ブログ

美術部 南荒尾駅壁画制作・除幕式参加

2018年に本校美術部生徒が制作した南荒尾駅壁画が移設されサイズが変わるのに伴い、現美術部3年生の4人が加筆しました。その壁画の除幕式が4月25日、南荒尾駅で開催されました。多くの関係者、取材陣に囲まれ、生徒たちも緊張した面持ちでした。美術部長の坂田君は「先輩方の作品に手を加えられて光栄です。荒尾干潟の素晴らしさをアピールすることに貢献できれば嬉しいです。」と語っていました。

  

  

 

 

 

0

体育祭全体練習・パネル制作始動!

 今週から体育祭の全体練習が始まりました。

 今年のダンスはかわいい振り付けのようですよ。

美術部によるパネルの制作も始まりました。

今年のパネルは熊本を代表するスーパースターのあの名シーンを切り取りました。

完成をお楽しみに!

0

新入生歓迎行事 in グリーンランド

4月21日(金)グリーンランド新入生歓迎行事は、心配された雨も降ることもなく計画どおり実施されました。

コロナが落ちついてきたこともあり、グリーンランドには本校以外にも10団体2000人が訪れにぎわっていました。

本校生も多くのアトラクションを楽しみ、仲間たちとの親睦を深めた1日となりました。

0

荒尾支援学校高等部一般学級対面式&部活動紹介

今年度から岱志高校の敷地に移転してきた荒尾支援学校高等部との対面式が行われました。

それぞれの学校の学科や行事などを紹介し合い、お互いの理解を深めるきっかけになりました。

部活動紹介が行われました。岱志高校には15の部活動があります。

部活動に入って充実した高校生活を送りましょう。

0

体力テスト・身体測定

4月14日(金)体力テストと身体測定が行われました。

途中から雨が降り出してしまいましたが、一週間の終わりに元気に体を動かしました。

 

成長期の高校生のこれからの体作りの指標にしていきましょう。

0

新入生歓迎会

入学式が終わり、新学期2日目は新入生歓迎会からスタートです。
新入生と2・3年生の初対面です。
生徒会副会長から歓迎の言葉
学校紹介movie上映・校歌紹介で岱志高校のことが少しは分かったかな。

新入生の代表からお礼の言葉

新入生の皆さん、早く岱志高校に慣れて楽しい学校生活を送ってくださいね。

0

入学式

晴天に恵まれ、暖かな春の日差しの中、第9回岱志高等学校入学式が挙行されました。

全日制40名、定時制8名の新たな仲間が加わりました。

今年度はスポーツコース・美術工芸コース・キャリアコース・アドバンストコースの新しいコースがスタートします。

入学生とともに創っていく新しい岱志高校にご支援よろしくお願いします。

 

0

転退任式

3月28日(火)第一体育館で転退任式が行われました。

1名の先生が退職、4名の先生方が転任されることになりました。

先生方から在校生、卒業生へ気持ちのこもったメッセージを語っていただきました。

内堀公靖先生(美術) 退職

「高校生の3年間をどう過ごすかでこれからの人生が決まります。勉強、部活、今やらないといけないことを頑張ってください」

山村康仁先生(数学) 高校教育課魅力化推進室

「岱志では楽しかった思い出がたくさんです。いろんな期待されることを前向きに引き受けて頑張ってみよう!新しい自分が見つかるかも」

田元亜季先生(保健体育) 大津高校

「先生方が言ってくれたことを選択して自分のものとして、自分のことは自分で決めて責任をもって生きていってください」

松尾理恵子先生(書道) 福岡県立大牟田北高校

「挑戦し続ける気持ちとあきらめない気持ちを持ち続けることが大事です」

中川美穂先生(事務) 荒尾支援学校

「純粋な心を皆さん持っているので、そこに芸術や学問やスポーツなど好きなことをいっぱい取り込んで頑張っていってください」

さみしくなりますが、先生方の温かい思いを胸に刻み、それぞれの場所で頑張っていきたいと気持ちを新たにしました。

お世話になった先生方、本当にありがとうございました!!

0

3学期クラスマッチ

3月23日(木)3学期のクラスマッチが行われました。

競技はバドミントンダブルス、ボッチャ、ドッヂボールです。

ボッチャはパラリンピック種目のニュースポーツですが、実際にやってみると難しく、一球一球にドキドキでした。

ドッヂボールはラスト1分はボールが2個になるというエキサイティングな展開でした。

一年の締めくくりにクラスで一致団結し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

0

岱志高校 春通信(^ ^)

卒業式が終わって暖かい日が続き、すっかり春めいてきました晴れ

そんな校内の春景色をお届けします

玄関前です

真っ白なモクレンの花が満開です

梅の花と「メジロ」です

 メジロかと思ったら「アオジ」でした

最小のキツツキ「コゲラ」も虫の卵をつついていました

不思議なさえずりがすると思ったら「イカル」という鳥が10羽ほどの集団で来てました

「カワラヒワ」も巣作りでしょうか。枯草をせっせと運んでいました

 

1年生の体育の授業ではタグラグビーで汗を流していました

0