機械科お知らせ

機械

交通安全講話~熊本県では○○人に1人が事故に遭う!?~

交通安全意識の向上を図り生徒たちが安全な社会の一員として行動がとれるよう、交通安全知識クイズの実施と宇城警察署交通課よりご講話をいただきました。

一人一台端末を活用した交通安全クイズに挑戦交通安全講話の様子

昨年、熊本県内で発生した交通事故件は約4万4千件。

事故件数(4万4千件)を熊本県の人口(174万人)で割ると、県内で「39.5人に1人」が事故に遭っていることになるそうです。(ちなみに機械科1年生は40人在籍しています。)

本日の講話で交通事故とは身近な物であると改めて考えることができました。

卒業生が来てくれました!

卒業生が来てくれました!

地元企業や県外の企業に就職した卒業生!少し心配していましたが元気に頑張っているようです。

会社のことや研修内容、入社式など色々な体験を聞かせてくれました。

わざわざ、挨拶に来てくれる!この気持ちがとても嬉しく、ありがたい!教員をやっていて良かった!と思える一日となりました。

また、良い機会なので機械科の在校生に向けて短時間ではありますが、「社会人になり仕事をはじめた感想」について講話をお願いしました。事前の打ち合わせも無くカナリの無茶ぶりで、結構な緊張があったと思います。しかし、それぞれの思いをしっかりと、そして自分の言葉で伝えてくれました。

在校生も質問をするなど、有意義な時間となりました。

来校してくれた卒業生の皆さん!有り難う!元気そうで安心しましたし、社会人となり、成長した皆さんと話ができ頼もしさを感じました!

ご家族の皆様にも宜しくお伝えくださいね!

※マスク着用・消毒・換気等、コロナ対策はしっかりと行ったううえで実施いたしました。

機械科 竹尾

 

 

 

” 初 ” レーザー加工機がはいりました!!

レーザー加工とは、光のエネルギーをレンズで集め、金属を溶かす加工方法です。太陽の光を虫めがねで集め、紙を焦がすのとおなじ原理で、金属を溶解温度まで熱して切断します。その方法を利用したレーザー加工機によって、さまざまな素材に彫刻・切断・穴あけ・マーキング加工を行うことができます。

 

人権LHR(機械科2年生) コロナウイルスに関して

2月4日の金曜日にクラスで新型コロナウイルスの人権LHRが行われました。生徒たちは約30分間のDVDを見て、コロナ差別や人との関わり方について学びました。生徒からは「もしかしたら知らないうちに差別をしてるかもしれない」「正しい知識や思いやる心が大切だと感じた」という意見が出た。こういう状況だからこと相手を想う気持ちを身につけていってほしいと思います。