工業系列日記

工業系列日記

1年次総合選択「工業技術基礎」の様子(1)

 翔陽高校は『総合学科』です。自分が学ぶ科目を一つ一つ選択していく学校です。1年次はほとんどが必履修科目なのですが、「芸術」と「総合選択」の2科目は3月の合格者説明会の時に学ぶ内容を選びます。

 今回は「総合選択」の中から、「工業技術基礎」の実習の様子を紹介します。

 「工業技術基礎」では、「機械」「電気電子」「建築」の3つの分野の中から9つのテーマの実習を行います。そのすべてを1年間かけて回り、学んでいきます。

 初めて体験する工業の実習に戸惑いながらも、みんな一生懸命に取り組んでいます。

 1年次生はこれから、2年次3年次で学ぶ科目を選んでいきます。この総合選択「工業技術基礎」を学んでいく中で、自分の学びたい科目(そして将来の仕事)を見つけていって欲しいと思います。

溶接 溶接(機械)

 手仕上げ

 

 

 

 手仕上げ(機械)

 

 

 

 

電気工事

 

 

 

 

 電気工事(電気電子)

 

 

 

 

 

 

 

木材加工(建築)

 

 

 

 

 

 工業数理(工業全般)

 

 

 

大津町みずぎわ散歩をしました

 2022年5月24日〔火〕5,6時限目、3年次「総合的な探究の時間」において、「建築」の科目を選択しており「歴史」に少しでも興味のある生徒13人で、世界かんがい施設遺産にも登録されている上井手用水沿いの塘町筋の一部を散策しました。目的は、探究活動のテーマや地域の課題を探すこと。みんなでワイワイ話をしながら歩きました。しかしこの日は猛暑!汗だくヘトヘトになりました。

 生徒たちは、川の様子や周囲の建物の様子、説明の看板などを見ながら、「こんな場所知らなかった」「川の流れはけっこう勢いがあるな」「古い建物も多いよね」などと感想を言いながら、「この場所のことを知ってもらう機会を作れないかな」「日影が欲しいよね」「水遊びできたらいいね」などと少しずつ探究モードに入ることができました。

 今回は、大津町の地域おこし協力隊の川野智史さんも一緒に歩いていただき、途中では説明をされたりヒントをだされたりしていただきました。ありがとうございました。

 これから12月の発表会に向けて本格的に探究活動を始めます。生徒たちも町に出て行くと思いますので。その時はよろしくお願いします。

建築キャリアアップガイダンス2021

 

建築の講座を学ぶ3年次生、2年次生のために、外部から講師を招き、建築キャリアアップガイダンスを実施しました。


まず、2月24日(木)には3年次を対象に実施しました。建設業界についての話と卒業後に受験できる2級建築士の試験を含む各種資格について詳しい話をいただきました。当初、1月に実施予定だったのですが新型コロナ感染症の急激な増加のため、時期をずらしオンラインでの実施となりました。卒業を間近に控えていることもあり、皆真剣に話を聞いていました。

3月17日(木)は2年次生を対象に実施しました。一斉授業が再開されたばかりで40分と短縮授業となりましたが、ここでは、建設業界の話や職種の話、進学するメリットデメリット、資格の重要性などの話をいただきました。そろそろ就職先や進学先を決めようとする時期であるので、進路決定に向けて大変参考になったようでした。

 

生徒たちの将来設計に少しでも役立ててもらえればと思います。

(株)育栄電設様から電線のご協力をいただきました!

1月19日(水)に(株)育栄電設様から、電線の寄贈がありました。

(株)育英電設の青木様から「電気工事の授業の様子を見て、何かご協力できないかと思っていました。電気工事士試験合格に向けて頑張ってください。」とのお言葉をいただきました。電気電子系列代表として片山君が「いただいた電線を大切に使って、電気工事士全員合格に向けて頑張ります。」とお礼の言葉を述べました。

電気電子系列では、地元で活躍できる電気工事及び電力関連の技術者育成を目指して、第2種電気工事士及び第1種電気工事士の資格取得に取り組んでいます。実技練習では多くの電線を使用しますので、今回の電線のご寄贈は大変助かります。

全員合格に向けて頑張ります。本当にありがとうございました。

菊陽町で木工教室を開催しました!

12月11日(土)に菊陽町中央公民館で木工教室を開催しました。

14名の小学生が参加し、県産材である杉の木を使ったものづくりを体験してもらいました。

参加者の小学生が作品を完成させられるよう、本校で建築を学ぶ3年次生徒7名が先生役となりました。

参加者はそれぞれペンダントやコースター、積み木、筆箱などを製作し、完成後はとても喜んで持ち帰ってくれました。

本校生徒にとっても良い勉強の機会となりました。