分校生活

泉分校生の生活

会議・研修 農業クラブ総会・リーダー研修に行ってきます!

19日・20日の2日間、あしきた青少年の家で行われる

農業クラブ・リーダー研修会に参加するために、3年生3名が学校を出発しました車

今年の10月には熊本で農業クラブの全国大会も開催されます重要

リーダーとして全国大会を引っ張っていけるように、

他校のクラブ員との交流や活動を通して、様々な力を身に付けてほしいと思います。

たくさんの学びある、有意義な2日間になるといいですねグループ星

昼 泉分校の大自然を探検しよう!

1年生が「森で学ぶ」の授業で、泉分校の大自然を満喫しました了解

あたりを大自然に囲まれている泉分校昼

教室の窓からは、隣の山の木々が見えます晴れ

裏手には川が流れ、せせらぎが教室まで届きますキラキラ

近くには、圃場や実習林もありますイベント

 

1年生が、真新しい実習服に袖を通し、周囲を探検しました遠足

これからどのような学びが待ち受けているのでしょうかピース

大自然を感じながら、毎日を過ごしていきましょう興奮・ヤッター!

お知らせ シェイクアウト訓練を実施しました!

平成28年度熊本地震から7年。

当時の教訓から、防災意識を高めるためにシェイクアウト訓練を実施しました。

終礼後に全校で安全確保行動を行いました。

訓練だからと、適当にするのではなく、訓練から一生懸命にお知らせ

地震だけでなく、豪雨による災害など日頃から意識を高めて行動をしていきたいですね了解

星 泉分校には色々な部活動があるよ!!

今日は6時間目に部活動紹介がありましたハート

毎年、生徒会や2年生・3年生の先輩達が中心となって説明をしますグループ

入学したときは、話を聞く側だった先輩達も、

自分の所属する部活動について一生懸命に説明をする姿にとても成長を感じました花丸

 

 

部活動で、いきいきと輝く泉分校生達キラキラ

1年生もしっかり先輩の後姿を追いかけていきましょうキラキラ

キラキラ 新入生オリエンテーションがありました!

おとといの入学式から、2日キラキラ

新入生はオリエンテーション。毎日、大忙しです汗・焦る

各校務分掌からの話、校内探検、クラスの係役員決め、制服の穴開け、

タブレットの説明、進路希望調査、校舎付近の探検・・・花丸

ぎっしり内容が目白押しでした!

最後は掃除まで。先輩達と一緒に掃除する姿がほほえましかったですグループ

まだまだ新学期は始まったばかり。明日はいよいよ授業開始ですハート

学校 日常生活がスタートしました!

昨日の入学式を終えて、今日は通常授業がスタートしました!

とはいえ、1年生と2年生は実力テストからのスタート!

終日をかけて行われたテストにへろへろになりながらも汗・焦る

休み時間や昼休みには楽しげに過ごす姿も見られました花丸

1年生は明日はオリエンテーション花丸2・3年生は通常授業ですキラキラ

少しずつ、少しずつ、泉分校での生活に慣れていきましょうイベント

  

お祝い 入学おめでとう!26期生!

4月11日(火)。26期生の入学式が行われましたキラキラ

3年ぶりとなる、完全な形での入学式お祝い

   

在校生たちも、しっかりと準備を進める様子が見られました昼今年度の新入生(26期生)は22名!

一人ひとりが緊張しながらも、一生懸命に振る舞う姿が印象的でした花丸 

入学式後、1年生は初めてのLHRですイベント

担任の先生からは、これからの学校生活についての思いが語られましたハート

しばらくは緊張の日々が続くでしょうが、少しずつ分校生らしくなっていきたいですねグループ

明日からは、学校が始まります!まずは今日、ゆっくり過ごして、明日に向けて準備しましょうお知らせ

キラキラ ようこそ!新しい先生たち!

4月10日は、新年度がスタートする日です!

久々の登校に、新2年生も新3年生もワクワクとドキドキ急ぎ

始業式もあったのですが、今日はもうひとつのハート大切なイベントハートがありました

新任式です。昨年度、4名の先生方を見送って、新たに4名の先生方をお迎えしました晴れ

校長先生からご紹介をいただいたあとで、お一人ずつ自己紹介ハート

大自然に囲まれた泉分校での生活を、どの先生も楽しみにしていらっしゃいました昼

生徒会長の寺川くんの挨拶では、泉分校らしいあたたかい歓迎の言葉がありました音楽

新しい先生方、泉分校の良さをいっぱい体感してくださいねキラキラ

さてさて!明日はいよいよ入学式ですお祝い

 

 

音楽 太鼓作成実習(鳥獣害対策)をしました!

地域探求同好会の生徒が太鼓を作成する実習をおこないました!

講師は、久連子古代踊り保存会会長 寺川様 です了解

2グループに分かれて、それぞれ作業しましたキラキラ

スギの木を加工し、胴を作製します。なかなか力加減が難しい作業のようでした花丸

並行してシカ皮の毛抜きです。塩水につけ込んで毛を抜けやすくしています晴れ

毛抜きが終わったら、型枠への仮はりを行うそうです!

 

 

ひとつひとつの作業工程に、伝統の技を感じました。素晴らしいですねキラキラ

製作はまだまだ続きます!完成が楽しみですキラキラ

グループ 先生達も、みんなでごはん!

6日(木)今日は、職員で昼食会をしました!!

新型コロナでなかなか開催できていなかった職員の恒例行事ですキラキラ

外では雨が少しぱらつく中でしたが、

学生ホールから見える八重桜を背景に和やかな時間を過ごしました昼

新年度に向けて、先生達も一致団結していますキラキラキラキラ