【交通】令和6年度交通講話

 

牛深警察署の原様をお招きして、自転車に関するお話をしていただきました。

近年話題になっているヘルメット着用をはじめ、牛深高校近くの自転車の交通ルールについて具体的に説明をしていただきました。

自転車乗用中の人身損傷部位は頭部のケガが半数を占めることを紹介され、改めてヘルメット着用の意義について考える機会になりました。また、反則通告制度(青切符)の導入についてもお話があり、自転車でも反則金を納入しなければならないことに生徒たちは驚いていました。

交通ルールの話では、自転車も「止まれ」の標識ではきちんと一時停止すること、自転車は車と同じ扱いなので基本的には車道の左側を通行することが原則であることを再確認しました。

牛深高校の近くの歩道は自転車通行可なので歩道を通行してよいのですが、歩道の中では車道よりを通行するのが正しいことを写真でクイズを出しながら、教えていただきました。