学校からのお知らせ

インフォメーション 矢部高版「新しい生活様式」チェックリストについて

緊急事態宣言の解除以降、本県での新たな感染者が出ていないことから
熊本県教委が示すガイドラインに沿って6月1日から通常授業、部活動、課外授業等を再開します

県立学校における新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン.PDF(熊本県教育委員会)

 

また、6月1日の本格的な学校再開に向けて、
「~新しい矢部高校生活様式チェックリスト~」を作成し全校生徒に示しています。

登校前や学校生活、部活動、帰宅後などで気をつけることを明記しています。
保護者の皆様もご確認いただき、家庭での感染対策にご活用ください。

(PDFリンク)

授業再開のお知らせ

20日(水)から授業を再開します。

緊急事態宣言の解除を受けて20日(水)~授業を再開します。

➀18日(月)は、スタディーサポート・進路マップを予定通り自宅で取り組んでください。

➁19日(火)は、1年生の登校日でしたが中止します。1年生は、web時間割の20日(水)分に取り組んでください。2、3年生は予定通り19日(火)のweb時間割に取り組んでください。

③20日(水)

(1)1年生・2年生は通常通り登校し通常の水曜日の時間割で40分の授業を6時間目まで行います。普通科は7時間

(2)3年生は、9:20分までに登校し通常の水曜日時間割を6時間目まで行います。

④21日(木)~29日(金)

通常の時間割で40分授業を6時間目まで、普通科1・2年は水曜日が7時間目まで行います。

登校時間は

1年生 通常通り

2年生 月、火、金 時差登校(9:20登校) 水、木 通常登校

3年生 水、木 時差登校(9:20登校) 月、火、金 通常登校

です。

毎朝検温を行い、具合が悪かったりしたら休んでください。

詳細は、水曜日のSHRで各担任から話があります。

臨時休校再延長のお知らせ

新型コロナウィルス感染拡大防止により

臨時休業期間を再度延長することとなりました。

詳細は今週の登校日28(火)1年生・30日(木)2,3年生に連絡します。

延長期間は5月31日(日)までです

休業期間の延長に伴い、本校においても、遠隔授業を開始します。

また、各学年の登校日を設け、学習支援を行います。

遠隔授業が対応できない生徒に関しては、担任の先生に相談してください。

登校日は、5月7日(木)1年生・5月8日(金)2,3年生

次の週からは、火曜日1年生・水曜日2年生・木曜日3年生を登校日とします。

登校日は通常通りの登校時間で内容については、今週の登校日に連絡します。

 

臨時休校延長のお知らせ

明日4月14日(火)~5月6日(水)の間新型コロナ感染症拡大予防のため休校を延長します。

なお、休校期間中の課題を整理するため、週1回の登校日を設けます。

1回目は16日(木)で全学年通常通りの時間での登校です。

2回目は21日(火)1学年・22日(水)2学年・23日(木)3学年

3回目は28日(火)1学年・30日(木)3学年、2学年

登校時間は、通常通りですが、在校時間は2時間程度となります。

現時点では、5月7日(木)は通常登校となりますが、日程については後日連絡となります。

5月10日(日)開催予定でした体育大会は、中止とします。

 

 

学校再開について

令和2年度の学校再開については、予定通り8日(水)の始業式から再開します。

なお、その後の日程については、8日(水)に連絡します。

入学式も午後2時から規模を縮小して開催します。

登校時は、感染拡大防止の観点からマスク着用と毎朝の検温を自宅でお願いします。

発熱がある場合は、登校しないで下さい。

4月1日からの部活動の休止について(3/31)

