農業経済科 NEWS
ボトルフラワーの販売を開始しました!(農業経済科)
ボトルフラワーの販売を開始しました。本校で栽培した季節のお花を使用しています。
現在、販売しているのは園芸果樹科で栽培したシクラメンを使用しています。
興味のある方は農業経済科までご連絡ください天使型:2,000円 四角型:1,500円
四角型:1,500円
天使型:2,000円
サツマイモ収穫(農業経済科3年)
6月に植えた苗が立派に育ち、たくさんのサツマイモを収穫することができました。生徒たちは芋掘りをしながら、早く食べたくて「焼き芋」「いも天」などどうやって食べるか話していました。甘くなるまで、今しばらくお待ちを!!
全1級8種目合格(日本情報処理検定)農業経済科3年
農業経済科3年が日本情報処理検定の全1級8種目に合格し、特別会長賞を受賞しました。
昨年度に続き2年連続全種目合格者を輩出です
全種目合格した人が受賞できる特別会長賞は全国でも40数名しか達成することができない難易度の高い賞です。1年生からコツコツ努力して達成することができました。クラスメイトも2名、全種目達成に向けて頑張っていますファイト
ボトルフラワー講習会(農業経済科3年)
農業経済科3年生を対象にボトルフラワー講習会を宮川洋蘭の渡辺さんと小野さんにしていただきました。
学校のシクラメンと宮川洋蘭のランを使ってボトルフラワーを作成しました。好きな容器や材料を選んで、みんな個性豊かなボトルフラワーを作りました。
R3 日本情報処理検定委員長賞(1級3種目以上合格)クラス全員受賞(農業経済科3年)
日本情報処理検定協会のパソコンの資格において、農業経済科3年生が1級3種目以上取得し、検定委員長賞をクラス全員(41名)が受賞しました。3年連続、クラス全員受賞を達成しました現在、クラスのほとんどが1級5種目を取得していますが、あと数名がまだ合格できていません。クラス全員で1級5種目以上合格を達成するため、教え合いながら頑張っています。
R3農業情報処理競技会 最優秀賞受賞(農業経済科2年)
令和3年度熊本県学校農業クラブ連盟農業情報処理競技会において、農業経済科2年から2名出場し、最優秀賞を獲得しました。本校、3年連続最優秀賞受賞です
放課後や夏休みに一生懸命練習した成果がでて、生徒も喜んでいますそれ以上に喜んだのは実は私ですが
熊本県統計グラフコンクールに作品を応募しました(農業経済科3年)
パソコン技術を活かし、グループで熊本県統計グラフコンクールに作品を応募しました。9月からは分散登校で、作品作りに苦戦しましたが、各班個性豊かな作品ができました。
開放講座:「パソコンでキーホルダー&ペットの迷子札作り」を開催しました(農業経済科)
7月17日(土)に農業経済科の生徒による「パソコンでキーホルダー&ペットの迷子札作り」を開催しました。
今回は、9名の方が参加してくださりました。この開放講座は生徒たちが準備から教えるところまで自分たちで行いました。準備の段階ではプリントや説明の方法など、どのようにすれば分かりやすいかをメンバーで話し合いながら進めていました。当日は、いつもと違い教える側で少し緊張していましたが、とても上手に教えることができていました。
参加者の方々もとても素敵な迷子札やキーホルダーを作成され、満足して頂けました
令和3年度版 学校紹介動画が完成しました(農業経済科3年)
私たちが学んできたパソコンの技術を活かし、今回、学校紹介動画を作成しました。
動画の撮影から始め、学校の魅力が伝えられるよう動画を編集しました
ナレーションは放送部に協力してもらいました是非、中学生のみなさんご覧下さい
タッチタイピングの練習(農業経済科1年)
入学してからパソコンの授業ではタッチタイピングの練習をしてきました。最近では、キーの位置を覚え、10分間で打てる文字数も日々増えてきました。手元を隠すものが全員分なく交替で練習してきましたが、みんなが一生懸命練習するので今回、全員分新たに作成しましたこれでもっと練習できるので頑張って欲しいです
熊本県教育情報システム
登録機関
〒861‐4105
熊本市南区元三町5-1-1
熊本県立熊本農業高等学校
Kumamoto Agricultural High School
TEL 096-357-8800
FAX 096-357-6699
URL http://sh.higo.ed.jp/kumanou/
管理責任者
校長 米村 祐輔
運用担当者
情報広報部