更新情報
新着
進路情報

令和5年度卒業生(2024年3月卒業)の進路については左側メニューの「進路室」に掲載しております。

牛高School Days

【郷土芸能部・吹奏楽部】熊本県高校総文祭パレード部門へ参加しました!

  

 

5月30日(木)郷土芸能部及び吹奏楽部が、熊本県高等学校総合文化祭パレードパレード部門に参加しました。

このパレードは熊本市中心街アーケードを熊本県内の文化系部活動の代表生徒たちがそれぞれのパフォーマンスをしながら練り歩くものです。郷土芸能部は、下通りの3箇所で披露させていただきました。また、吹奏楽部は、天草工業高校、天草拓心高校との合同チーム Oceansとして、怪獣の花唄、おジャ魔女カーニバル!!を演奏しながらパレードに参加しました。

吹奏楽部は、マーチングパレード強豪校の演奏にも負けず、これまでの練習の成果を十分に発揮していました。

郷土芸能部は、観覧者の方から「31日のステージ部門も観に行きますなど」温かい応援のお言葉もいただき、パレード終了後、県立劇場で行われるステージ部門のリハーサルを部長副部長を中心に、綿密に行いました。

  

「ひむバス牛深編」再放送決定

「ひむバス牛深編」がNHK総合の全国放送で下記の日時で再放送予定です。
6/8(土)16:15〜 
6/10(月)23:00〜

なお、6/8(土)は、
「ひむバス」の前にゴルフ中継を予定されているそうで、延長した場合は再放送は中止となります。
その場合に備えて10日も放送されます。
ゴルフ延長がなかった場合は2回再放送が流れます。

【家庭科】教育実習生が研究授業を行いました。

5月13日より3週間の日程で教育実習に臨まれている本校卒業生の濵﨑先生が実習の集大成となる研究授業をされました。

授業の冒頭では食品を選ぶ基準について学びました。野菜に魚、肉などの鮮度を見分ける基準について、生徒の意見をうまく引き出されていました。

また、グループワークを取り入れながら食品表示の見方やアレルギーについてなどの身近な話題について触れられ、楽しい雰囲気の授業でした。

3週間の実習も残すところ2日間です。濵﨑先生も牛高生も共に思い出に残る期間にしたいですね。

【弓道部】県高校総体にて2年川下さんが個人戦6位入賞

5月25日(日)に行われました令和6年度熊本県高等学校体育大会弓道競技大会個人戦にて、2年川下さんが6位に入賞しました。

5位から九州大会に進むことができたため、あと一歩のところでした。予選と準決勝は1本も外しませんでした。今後の活躍が期待されます。

 

また、弓道部は3年生1名、2年生3名、1年生1名が今大会にエントリーしています。個人戦ではそれぞれが緊張の中、練習の成果を発揮してくれました。1年生は今大会がデビュー戦です。

 

今週末6月1日・2日には団体戦が八代市弓道場で行われます。

フレッシュな1年生が加わり、団体戦に必要な5人がそろいました。3年生は最後の大会になります。

応援よろしくお願いします!!

【部活動】総体・総文推戴式

来週(個人競技は今週)から開幕する高校総体並びに高校総文祭の推戴式を行いました。各部活動の主将・部長が元気よく目標を述べてくれました。

練習期間が残りわずかですが、それぞれが悔いの残らないようなパフォーマンスができると良いですね。

【郷土芸能部】モンタナ公演
令和6年度(2024年度)熊本県立牛深高等学校入学者選抜募集要項
牛深まちあるきロゲイニング
学校情報化優良校認定

学校情報化「優良校」に認定されました。

学校情報化認定とは、日本教育工学協会が、教育の情報化に総合的に取り組み、情報化によって教育の質の向上を実現している学校に対して認定されます。

牛深高校は、今後も授業や学校行事等の学校生活で積極的にICTを活用していきます。

連絡先
 熊本県立牛深高等学校
 〒863‐1902 熊本県天草市久玉町1216-5
 TEL 0969-73-3105 FAX 0969-72-6605
 E-mail  ushibuka-h@pref.kumamoto.lg.jp

当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断転載を禁じます。