考えた結果ですね了解

最後に、学科主任がまとめをしましたひと休み

「研究すること」の大切さがよく分かりましたね理科・実験

これで今年度の課題研究発表会は終わりました。

1・2年生は、ホームルームで発表をまとめたり、感想を書いたりしました鉛筆

その頃3年生は、木工班が制作した竹灯りを囲んでパチリ。

やりきって晴れ晴れとした表情ですね王冠

研究の成果は、後輩たちが引き継いでいってくれることでしょうハート

晴れ 陽のあたる場所へ

1月25日は、前日に引き続き寒さを感じる1日でした急ぎ

「泉分校は雪深い山奥の学校」というイメージがあるかも知れません夜

しかし泉分校の近くの道路には積雪はあるものの、融雪剤などがまかれていて、安全に注意すれば通行は十分にできる状況でした。もちろん、路線バスも運行していましたバス

全国的な冷え込みの影響で、朝7:30過ぎの気温が氷点下5.8℃でした衝撃・ガーン

十分に寒いのですが、なんと!熊本市の観測所とそれほど変わらなかったようです汗・焦る

グラウンドには雪が積もっていますが、昼前には陽のあたる場所は雪が解けてきましたキラキラ

休み時間のホームルームを覗いてみると、みんな何となく陽があたる南側に集まっていました晴れ

雪景色に慣れていない1年生は、うきうきで雪で遊んでいました雪

寒い1日でしたが、分校時代の良い思い出になったようですハート

ピース 全学年共通!第2回数学計算テスト

今年度第2回目の数学計算テストが実施されました王冠

前回と同じく、1年生から3年生まで同じ問題が出題されていますひらめき

月曜の1時間目の実施でしたが、数学が得意な者も苦手な者も、一生懸命に取り組む姿はかっこいいものですキラキラ

せっかくなので、たまたま目についた出題された問題を掲載します虫眼鏡(答えはドラッグすれば見えます)

【因数分解をせよ】 3x2-16x-12 = (3x+2)(x-6)

ちょっと高校生になった気がしますね汗・焦る

お知らせ 大舞台に挑戦!九州総文(弁論)に参加しました!

昨年12月9日に、佐賀県で行われた第6回全九州高等学校総合文化祭に

1年生の森田君が熊本県代表として参加してきました!

各県を代表する弁士が集合する九州大会。全国大会に引けをとらないレベルの高い大会です重要

ほとんどの生徒が2年生・3年生の中で、1年生の森田君も7分間、堂々と発表了解

途中詰まる場面もありましたが、どうにか立て直せましたピース

これまでに経験のない、張り詰めた緊張感汗・焦る汗・焦る

圧倒されながらも、たくさんの刺激を受けたようでしたキラキラ

結果は奨励賞でしたが、来年7月から全国総文(鹿児島)に

思いをつなげる機会となりました音楽今後も応援をよろしくお願いします!!

