学校生活

カテゴリ:水高ニュース

【1学年進路】第2回進路LHRを実施しました!

9/7(水)の6限目に第2回進路LHRを実施しました。

夢を実現させ、仕事に取り組んでいる社会人の記事を読んで自分の夢や目標、進路について考え、感想をまとめたのちに、発表を行いました。

生徒からは、

 

「自分が興味のある仕事についてより関心を持つことができました!」

「自分の興味はこれだと決めつけていましたが、いろいろな記事を読むことで、

 自分が興味のある分野がこんなにもあることを知ることができました!」

 

というような感想がありました。

それぞれの進路実現に向けて、今後もいろいろな活動に取り組んで行きます!

 

【3年】受験シーズン到来!校内進路激励会

9月7日(水)に受験を控えた3年生に向けて進路激励会を行いました。はじめに学校長からの激励の言葉を聞き、生徒たちは「学校代表としての自覚と誇り」を再認識しました。また、3年普通科特進コースの田畑瑞生くんが受験を間近に控えた生徒たちへ激励の言葉を伝え、それに応えるように3年商業科の道園菖子さんが決意表明をしました。その後、共通テスト受験、就職試験など進路別に分かれ、事前指導や書類の手続き等を行いました。いよいよ試験が始まります!気を引き締めて生活しましょう!

【進路指導部】高校生のための面接力アップセミナーを実施しました。

2日間にわたって就職希望の生徒に対して、外部指導者による面接指導をしていただきました。面接前には教室で面接の自主トレをする姿も見られ、学校の先生たちと行う面接の練習とは少し違って、緊張感につつまれた模擬面接となりました。

水俣・芦北地域雇用創造協議会、水俣公共職業安定所、熊本県雇用環境整備協会、ジョブカフェ・芦北ブランチの皆様、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。

【進路指導部】水俣市からのご支援により大学入試小論文特別講義を実施しました。

 3年生の入試がいよいよ間近になってきました。

 この度水俣市のご支援により、北九州予備校の長谷純子先生をお迎えして「大学入試小論文「特別講義」を3日間実施いたしました。水俣高校の先生方による個人添削も7月から始まりましたが、まだ書き方に自信が持てない生徒も長谷先生のご講義に出席して、「なるほど、そう書けばよかったのか!」、「まずは日本語に注意して、わかりやすい文章を心がけよう!」など、これからの小論文学習のステップをイメージしたようです。

 関西弁でパワフルな講義に90分があっという間に過ぎていきました。3日間ご指導いただきました北九州予備校の長谷先生、ありがとうございました。まずは先生からいただいた宿題を赤ペンが減るように頑張って仕上げます。

 また、このような機会を与えていただいた水俣市に感謝いたします。ありがとうございました。