工業系列日記

工業系列日記

木育教室開催しました!

7月30日(金)大津町生涯学習センターにて、木育教室を開催しました。

木を使った実験やものづくりを体験してもらいました!

本校で建築を学ぶ3年次生徒が先生役となり、行いました。

紙やすりで磨いたり、のこぎりで切ったり、組み立てたり。

苦労しながら完成した時の表情はみんな良い笑顔でした!

「建築計画α」研究授業

7月最後の「建築計画α」の授業は研究授業でした。

住宅建築のまとめとして、”好きな名作住宅を探して広げよう!”と作成したポスターを先生、生徒の前で発表しました。

 

 

 

建設企業の魅力発見!

令和3年6月10日(木)の午後、熊本県が主催する「熊本県魅力発見フェア」のキャラバン隊に来ていただいて、企業・団体による紹介・説明動画の視聴と企業の方々とオンライン(ZOOM)での質疑応答が行われました。

参加したのは、工業系列〔建築〕の講座を選択した生徒たちで、この4月から建築について深く学び始めたこともあり、大変興味を持って動画視聴に取り組んでいました。企業の方との質疑応答では、最初は遠慮していましたが、キャラバン隊の方からの応援(ご指導)もあり、多くの質問をしていました。

「建築」に興味を持っている生徒たちなので、今後のこの経験を進路選択に活かしていけると思います。

キャラバン隊、熊本県土木部の皆様、貴重な経験、ありがとうございました。

 

 

バス停にベンチを設置しました!

正門前のバス停に工業(建築)の実習で作成したベンチを設置しました!

3年次の実習でコンクリート製の脚を、2年次の実習で木製の座面を作成し、それらを合体させた物になります。

バスをお待ちの際には、是非ご利用ください。

 

また、同じベンチを校内にも設置したので、本校にいらっしゃっいましたら探してみて下さい!

建築キャリアアップガイダンス

1月18日(月)と3月23日(火)にそれぞれ3年次と2年次の建築を履修する生徒を対象としたキャリアアップガイダンスが行われました。

外部から講師をお招きし、3年次は卒業後の資格取得について、2年次は建設業界全般についての講義が行われました。

生徒らの将来設計に少しでも役立ててもらえればと思います。