分校生活

泉分校生の生活

昼 体育祭は3年ぶりの午後へ

このところ体育祭の様子をお知らせをしていますが、今日から午後の競技をお知らせします晴れ

最初は、部活動ごとの行進とリレーですピース

まず部活動ごとに行進をしましたグループ

行進が終われば、リレーをしました急ぎ

部活動ごとに特徴的なアイテムをバトン代わりにしました動物

ちょっとした部活動のPRの場でもあり、盛り上がりました音楽

続いて、保護者が運営しつつ参加もする「保護者競技」です了解

内容は、純粋にスリッパの飛距離を競う「スリッパ飛ばし選手権」です体育・スポーツ

優勝トロフィーまで準備されている本格派の競技です王冠

保護者が元気に楽しく思いっきりスリッパを飛ばしていました星

飛ばしたスリッパが測定者に当たりそうになったり、スタートラインの後ろに飛んだりするハプニングもあり、熱い展開になりました汗・焦る

和やかな雰囲気の競技が続きましたが、体育祭はいよいよガチンコ勝負の競技が始まります雷

花丸 にこにこ体育祭

体育祭の様子の第5弾です了解

次の競技は、200m競走です急ぎ

コロナ禍による短縮開催で削減されていた競技で、3年ぶりの復活ですキラキラ

100m競走と同じくコーナーリングのテクニックが必要です。さらに「あと1周」で気合いを入れ直す精神力も求められます給食・食事

その分、周囲から寄せられる「頑張れー!」の応援が、随分と心の支えになったと思います星

次は、集団長縄跳びですひらめき

6人が跳び、2人が縄を回すルールですイベント

白団(1年生)は人数が足りなくなり、担任が回していました汗・焦る

 赤団(2年生)は、何だか楽しそうですねニヒヒ

緑団(3年生)は、猛烈な速さで1分間飛び続けました。何と112回!

体力も安定感も抜群でした体育・スポーツ

担任の視線も自然と熱くなっています王冠

そして、午前中最後の種目は、オクラホマミキサーとNew泉音頭です音楽

保護者の方にもご参加いただき、いつもと違った雰囲気で踊りました。楽しいひとときとなりましたハート

New泉音頭は、初めて踊る方でも、見よう見まねで楽しく踊れましたひと休み

これで午前中の競技を終えました。昼食を挟んで、体育祭はまだまだ続きます晴れ

晴れ 楽しいな、体育祭。

10月1日の体育祭の様子をお伝えするシリーズ第4回目です笑う

アウトドアライフ競争とウォールクライミングという泉分校の名物競技の次は、二人三脚リレーです急ぎ

ここまで珍しい競技ばかりでしたので、かなり普通に見える競技ですね曇り

しかし、分校生だけではなく、保護者ペアと職員ペアも各団に入って走ります汗・焦る

職員ペアの中には、優勝を目指している団の足を引っ張らないように頑張りながも、2人の歩調が合わずに、むしろ互いの足を引っ張り合っているペアもありました重要

次は、借り人競争です出張・旅行

「ぽっくり」に乗って、変装カードを引き、飴を食べて、借り人をして、相合い傘でゴール雨

というのがルールですが、お楽しみ要素が強い楽しい競技です音楽

顔が真っ白になるのも、立派な勲章ですね王冠

変装中に顔を真っ白にして校長先生と相合い傘で走る、と冷静に考えるとシュールな場面もありました雷

なお、競技を終えた選手は、水道でしっかり顔を洗っていましたニヒヒ

キラキラ 泉分校体育祭の名物が登場!

今日も、体育祭の様子をお知らせしますひらめき

他の学校にまず無い競技である「アウトドアライフ競争」です晴れ

かつて『ナニコレ珍百景』で【MV珍】を獲得したぐらいですから、レアな競技であり、楽しみな競技です。選手コールでもノリノリですねキラキラ

まず4人でキャンプ実習でも用いるテントをたてます動物

テントを「きちんと」たてることができたら、火打ち石で火をおこし、花火に着火させます記念日

火打ち石だけでは火力が足りませんので、息を吹きかけ、火を大きくします急ぎ

白い煙が立ち上ると、いよいよ炎になる直前です。・・・・あっ、着きました!

花火に火を付けると、マウンテンバイクでパン食いをします汗・焦る

マウンテンバイクで一周したら、4人でテントを撤収します出張・旅行

きれいに畳まないと、収納できません遠足

経験豊富な緑団(3年生)があっという間に終わらせました花丸

最後に残った白団(1年生)の補助に先輩たちが駆けつけ、皆で力を合わせ、全ての団が競技を終えましたハート

次の競技は、ウォールクライミングです昼

高さ3mくらいの壁を1人ずつ乗り越えていきます驚く・ビックリ

壁を乗り越える者、下で支える者、上から引き上げる者が息を合わせなければなりませんグループ

ここでも、息の合った緑団(3年生)が強さを発揮しました了解今年も強いぞっ、緑団王冠

明日も、体育祭の様子をお知らせしますお知らせ

ピース 体育祭の競技スタート!

