H30 学校生活

カテゴリ:授業

3年次 子ども文化 園児とダンス

3年次 選択「子ども文化」の授業で、しろはと保育園児とダンスで交流しました。
ダンスは、12月15日(土)に行われる総合学科発表会で披露する予定です。(総合学科発表会の詳細につきましては、後日お知らせします。)

最初は、あいさつと手遊びでリラックス。













次にしっぽ取り。園児の身のこなしの速さに高校生の足が追いつかない様子でした。


























続いて、ダンス。本校生が手本を見せたあと、一緒に踊りの練習をしました。







































お見送り。
あっという間の1時間でした。園児からも本校生からも「楽しかった!」という声がありました。


























本番をお楽しみに!

販売実習(感想)

7月22日、牛深みなとフェスティバル「海族祭」で販売実習を実施した、2年次生の感想を紹介します。
 

 
私が販売実習を通して感じたことは「接客の難しさ」です。どうすればお客様に買っていただけるか、興味を持っていただけるのか、接客次第で大きく変わるんだなと思いました。例えば、お客様に「この商品はどんな味ですか?」と聞かれた時、接客する側がしっかりと答えることができなかったら、せっかくお客様に興味を持っていただいても買っていただくことはできません。だから、しっかりとした接客が必要だということが分かりました。お客様に「おいしい」という感想をもらった時は、うれしかったですし、達成感を感じました。
 私は将来、接客業に就きたいと思っているので、この販売実習の経験を活かしていきたいと思います。

3年次 服飾手芸「草木染め」にチャレンジ

7月10日(水)、3年次 服飾手芸の授業で「草木染め」の実習を行いました。

地元・天草から光永様(Meguri Island Colours代表)を講師に迎え、ハンカチの草木染めにチャレンジしました。

自然豊かな天草には、染色できる素材が豊富にあるということで、地元のビワの葉やウコン、クチナシなどの染色の素材と、実際に染色されたものを見せていただきました。「自然の素材は肌なじみも良い」と染色の魅力について語られていました。

今回は、藍色と茜色の2色を使用しました。茜は、山野に自生する草木を使って染色しました。根が赤いことから「アカネ」と言われ、夕焼け空の赤い色(あかね色)だそうです。

ハンカチの絞り方や折り方、染液につける時間や回数で色が変わり、時間と根気がいる作業でした。自分の理想の染め方にするにはどうしたらいいか講師の先生に質問したり、染め上がったハンカチを広げたときに、満足そうな表情を浮かべていました。





















































スーパーティーチャー来校 研究授業も実施

7月9日(月)、授業力向上の取り組みの一環として、熊本県立天草高等学校 数学科 スーパーティーチャーの松田伸也先生をゲストティーチャーに迎え、2年次 選択 「数学Ⅱ」(文理総合系列)の公開授業が行われました。














また、2・3年次 選択 「数学B」の授業では本校教諭による研究授業、その後合評会を行いました。














今後も、このようなサポート事業を活用しながら、授業づくりに活かしていきたいと思います。

1・2年次LHR「人権教育ー水俣病」

7月5日(木)、1・2年次生は、人権教育LHRを実施しました。今回は、水俣病について取り上げました。

水俣病について正しく学び、現在もなお水俣病問題が解決していないことやその原因を理解し、人権を尊重する態度を育成することを目的に
実施しました。

各クラスに水俣病センター相思社から講師の方々を迎え、グループワークや動画の視聴などを行いながら、水俣病について学び、人権について考えました。