機械科お知らせ

機械

エコ電レースinくまもと TV放送!!

11月23日(火)16時20分~16時50分
RKKテレビ 「エコ電レース in くまもと」 が放送されます。

機械工作部エコ電カー製作班の生徒達の活躍を是非ご覧ください。

ポコポコポコと動く!スターリングエンジン製作に挑戦

機械科2年で行われている「原動機」の授業における一コマです。

原動機とは、自然界にあるエネルギーを有効に利用する機械のことです。

授業では、その構造と機能に関する知識と技術を習得し、原動機を有効に活用する能力と態度を学びます。

現在の授業では、習得した知識や考えかたを働かせ「スターリングエンジン」の製作に挑戦しています。

スターリングエンジンとは、1816年にロバート・スターリングによって発明された、「外燃機関」といわれる外部からのエネルギーを運動に変換する機械のことです。

(蒸気機関車を動かす蒸気機関も「外燃機関」になります。ガソリンエンジンなどは「内燃機関」といいます。)

そのスターリングエンジンを身近にある空き缶などの材料を基に製作しています。うまく動作するか、試行錯誤の連続です。また、ICT機器も活用し、スターリングエンジンの動作について調べたり、製作の過程を記録しています。

先生が製作されたスターリングエンジン ろうそくの火をうけ、ポコポコと動き出す

エコデンレース 熊本大会&宮崎大会 結果報告!

皆さんこんにちは!

機械工作部エコデンカー製作班がエコデンレースに出場しました。

熊本県と宮崎県で行われた2レースに参加し、2レース共に乾電池部門・バッテリー部門で優勝することができました!

12月には大阪で行われる全国大会へ参加します。前回の全国大会では優勝という素晴らしい成績を残し、日本一位に輝きました。

今回の全国大会も優勝目指して頑張ります!

 

 

熊本県高校生溶接技術競技会に挑戦!

 令和3年7月3日(土)第5回熊本県高校生溶接技術競技会が県産業技術センター(熊本市)で開催されました。

 県下の工業高校から4校が参加し、小川工業高校からは、2チーム(1チーム3名)が機械科の代表として出場しました。生徒たちは、点呼、工具点検、開先加工を済ませて、30分間の競技に臨みました。緊張して硬くなった選手もいたようですが、それぞれに無事完成させることができました。出来上がった作品は、外観試験や曲げ試験等で審査し、後日結果が発表されます。本当に暑い中での大会でしたが、参加者は皆よく健闘しました。今後の技術向上につながることと思います。大変ご苦労様でした。

 

溶接競技大会

こんにちは、機械科の竹尾です。

 7月3日に開催される溶接競技大会に向け、機械科の生徒達が溶接技術の向上のため毎日遅くまで練習を重ねています。

永井製作所様からのご厚意で材料の提供や技術指導を行っていただき大変有意義な練習時間となり、生徒達のモチベーションもUP!UP!

溶接技術も素晴らしく上達し、職員では太刀打ちできないほどに・・・(涙)

大会まであとすこし、精一杯頑張ってください!応援しています!

 

 

ものづくりマイスターによる技能講習会(機械検査)

先週からものづくりマイスターの加藤先生に来ていただき、機械検査作業の実技講習を機械科2年生の生徒6名が受講しました。機械検査は製品を測定する能力が問われる試験でマイクロメーターやノギス、シリンダゲージという測定機器を使用し、1/1000mmの単位まで読み取ります。測定あっての加工技術!確かな技術を習得してもらいたいです。

 

 

【機械科】目指せ!全員合格!!

  

 1年生が6月18日(金)に実施される計算技術検定3級に向けて取り組んでいる様子です。高校入学以来、初めての検定試験受験となるので全員合格できるように頑張って模擬問題にチャレンジしています。

機械科1年生鍛造実習の様子 火箸の製作

機械科1年生の工業技術基礎の一項目として鍛造実習を行っています。材料の丸鋼を窯で赤くなるまで加熱しハンマー等で叩いて延ばし、火箸の形に仕上げていきます。4回の実習で全員が完成させることができました。

『鉄は熱いうちに打て』と言いますが、生徒たちは身をもって経験できたと思います。

 

 

 

             材料の丸鋼

 

    第1回終了時の作品(一番左のは、職員の作品)

 

          第2回終了時の作品

 

          第3回終了時の作品

 

        第4回終了時の作品(完成)