10月1日の体育祭の様子をお知らせします星

まずは、100m競走です急ぎ

100m競走は一般的な競技ですが、泉分校のグラウンドは狭いので、コーナーがとにかくきつい重要

走力だけではなく、テクニックも要求される競技です汗・焦る

結果は、緑団(3年)が強さを発揮しましたが、白団(1年)が意地を見せるレースもありましたキラキラ

続いて、泉分校体育祭の名物の1つ「丸太切りリレー」です✄

丸太を切っていく単純なルールの競技ですが、各団に職員も加わり、さらに保護者チームも入れた4組で行う熱い闘いです雷テレビ局の取材も捗りますねひらめき

橋口校長は、林業の専門らしく、真剣な眼差しでした王冠

ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございましたハート

体育祭のお知らせは、明日以降もまだ続きます情報処理・パソコン

ピース 泉分校 体育祭の はじまり はじまり~

ついに10月1日がやってきました。体育祭当日ですイベント

朝からまばゆい秋の日差しを浴びるグラウンドでは、着々と最後の準備がなされていきます晴れ

会場では、テレビの取材もされていました視聴覚

もちろん、ひこいちテレビさんは今年も来てくれていますキラキラ

また各団では、それぞれの方法で気合いを高めていました急ぎ

そして9時30分、開会ですひらめき

今回の体育祭も、多くの分校生が様々な役割を果たしてくれました星

団長らの決意表明や、開会宣言、選手宣誓、生徒会長の挨拶などから、3年ぶりの終日の体育祭にかける思いがよく伝わってきましたね花丸

体育祭の様子は、数日かけて少しずつご紹介していきます虫眼鏡

入場の人数制限によってお越しになれなかった方もいらっしゃるようです汗・焦る

せめてこのホームページをお読みになり、写真をご覧頂いて、お楽しみ頂ければ幸いですハート

イベント 体育祭はいよいよ明日!

明日の体育祭に向けて、今日は最後の準備や練習をしました晴れ

全体で開会式・閉会式の確認を終えると、あとは各団での練習や調整です了解

緑団の3年生が、赤団だった昨年度に続いて連覇を果たすのかピース

修学旅行で団結した2年生の赤団が先輩を倒すのか王冠

最少人数の1年生の白団が、猛威を振るうのか急ぎ

いずれにせよ、明日の体育祭が楽しく充実したものになるように、みんなで頑張りましょう星

晴れ 体育祭に向けて、今日は予行!

今日は体育祭の予行でしたピース

雨でしっかりとした練習が出来ていない競技もありますが、1つ1つルールや小道具の設置場所などを確認していきましたひらめき

一生懸命に走り、団の枠を超えて協力し、みんなのために補助員で頑張っている分校生の姿は、特に輝いていましたキラキラ

体育祭の本番は、明後日10月1日ですイベント

今夜はしっかり眠って、溜まった疲れを癒やし、また明朝、朝ご飯を食べて、元気に頑張りましょう急ぎ

晴れ やっと晴れたぞ!体育祭練習2日目

体育祭準備・練習期間の2日目ですピース

昨日は、雨で準備が出来ませんでしたが、今日は雨も上がり、ようやくテントの組立てが出来ました動物

午後になるとグラウンドの排水も進み、どんどん準備が進んでいきます急ぎ

最後に残った時間には、各団で練習をしました了解

集団長縄跳びの風景はよくあるものの、丸太を切ったり、火起しのための小道具を準備したりする風景は、泉分校ならではですね王冠

明日は予行です。実際の場所で、実際の道具で、実際にやっていきながら、確認していきましょう星

小雨 体育祭練習!初日は雨・・・。

10月1日(土)の体育祭に向けた練習と準備の期間が始まりました星

例年の初日は、グラウンドにテントを設営したり道具を設置したりするのですが、雨で出来ません雨

そこで急遽、日程を組み替えて対応することにしましたひらめき

まず、New泉音頭とオクラホマミキサーを練習しました音楽

1年生にとっては初めて聴くメロディと振り付けですが、輪の中心で指導した生徒会役員ら先輩たちのアドバイスのおかげで、随分と上手になっていきました花丸

概して学年が上がるほど、ノリノリでした♪ 写真がブレブレです重要

New泉音頭には、踊るほどに感じる不思議な魅力があるのでしょうねピース

続いて、オクラホマミキサーもやりました。・・・・が、こちらはまだまだ練習が必要なようです汗・焦る

そして、開会式・閉会式の練習もしました王冠

実際の距離感などは掴みにくいものの、大まかな流れなどは分かったようでしたキラキラ

明日は晴れて、元気にグラウンドで練習・準備が出来ると良いですね晴れ