学校生活

学校生活

ものづくり懇親会【電気建築システム科1年】

 2月21日(日)に、電気建築システム科1年生の生徒・保護者を対象に、ものづくり懇親会を行いました。ものづくりを通して、生徒と保護者、教員との懇親を深めるとともに、学校・保護者で一丸となり生徒達の頑張りを支えていければとの思いで、クラス委員さんを中心に計画されました。電気コースはキャンドルライトの製作、建築コースは木製スパイス(調味料)ラック製作を、生徒が先生役となり保護者に教えながら、親子で協力して製作することができました。製作後は、参加者全員でぜんざいを食べて楽しく終了することができました。この会を通して、生徒・保護者、教員との懇親がより深まったのではないかと思います。
【電気コース】
  
   配線作業中。生徒が保護者に教えてます。      お父さんも一緒に頑張っています。

  
      親子で協力してはんだ付け。
【建築コース】
  
     生徒が保護者に教えています。         親子で協力してのこぎりで材料を切断中。
 
  
   釘打ち、組み立て中。完成まであと少し。        スパイス(調味料)ラック完成。

  
               電気コース、建築コースみんなでぜんざいを食べました。

電気工事士試験に合格

 先日、第一種電気工事士・第二種電気工事士試験の合格発表があり、第一種に電気コース3年生5人、二年生6人が合格しました。また二種では、二年生3人、1年生4人が合格しました。この電気工事士試験は、非常に難しく、取得できれば職業選択の幅が広がります。第一種の資格を取得すると、ビルや学校等の高い電圧が必要な場所の配線等が出来るようになり、第二種では、自宅等の配線等が出来るような資格です。今回の第二種試験結果により、電気建築システム科電気コースの二年生は全員、第二種電気工事士の資格を取得している素晴らしい結果になりました。

進路別説明会

 2学年全学科の生徒及び保護者を対象に進路別説明会を実施しました。生徒及び保護者に対して進路情報を提供するとともに、3学年に進級する前の大事な時期であることへの意識の高揚を図る目的で実施しました。説明会では、進路が決定している3年生代表の生徒が合格体験発表を行い、本校職員が資料説明等を行いました。生徒達は3学年0学期であることを意識し、熱心に説明を聴いていました。
 
  

  

初恋のまちづくりテレビ番組の放送について

番組名:熊本県民テレビ(KKT)「サタデココ」
日 時:2月13日(土)午前9時30分からOA
内 容:局アナウンサーやタレントが水俣市を散策。
     水俣市は「初恋」をテーマに町おこしを行っており、
     その検討会メンバーでもある本校生が「初恋」にちなんだ場所を紹介します。
     http://www.kkt.jp/satacoco/index.html

ぜひご覧下さい。
サタデココ

電気自動車体験・工作教室を行いました

 6日(土)に、本校にて小中学生を対象に、電気自動車体験・工作教室を行いました。機械科・工作部の生徒が製作したEVカー(電気自動車)の試乗やロボットの操縦、電気自動車の仕組みを学ぶ工作教室を行いました。EVカーの試乗では、単三電池10本で走る車に興味津々で順番待ちができるぐらい好評でした。工作教室では、機械科3年生や工作部1年生が講師となり、小中学生に電気自動車の仕組等を教えました。小中学生たちも楽しく一生懸命工作に取組んでいました。
 【EVカー試乗】
  

  

【工作教室】
  

  

  
 
 

わかたけ保育園にて椅子の贈呈式を行いました

  電気建築システム科建築コース3年生が、課題研究でわかたけ保育園の園児用木製椅子を20脚製作し、その贈呈式を1月28日に行いました。4月から、園児が安全に使うため模型を製作したり、園児のみなさんに協力してもらったりしながら、小さい子から年長さんまで使えるように検討してきました。贈呈式では、園児のみなさんから、思いがけずにメダルのプレゼントいただきました。3年間学んだものづくりの技術で、地域のみなさんの要望にこたえるという貴重な経験をさせていただきました。大変ありがとうございました。また、保育園の設計の篠さん・木材提供の山口さん・新築現場の坂田建設さんには椅子作りを通して、水俣のこと・環境のこと・働くことなど沢山の事を教えていただきました。ありがとうございました。
   


    

    
  
   今回の贈呈式の様子が1月31日の熊本日日新聞社に掲載されました。


商業科授業の様子【1年生】


 商業科1年生の授業の様子です。前に紹介した2年生同様、1年生も情報処理検定2級の勉強をしていました。2級は、実技・筆記の試験があり実技では、与えられた情報を元にエクセルを用いて表計算などしながらデータ処理をします。実技・筆記ともに70点以上で合格となります。1年生はほとんどの生徒が3級を合格し、今回2級に挑戦するそうです。1年生の皆さん頑張って下さい。
  
  
  

商業科授業の様子【2年生】


 商業科2年生の授業の様子です。この日は、31日(日)に行われる情報処理検定に向けた対策をしていました。今回、商業科2年生では情報処理検定1級に2名、2・3級に残りの生徒の大半が受検します。1級は筆記試験のみで2級・3級は筆記と実技の両方があります。生徒達は、3日後に控えた検定に向けて、授業だけではなく放課後も熱心に取組んでいました。

  
  
  
 

初恋のまち みなまた テレビCM

初恋のまち みなまた のテレビCMが動画サイトにアップされました。以前よりお伝えしているとおり、高校生編は本校で撮影され、本校生が出演していますので、ぜひご覧下さい。
また、このまちづくりを高校生が中心になって取り組んでいこうと現在、検討会を重ねております。4月以降に詳細についてはお知らせできるかと思いますので、こちらもご期待下さい。

【高校生編】
https://m.youtube.com/watch?v=_LWKxa1Dq6c

【子ども編】
https://m.youtube.com/watch?v=3ucZI2J4IDs

【老夫婦編】
https://m.youtube.com/watch?v=9kTR-pwWZbI

校舎からの雪景色


 24日の校舎からの様子です。この大雪の影響で本校では、25日・26日と臨時休校となりました。26日は、職員総出で校舎周りの雪かきをし、生徒を迎え入れる準備をしました。