ピース すくすく育つ

今日の1年生の「農業と環境」は、肥料について学びましたイベント

農業の授業は、実習ばかりと思われる方もいらっしゃるでしょうが、座学もちゃんとあります本

今日の授業では、肥料の必須元素であるN・P・K(窒素・リン・カリウム)から、微量元素、土壌の団粒構造、元肥まで扱っていましたひらめき

2年生以降で学ぶ理科の「生物基礎」においても、同じような分野を学びます。しかし、農業科の授業らしく、より実用的な内容でした遠足

授業を聞いていると、植物の生育のためにいかに肥料が大切かがよく分かりました動物

また1年生が、教科書等に直接記載がないことでも、自然とメモを取るなどの行動が当たり前に出来ていました鉛筆

もともと出来ていた分校生もいますが、出来るようになった分校生もいますピース

年度末が近付き、1年間の成長を感じますね花丸

花丸 先輩から後輩へつなぐもの

1月10日の始業式の後、学校農業クラブと生徒会の新旧役員の引継式と任命式を行いました星

始業式とは異なり、司会進行も生徒が行いますひらめき

まず、旧役員に橋口校長から労いの言葉をかけてもらいましたハート

橋口校長の話を聞きながら、これまで頑張ってきた活動を振返ると、晴れ晴れとした表情になりますねキラキラ

退任する学校農業クラブ会長の森くんと、生徒会長の本吉くんの挨拶がありました花丸

そして生徒が入替わり、新役員が整列しました急ぎ

新役員には、任命の辞令が橋口校長から1人1人に手渡されました王冠

こうして、欠席者を含め、学校農業クラブ役員7人、生徒会役員5人が新たに任命されましたお祝い

続いて、新学校農業クラブ会長の池田さんと、新生徒会長の寺川くんが挨拶をしました晴れ

これまでも、学校農業クラブ役員や生徒会役員は、学校生活の充実のために多くの努力を続け、時間を割いてきました汗・焦る

退任する役員も例外ではなく、みんなの学校生活の充実の陰には、みんなの信頼を得た役員たちの頑張りがありました了解

新役員には、そんな脈々と続く先輩たちの気持ちを、ぜひ引き継いで欲しいと思いますイベント

学校 最後の3学期が幕を開ける!

3学期が始まりました3ツ星

朝からホームルームや大掃除を終え、学生ホールに集合して、表彰式と始業式を行いましたグループ


まず、2学期の終わりに実施したクラスマッチの表彰です体育・スポーツ

1位・2位の3年生チームと、3位の1年生チーム、MVPの岩木くんが表彰されましたピース

続いて、10月に実施された熊本県高等学校弁論大会で最優秀賞(1位)の森田くんと優良賞(4位)の吉海さんの表彰です王冠

森田くんは12月に出場した九州大会の表彰も行われました晴れ

そして、10月にマウンテンバイク部が出場した、セキアヒルズカップの表彰です急ぎ

クマコースの男子ソロの部で2位の寺川くんと3位の本吉くんです了解

一生懸命に頑張った成果が表われた人は、嬉しさもひとしおなことでしょうハートおめでとうございます。


表彰を終え、始業式を始めました星

校長訓話では「次への準備」の大切さについて、よく考えることが出来ましたね王冠

校長訓話を終え、校歌を流して始業式を終えましたピース

始業式で気持ちを新たにした分校生もいることでしょう。短い3学期ですが、日々を思う存分充実させてくださいねひらめき

王冠 オレたちのサッk・・・・、フットサル!

12月22日、恒例の冬のクラスマッチを行いました急ぎ

3年生にとっては、卒業前最後のクラスマッチです動物

3年生と言えば、体育祭で二連覇を果たすぐらいの「運動大好き集団」で、中でもサッカーに最も熱が入ります星

しかし、今まで一度もサッカーがクラスマッチの種目になったことはありませんでした小雨

今回は待望のサッカーが予定されていました了解

ところがこの日は天候が悪く、予定ならばサッカーではなく、バスケットボールに・・・・、なるはずでしたが、生徒会と体育科の「粋な計らい」で、フットサルを行うことにしましたピース

熱い戦いが続きましたが、やはり3年生チームどうしの決戦が、見応えがありました重要

熱戦が終わった後は、ご覧の通り。死力を尽くしました雷

優勝は、もちろん3年生です。MVPは大量得点をあげた3年の岩木くんでした王冠

サッカーではありませんでしたが、フットサルができて良かったですねハート

グループ コミュニケーションを深く学ぶ

12月20日に、今年度3回目の文化コミュニケーション事業を行いましたハート

今回は1・2年生対象の時の様子をお知らせします2ツ星


前日に雪が降るぐらい寒い日だったので、日当たりの良い窓側を中心に、ぽかぽかとした中で実施しました晴れ

まず「料理がうまそうな人」・「一緒に旅行に行ったら楽しそうな人」・「家にたくさんネコがいそうな人」などのイメージがある人のところに集まるゲームを、楽しみながら行いました♪

人には何らかのイメージがあることを実感したところで、「藤野様からペンを借りるにはどうすればよいのか」を、みんなで考えました了解

良い案を考えて、柏木様が演じてみます。しかし、なかなかうまくいきません汗・焦る

何度かトライしてようやく成功しました花丸

やはり、その場・その人に合った言い方や動作がありますねひらめき

次は「亀井様から授業のノートを借りるにはどうすればよいのか」を、今度は分校生が実践してみますが・・・・雷

柏木様がやってみると・・・・、成功しました合格思わずガッツポーズ!

