学校生活

学校生活

救急法研修

今日は、午後から部活動生を対象とした救急法の研修を行いました。
水俣消防署より4名の署員の方を講師としてお招きして、各部活動の代表70名が、胸骨圧迫、人工呼吸、AED使用法等を学びました。夏休みにも入り、日中、高温の中での活動も増えてきますので、予防も大切ですが、もしもの場合にも迅速に対応できることも必要であると感じた研修でした。
【全体説明】
 
【AED】
 
【人工呼吸】
 
【胸骨圧迫】
 

第98回全国高等学校野球選手権熊本大会3回戦


 7月21日(木)第98回全国高等学校野球選手権熊本大会3回戦(対千原台高校)が藤崎台県営野球場で行われました。ベスト8をかけての試合に、校内で希望者を募り、100名を超える応援団で選手たちとともに戦いました。試合は2対3で惜しくも負けてしまいましたが、今年の悔しさを来年度につなげてくれるでしょう。


第98回全国高等学校野球選手権熊本大会の開会式


  第98回全国高等学校野球選手権熊本大会の開会式で本校3年生音楽部の小野大志君が大会歌「栄冠は君に輝く」を必由館高校山下由貴さん、玉名高校松野江里さんと一緒に声高らかに歌い上げました。小野君ら3人は、昨年度の県高校独唱コンクールの入賞者。6月の県高校総文祭では入賞者や、全国総文祭へ出場する本校音楽部の合唱も出演する予定でしたが、地震の影響で県総文祭は一部を除いて中止となったため、県高野連が文化部の部員に晴れの舞台を用意しようと初めて企画したものでした。小野君は「地震で練習ができなかったかもしれませんが、悔いが残らないよう、自分の力を出しきって欲しい」と願いを込めて歌いました。

 

  7月10日(日)10時~KABで放送したものがそのまま配信されています。

  コチラの「オススメ動画」に“熊本大会開会式「復興の力に」”とございますので、ご覧ください。
http://www.asahi.com/koshien/local/movie/kumamoto_opening.html


第13回熊本県高校生ものづくりコンテスト

 
 先日、本校より旋盤作業、電気工事、木材加工部門の3つの種目に参加しました。3名の選手はこれまでの練習で身に付けた技能を遺憾無く発揮しました。結果は3名とも敢闘賞を頂きました。これからも、ものづくりに対し努力を惜しまず果敢に挑戦します。

 

平成28年度熊本県高等学校総合体育大会結果

【平成28年度熊本県高等学校総合体育大会結果】

 先日行われました、高校総体の大会結果をご報告します。更なる上位大会に出場する選手・チーム、惜しくも敗退した選手・チーム、結果はそれぞれですが、3年生を中心に大変頑張ってくれました。


 なお、個人戦は3回戦出場以上、または入賞したのものを掲載しております。ご了承ください。


〈陸上競技〉
草野優萌(3年) …走り幅跳び 6位入賞【南九州大会出場】

〈弓道〉団体男子予選敗退

団体女子予選敗退

男子個人…溝口和真(3年)・・・準決勝敗退

女子個人松﨑朋華(2年)・・・3位【九州大会出場】

        井川佳奈(3年)・・・準決勝敗退

〈ソフトテニス〉 男子個人…久保山望(3年)・浦部栞門(3年)ペア 3回戦敗退

男子団体…2回戦敗退

女子団体…2回戦敗退
 

〈テニス〉 男子団体戦…1回戦敗退

      女子団体戦…2回戦敗退


〈剣道〉
男子団体戦…3回戦敗退


〈男子バスケットボール〉
1回戦敗退


〈女子バスケットボール〉
2回戦敗退


〈バドミントン〉
男子団体敗退
               
女子団体敗退


〈男子バレーボール〉
1回戦敗退


〈女子バレーボール〉
1回戦敗退


〈新体操〉
個人競技 金田亮(3年) 個人総合2位【九州大会出場】

  

〈ハンドボール〉1回戦敗退


〈柔道〉
男子個人 1回戦敗退


〈サッカー〉
3回戦敗退


〈卓球〉
男子団体 1回戦敗退

 

〈カヌー〉K-2  3位(渕上佑太(3年)・山口ゆう蔵(3年))【九州大会出場】

5位(伊藤光太郎(2年)・本山恵太(2年)

     K-4  2位(大久保瞬介(3年)・渕上佑太(3年)・前田陽平(3年)山口ゆう蔵(3年))【九州大会出場】

          5位(橋本輝貴(3年)・江口勇汰(3年)・伊藤光太郎(2年)・本山恵太(2年))

     C-2  6位(松本海地(3年)・江口勝(2年))

     WK-1 1位(林田薫(3年))【全国大会出場】

 4位(上田あやめ(2年))【九州大会出場】

     WK-2 1位(林田薫(3年)・上田あやめ(2年))【全国大会出場】

     WK-4 1位(林田薫(3年)・山下莉海(3年)・上田あやめ(2年)倉本怜奈(2年))【全国大会出場】






華道部作品展示

 
 6月3日(金)放課後より、華道部の作品が事務室前玄関・生徒昇降口を彩っています。華道部も総合文化祭が中止となり、3年生最後の発表の場を学校へと移しました。

 
 花材をいつもより少し豪華なものにし、作品をつくりました。3年生と新部長の作品が事務室前玄関、そのほかの部員の作品は生徒昇降口に展示しています。それぞれ週末にすっかり咲ききってしまいましたが、生徒・職員・来校者の目を楽しませています。


生徒会役員選挙


 6月1日(水)6時間目に生徒会役員改選にともなう立会演説会および投票が行われました。生徒会長は決選投票、副会長と書記は信任投票でした。それぞれがしっかりと水俣高校のこれからを考えて演説をしました。

 翌2日(木)に結果が公表されました。結果は以下のとおりです。

 生徒会長・・・・渕上 文弥くん

 生徒副会長・・・宮田 愛奈さん

 生徒副会長・・・佐々木 宗顕くん

 書記・・・・・・迫脇 親太朗くん

 書記・・・・・・藤原 潤さん 

 

 

茶華道部発表会


 5月30日(月)の放課後、ミーティングルームにて茶華道部発表会が行われました。3年生最後の舞台である平成28年度熊本県高等学校総合文化祭が中止になり、学校内で最後のお手前を披露しました。垂れ幕や傘で部屋の雰囲気をかえ、浴衣を着てクラスメートや先生方にこれまでのお稽古の成果を披露しました。

 
 また、直前には工作部製作の畳運搬台贈呈式を行いました。代表の生徒、先生も発表会に出席し、おいしいお返しを頂きました。



教育実習生紹介④


【氏名】 松永 あゆり(まつなが あゆり)

【担当教科】 保健体育

【所属大学】 武庫川女子大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康科学科

【教育実習への意気込み】

  教育実習では、実際の教育現場に触れることができるので、教師としての授業はもちろん、その他の役割についても、しっかり学びたいと思います。

  ここでの実習がより充実したものになり、将来の役に立つよう積極的に取り組んでいきたいと思います。

【高校時代の思い出】

  カヌー部に所属し、部活動と勉強の両立に努めました。旧水俣高校の最後の卒業生だったので、スカスカの南福寺の校舎で勉強しました。部活と勉強に追われていた記憶はありますが、とても充実した時間だったと思います。