H30 学校生活

2018年10月の記事一覧

牛深警察署「ひのくにピカピカ運動」

10月25日(木)、牛深警察署の方々が「ひのくにピカピカ運動」を本校正門前で実施されました。

「ひのくにピカピカ運動」は、反射材の活用と早めの点灯(17時目安)が運動の重点。この日、生徒は17時に下校するカエルデーとなっており、署員の方が自転車のライト点灯を呼びかけられました。

この時期は、特に日没が早くなります。自分の身を守る方法の1つとして、早めにライトを点灯しましょう。今後も事故防止に努めていきます。














平成30年度文化祭 1 ステージ部門

10月21日(日)、「飛躍~Before After~」のテーマのもと、平成30年度文化祭を開催しました。

ステージでは、生徒会のオープニングに始まり、授業の成果発表、部活の発表、委員会による発表、1・2年次生のクラスでの劇やダンスなど、各団体が趣向を凝らした発表を行いました。
















































平成30年度文化祭 3 バザー部門・観覧

10月21日(日)、平成30年度文化祭を開催しました。

3年次生はクラスごとに食品バザーを行いました。少ない人数で調理・販売をローテーションしながら商品を販売しました。育友会バザーでは、朝早くからの準備・販売、またリサイクル用品の物品提供など大変お世話になりました。

準備から当日まで、クラス・委員会・部活動などさまざまな関わりの中で培った「一致団結」を今後に活かしていきます。ご来場いただきありがとうございました。

















平成30年度 熊本県がんばる高校生表彰式

10月18日(木)、ホテル熊本テルサにおいて「平成30年度熊本県がんばる高校生表彰式」が行われました。本校は、学業面、郷土芸能部、生徒会執行部などで活躍した3年次 江良さんが受賞しました。

「熊本県がんばる高校生表彰」は、学業、スポーツ、文化(ボランティア活動含む)活動等において、他の生徒の模範となる高校生の功績を称え、表彰するとともに、将来の夢の発見、挑戦、実現に向かってがんばる高校生を応援するものです。

熊本県内100名の高校生一人一人に蒲島知事から表彰状が送られました。

今後も牛高生それぞれがいろいろなことに挑戦していきましょう。本校は、一人一人の夢を拡げ、その実現をサポートしていきます。


10/21(日)文化祭:展示・バザー紹介

10/21(日)に文化祭を開催します。「飛躍~Before After~」のテーマのもと、各団体がステージ発表や展示、食品バザーを行います。

展示とバザーの紹介です。

◇展示
・クラス、授業、部活動
2年次1組「未完成ランド」インスタ映えの写真スポット、射的
2年次2組「Fantasy room」インスタ映え、トリックアート
1年次 産業社会と人間「職業人インタビュー報告発表」
2年次 総合的な学習の時間「お仕事体験(インターンシップ報告)」
家庭科「私の色、彩々(いろいろ)!~授業での実習作品の展示~」
書道部・書道選択者「牛高書道展 2018~書の美を探ろう~」
パソコン部「プリクラハウス」写真を加工し、完成後はシールにしてプレゼント
郷土芸能部「郷芸お楽しみ写真展」
茶道部「一期一会」礼法室にてお茶会(①12:30②12:50)※各12名 【無料】

・委員会
図書委員会「ホッと一息 本の一息」ミニブック&貸出バッグの配布 ほか
体育委員会「体力テストの結果と新聞」体力テストの結果と本校の体力作りの取組み紹介
生徒会執行部「それぞれのBefore After」生徒への意識調査

◇バザー
3年次1組「3-1屋」フライドポテト6種、ポップコーン3種、ソフトドリンク5種
3年次2組「ICEるパンケーキ」アイスクリーム付きパンケーキ2種

家庭部「家庭部のサクサク☆ラスク」ラスク2種
育友会 食品バザー:焼きそば、カレー、唐揚げ、
焼きいも
    リサイクル物品バザー

◇有志
SAKAI NO OWARI 「Yusuke Final Tour 2018~Finally~」
2年次高野さん 「弾き語り」
EXO(1年次5人)「Growl~ほえろ~」ダンス