4月1日からの部活動については、以下の理由により当面休止します。

理由:新型コロナウイルス感染症について、全国的に感染予防の重大な局面にあり、本県においても感染拡大の状況にあるため。

※御家庭におかれては、咳エチケット、マスク着用、不要不急の外出を控える、規則正しい生活など、引き続き万全の対応をお願いします。

※農場当番については、当番計画に基づき実施しますが、マスク着用、適切な距離を保ち、換気を行った上で少人数で実施します。

県立学校における教育活動の再開について

熊本県教育委員会から通知(3/25付け)がありましたので、下記に概要を掲載します。

なお、教育活動の再開に当っても、新型コロナウイルス感染症対策は、引き続き万全を期すようお願いします。

〇感染拡大防止措置を講じた上で、 新学期(4月1日)から教育活動を再開する。

〇また、部活動なども再開するとともに、入 学式や始業式などの学校行事については、時間を短縮するなどの感染拡大 防止対策を講じた上での実施を可能とする。

〇なお、再開にあたっては、各家庭において児童生徒の検温など健康状態を確認すること、児童生徒に発熱等の風邪の症状がみられるときは自宅で休養することを徹底する。こうした健康状態の把握に加えて、手洗い等の徹底や教室の換気など、文部科学省から3月24日付けで示された通知(元文科初第 1780 号)を踏まえて、感染拡大防止対策に万全を期す。 

〇さらに、県立学校の児童生徒及び教職員に新型コロナウイルス感染症の感染が発生した場合には、本年2月に策定した「新型コロナウイルス感染症に関する熊本県教育委員会臨時休業等の基準」に基づいて、感染症が発生した学校を2週間の臨時休業とする。

※臨時休業の基準や部活動実施の留意点については、改めて示される予定です。

インフォメーション 令和元年度(2019年度)末定期人事異動に伴う転退任者について

定期人事異動に伴って、今年度末で退職・転出・退任される先生方は以下のとおりです。

柳田先生(教頭)  県教育庁市町村教育局
安達先生(事務長) 県教育庁教育総務局
平山先生(保健体育)県立大津高校
高本先生(農業)  県立翔陽高校
小田原先生(農業) 県教育庁県立学校教育局
森先生(地歴)   県立熊本農業高校
佐藤先生(生物)  県立大津高校
干場先生(家庭)  退職(尚絅中学校・高等学校)
野崎先生(地歴)  県立南稜高校(新規採用)
福永先生(英語)  県立岱志高校
坂田先生(保健室) 県立高森高校
岩本先生(音楽)  県立水俣高校
柴田先生(農業)  退職

以上13人

転退任式は26日8:45~です。
コロナウイルス感染症対策のため、卒業生・保護者は体育館には入れませんのでよろしくお願いします。

春季休業中の活動、転退任式(3/26)について

生徒、保護者の皆様へ

県教育委員会から連絡がありましたので、以下のとおり連絡します。

1 部活動について

引き続き休止とします。今後の予定については、文部科学省から改めて連絡が示された後、連絡します。

2 自宅においても、感染症対策(咳エチケット、こまめな手洗い・うがい、 部屋の換気等)をしっかり行うこと。

3 規則正しい生活習慣を心がけ、体力維持につながる適度な運動も行いなが ら、新年度に向けて心身の健康管理に努めること。 
4 不要不急な人の集まる場所等への外出を控えるこ と。 
5 家庭学習を計画的に行うこと。※県教育委員会ホームページの「臨時休業(休校)期間中の 家庭学習支援」を活用してください。http://kyouiku.higo.ed.jp/page10802/page10883/

6 旅行等については、自粛も含め、再検討するようお願いします。 

7 お子様のことでお気づきのことがあれば、電話相談や家庭訪問を実施します。

登校日・転退任式(3月26日(木)について

3月26日(木)の登校日の日程については以下のとおりです。
 8:30~8:40 SHR 今年度(令和元年度)のクラスの教室です。
 8:45~9:45 転退任式
 9:45~10:30 LHR 終了後、全員下校。

 ※全員、マスク着用です。

 ※新型コロナウイルス感染症対策のため、卒業生、保護者の方は体育館には入れませんので、御了承ください。


4月8日(水)新任式、始業式、入学式