新着情報

農業経済科 NEWS

日本情報処理検定1級5種目 農業経済科3年全員合格

日本情報処理検定において、全員が1級4種目合格を喜んでいたのですが、データベース検定1級を12月受験し全員合格したので、さらに記録を更新しました笑う

なんと、クラス全員で1級5種目達成しました合格すごい!!

クラス全員で1級を合格するという目標に向かって、お互いに教え合い、また、良きライバルとして競いあった結果だと思います。検定に向けて、放課後自主練習している姿を見てきたのでみんなの努力が実ったこと、本当に嬉しく思います期待・ワクワク

1級5種目の種類

さらに、1級6種目達成した生徒が4名もいます笑うほんと頑張り屋さん了解

1級6種目取得者

農業経済科で未来の授業?VRを活用した授業

 12月26日(木)早稲田大学の研究チームが来校され、VRを活用した授業を実施しました。今回は、農業経済科の2年生10名が受講し、「カザフスタンのスイカ栽培」の動画を視聴しました。VRをのぞくと延々と続くスイカ畑が上下左右360度広がり、農家の方の話が聞こえてきました。それをもとにグループで討論を行いました。日本とカザフスタンの違いを視覚的にも聴覚的にも感じることができました。

日本情報処理検定1級4種目クラス全員合格(農業経済科3年)

日本情報処理検定協会のパソコン検定において、情報処理検定(表計算)1級に農業経済科3年生が全員合格し、な、な、な、なんと1級4種目をクラス全員で達成しました合格このクラスは前回ご紹介しましたが、本校で初めて1級3種目をクラス全員で達成し喜んでいたところでした。しかし、努力を惜しまず、さらに記録を更新し、1級4種目を達成してくれました。ほんと、よく頑張ってくれています期待・ワクワク

大根収穫試食(農業経済科3年)

 農業経済科3年生が丹精込めて育てた大根が大きく成長し収穫を迎えました。食べたいという生徒の声から、この季節の大根といえば、おでん★ということで、みんなで美味しく頂きました♪

おでん試食

野菜収穫(農業経済科3年)

生物活用の授業で、畑を区分けして自分の畑を持ち、各自栽培したい野菜を育てました。すくすくと成長し、とても大きな白菜、ほうれん草、キャベツ、ひともじ、大根が本日収穫できました。保護者の皆さん、子どもさんが自分で育てた野菜をたくさん持って帰りますので期待しておいてください。また、11月10日の南園祭でも野菜・花の苗を販売しますので是非お越し下さい晴れ

 

さつまいも掘り(農業経済科1年生)

10月29日に農業経済科1年生がさつまいも掘りを授業で行いました。宝探しをするようにさつまいもを探し、見つけると傷をつけないように慎重に掘っていました。その際、見つけた虫にもビクともせず、かわいいと手に乗せる女子生徒もいました♪さずが、熊農女子笑うキラキラ

 

先進地見学(農業経済科)

先進地見学でISEKIと阿蘇ミルク牧場に行ってきました。ISEKIでは最新の農業機械を見学させていただき、阿蘇ミルク牧場では6次産業について説明していただき、ソーセージ作りを体験してきました。

 

パソコン技術を活用して社会貢献活動(農業経済科)

私達はパソコンの資格を1級5種目取得を目指して頑張っています。その中で培ったパソコン技術を活かし、私達ならではの社会貢献がしたいと考え、課題研究の授業で、川尻の「こどもキッチンブルービー」というボランティアさんが運営されている子ども・地域食堂の広報用のポスターとホームページを作成させて頂くことになりました。完成したポスターは熊本銀行、スーパー、川尻小学校等にご協力頂き掲示させて頂いております。是非、ご覧下さい。

ホームページはただいま別の班が作成中ですので、ご期待下さい。

 

日本情報処理検定委員長賞(1級3種目)クラス全員受賞

農業経済科ではパソコンの授業に力を入れています。

日本情報処理検定協会の文書デザイン検定1級、ホームページ検定1級、プレゼンテーション作成検定1級を農業経済科3年で合格率100%を達成し、1級3種目を達成した人に贈られる日本情報処理検定委員長賞をお祝いクラス全員42名で受賞することができました。

私達は1級5種目を目標にまだまだ頑張ります星

1級3種目合格集合写真