みなさまのご来場お待ちしています。
ご来場の際には、スリッパと下足袋をご持参ください。

※10月10日に生徒を通じてプログラムを配布しております。
各団体の企画紹介につきましては、プログラムをお読みください。

10/21(日)文化祭:タイムテーブル

10/21(日)に文化祭を開催します。「飛躍~Before After~」のテーマのもと、各団体がステージ発表や展示、食品バザーを行います。

◇タイムテーブル
 8:45~ オープニングセレモニー
       生徒会企画・書道部パフォーマンス ほか
       「崖っぷち生徒会」「書道パフォーマンス」文化祭テーマを書道パフォーマンスで表現
 9:15~ 郷土芸能部・文化委員会
       「牛深・天草の誇り」「みんなでハイヤ」世界遺産﨑津集落について、牛深ハイヤ節
 9:35~ 1年次2組音楽選択者「合唱」♪ヒカレ
 9:45~ 2年次音楽選択者「合唱」♪糸
 9:55~ 2年次声楽選択者「合唱」♪麦の唄
10:05~ 休憩
10:15~ マーケティング選択者「商業科目マーケティングをとおして」市場調査の発表
10:30~ 図書委員会「FINAL~平成最後の想いよ 届け!」3行レター
10:50~ 1年次2組「白雪姫」劇
11:10~ 1年次1組「青春プロローグ」ダンス

11:25~ 諸連絡、展示観覧・バザー・有志ステージ発表

13:20~ 高校総体推進委員会「インターハイを盛り上げよう!」南部九州インターハイに向けて
13:30~ 保健委員会「ストレンジャー~皆の無ケガを願っている密かなヒーロー~」ケガ予防のストレッチについて
13:50~ 2年次1組「花のち雨」劇
14:10~ 1年次1組音楽選択者「合唱」♪Story
14:20~ 3年次音楽選択者「合唱」♪残酷な天使のテーゼ
14:30~ 2年次器楽選択者「2年次器楽」♪イノセントデイズ ♪me me she
14:40~ 3年次器楽選択者「マリア燃行きし」♪4曲メドレー演奏
14:55~ 休憩
15:05~ 吹奏楽部「UNISON!!!」♪
15:25~ 2年次2組「スカッと劇場」3つのショートストーリー

15:45~ フィナーレ 
 15:55 終了予定

みなさまのご来場お待ちしています。
ご来場の際には、スリッパと下足袋をご持参ください。

※10月10日に生徒を通じてプログラムを配布しております。
各団体の企画紹介につきましては、プログラムをお読みください。

1年次「職業人インタビュー」グループ報告会

10月2日(火)、1年次では、必修科目「産業社会と人間」の時間において、班で作成した新聞をもとに「職業人インタビュー」グループ報告会を行いました。
今回選ばれたグループが、来週、全体報告会で発表します。


・新聞作成の様子
班のメンバーで、内容やレイアウトについて話し合いながら、仕上げていきました。


























・グループ報告会
3つの会場に分かれて、報告会を行いました。各グループ一生懸命発表しました。発表者に質問をしたり、相互評価を行いました。













秋の交通安全運動

「平成30年秋の全国交通安全運動」(9月21日~30日)に合わせて、本校では9月21日(金)~28(金)5日間、通学路5地点に交通委員・職員・育友会役員が立ち、登校を見守りました。

今後も、一人一人が登下校中の事故防止に努めていきます。

育友会の方から「大きな声であいさつしてくれて、朝から来て良かった」という言葉をいただきました。良いところは、今後も継続していきましょう。登校後は、自転車の2重ロックを!!愛用の自転車は、自分で守りましょう。

育友会役員のみなさま、ご協力ありがとうございました。