だんだんと、コミュニケーションで大切なことが分かってきたようです星

そこで、もう少し深めてみますひと休み

「忙しくしている人に、頼み事をするときはどうすればよいのか」を考えました動物

どんなことに気をつけるかを踏まえて、グループで演じてみましたグループ

全体を通して、コミュニケーションとは単なる言葉のやり取りだけではなく、言い方やタイミング、雰囲気も大切だと感じたとようです家庭科・調理

3回の事業で、コミュニケーションが得意な者も、苦手な者も、大変有意義な学びをしたようですキラキラ

今後の分校生活で、これまでに学んだことをぜひ実践してみてください王冠

学校 雪の2学期終業式

12月23日、2学期の終業式を行いました学校

いつもは八代農業高校(本校)で終業式を終えた校長が、23km移動をし、泉分校に到着をしてから終業式が始まります汗・焦る

しかし今日は、朝は大丈夫なものの、後で雪が強まる予報が出ています。帰宅できなくなっては大変です☃彡

そのため、朝イチで終業式を行い、そのまま9時台の路線バスで下校することにしましたバス

道具を持ったまま学生ホールに集合します。窓の外には雪が積もっています雪

教務主任が開式をし、梶原教頭が橋口校長の代理で訓話をしました会議・研修

非常に短時間でしたが、終業式を終え、学級ごとの終礼をして解散しました急ぎ

2学期の締めくくりは慌ただしくなりましたが、冬休みを元気に過ごして、1月10日の3学期に登校してください星

昼 冬の泉路を駆ける

1・2年生の長距離走の授業がありました晴れ

先日、第1回の様子をお知らせしましたが、それから何度か行い、そろそろ慣れてきた頃でしょうかイベント

特別に寒いわけではありませんが、V字坂を使ってしっかりとアップを行いますひと休み

少しずつ冬らしくなってきましたが、沿道には、わずかに紅葉が残っていました星

準備をしてスタートです急ぎ

1回目の覇者・森田くんが快調なスタートを切りましたキラキラ

その他の分校生も頑張ります音楽

全員、無事に完走しました花丸

整理運動をし、総括を聞き、体育の授業を終えました了解

走り終えて、次回の目標タイムを考えた者も多かったですが、ただ「頑張ろう」だけではなく、アップの仕方を考えたり、ペース配分を考えたりすること、体調を整えること、そして疲労を取ることも、長距離走の大切な学びですねひらめき

ハート 相手の心とコミュニケーション

 今日は、1・2年生の文化コミュニケーション事業の第2回の様子をお知らせします2ツ星

 まず、柏木様から「人間関係で工夫していることある?」との問いを考えてみることから始まりました。ペアで話してみた後、柏木様が意見を求めましたが、なかなか発言してくれる生徒がいません汗・焦る

 次に、「ケンカしないようにするための工夫だったら?」という自分が実践していることを伝え合いました。その一つ一つに対して、「じゃあ、こんな場合はどうしてるの?」と柏木様、亀井様が提示したパターンに、対処する方法を考えていきました。その都度、相手の問いには、様々な意見が出ました。「マジにならない」「イライラしても距離を置いて落ち着く」など、性格や、その場の雰囲気などを読み取り、相手とうまく関わっていくことの多様な方法について考えましたひと休み

 そして「提案する人・提案される人」など、2方向の人間関係で交渉するスキルについて実践していきました。「お昼ご飯に友人を誘うが、どんな提案をしても断られたらどうするか」という実践では、何を提案しても誘いに乗らなかった相手が「おごってあげるから寿司食べよう」と言ったらスムーズに交渉成立した場面もありました。最後まで交渉がうまくいかない場面もありました急ぎ

 最後に「夜市でモノを売る」という場面を想定し、講師の皆さまや分校の職員に対して、「どんな商品で、誰がどんな役割をすれば売れるか?」といった実践をしました。売る商品やパフォーマンス、声かけ、商品説明など、様々な工夫がありました。1回目にはどのグループも買ってもらえませんでしたが、2回目には購入してもらえる場面もあり、それぞれの長所や性格を生かして販売につなげることができたようでしたピース

 今回も、様々な人間関係の在り方について考え、工夫する場面がたくさんあり、あっという間の2時間でした星