SPH 学校全体の動き

SPH活動報告

キラキラ 平成30年度文部科学省SPH成果発表会

 2/4(月)、文部科学省で研究指定最終年度を終える指定校の成果報告会が開催されました。

 本校は松村研究主任が報告を担当し、3か年の研究実践と成果を20分間プレゼンテーションされました。

 報告内容は以下の通りです。

 ①研究の概要(本校SPHの特徴)

 ②具体的かつ特徴的な研究実践

 (研究5くまもと県版GAP、研究⑧⑨あさぎり町と連携した商品開発、LAEM for Nanryoの改訂等)

 ③研究の成果(意識、知識、技能レベルの効果測定結果・内部評価・外部評価・SPH委員による評価等)

 ④今後の展望

 報告後の情報交換会では、

 ①「ルーブリック評価基準の作成と改訂の外部指導」

 ②「GAPによる海外輸出も視野に入れた販路拡大の検討」

 ③「個別の変容の評価の在り方」

 ④「ポートフォリオの作成と活用」 について各校の意見交換と田畑教科調査官・陳内企画評価委員による指導助言がありました。

 本校の研究成果については、『豊富な研究実践と取り組みから、他校のモデルとなる成果を残し、継続的な普及に期待がもたれる』との高い評価を受けました。

余念のない事前練習 

松村研究主任の報告とほとばしる汗 本校の成果を精一杯伝えた

企画評価委員による講評 情報交換会(㊧田畑教科調査官 ㊨陳内企画評価委員)

パネルによる成果報告 SPH校の成果報告パネル

・【SPH】3年次成果報告会①(2018/12/20)

SPH3年次成果報告会①

| by 学校サイト管理者
12月20日(木)、本校が平成28年度から取り組んできた文部科学省指定SPH事業の成果報告会が行われました。

学校長挨拶
 

熊本県教育委員会挨拶


文部科学省挨拶


 研究15項目に分かれ、代表生徒とモデル生徒によるポスターセッション。
 

 

 

 

 

 

 



(株)Ciamo代表取締役 古賀様、SPH運営指導委員 西様、県立農業大学校准教授 吉永様、本校生徒落合さん、早田さん、米澤さん、斎藤さんによる、パネルディスカッション。
 

 

 

 
活発的な意見が出て、大変盛り上がりました。

吉永准教授の急なご氏名にも柔軟な対応を魅せた大塚さん、中武さん、大瀨さん。
 


パネルディスカッション運営補助を担当した藤本さんも活躍。


生徒による成果報告①
 

本校研究主任、松村先生による3年間の熱い思いが込められた成果報告②


文部科学省田畑調査官による指導・講評。


帰る時間になると雨も降り出し大変寒くなりましたが、多くの方々にご参加いただきありがとうございました。また、各研究につきましても多くの方に支えていただき無事に研究を終える事ができました。3年間本校の教育活動にご理解・ご協力いただき、本当にありがとうございました。