SPH 学校全体の動き

SPH活動報告

・南稜就農塾 入塾説明会 【SPH】 (2017/4/20)

・南稜就農塾 入塾説明会 【SPH】    (2017/4/20)
4月20日(木)南稜就農塾 入塾説明会を実施。学年、学科の枠を超えた取組。
高校卒業後、即就農を志す者。進学後に就農を希望する者。農業関連産業への就職を希望する者。商品開発における「デザイン」や「表現方法」等に興味関心がある者。
等が入塾の条件です。「栽培コース」(栗原先生・多田先生)、「畜産コース」(松村先生)、「デザインコース」(吉永先生・多田先生)の各担当が説明しました。
 
 

・SPH校内研究担当者会(第1回) (2017/4/7)

・SPH校内研究担当者会(第1回)  (2017/4/7)
4月7日(金)今年度第1回目のSPH校内研究担当者会を開催しました。
組織、研究担当者会の位置づけ、本年度の研究実践内容、外部委員の変更、事業運営に関する留意事項、効果測定方法の改善、
講演会・研修の設定、本年度の主な事業予定などについて、説明し、話し合いを行いました。
 

・あさぎり町とのSPH打合せ (2017/4/7)

・あさぎり町とのSPH打合せ  (2017/4/7)
4月7日(金)あさぎり町商工観光課中神さん、福田さん
柳田教頭、食品科学科(中村先生、中島先生)、生活経営科(西口先生、橋口先生)が参加。
南稜高校とあさぎり町との包括協定に関する事業計画の「連携協力事項」に基づく支援です。
具体的には、ソフトクリームサーバーの導入を検討しました。

【新】搾乳機!!

新しい搾乳機での搾乳開始
2月に始まった搾乳機の改修工事。約3週間の間、仮設搾乳機を使って朝夕の乳搾りをしていましたが、今日の夕方から、新しい搾乳機での乳搾りになりました。


牛も快適に!!
これまでよりも搾乳にかかる時間も短縮され、牛にも優しい機械が導入されました。

・SGH(スーパーグローバルハイスクール)との交流 (2017/3/16)

・SGH(スーパーグローバルハイスクール)との交流   (2017/3/16)
3月16日(木)水俣高校SGH(スーパーグローバルハイスクール)成果発表会に参加し交流しました。会場は水俣市文化会館、水俣市総合もやい直しセンター

1年生産科学科・園芸科学科 1組の大瀬さん、2組の板崎さん、沼田さん
食品科学科の吉村さん、米澤さん、生活経営科の齋藤さんの6名。

【第1部】①SGH事業概要および取組報告、②海外視察研修報告「持続可能な開発のための教育(ESD)の学習における海外視察研修」、
③活動事例発表「水俣ACTⅠ(探究活動)およびACTⅡ(外部組織との連携事業)について」
【第2部】ポスターセッション
a水俣の地理、b水俣の産業、c水俣の歴史、d水俣病による影響、e水俣病からの再生、f環境モデル都市づくり、g水俣市のゴミ分別システム、h水俣エコタウン