生活文化科新着情報

トウモロコシ播種と花壇手入れ(生活文化科)6月28日

写真:4枚 更新:2022/06/29 作成者1

先日2年生で畝立て、マルチ張りをした場所にトウモロコシを播種(種まき)をしました。 昨日3年生で、本日が2年生、1年生で行いました。 9月収穫予定で夏の暑さを乗り越えなければなりません。 まずは発芽するようみんなで管理をしていきます。 花壇の手入れでは、枯れた花をはさみで切り整えました。 これからまた新芽が出て花が楽しめます。

校内農業鑑定競技(生活文化科)6月23日

写真:6枚 更新:2022/06/24 作成者1

本日、校内農業鑑定競技を行いました。 全40題 解答時間は1題につき20秒です。 真剣な眼差しで解答をしていました。 写真は1,2,3年生の様子です。 1年生は初の鑑定競技どうだったでしょうか(^^)

1年生田植え実習(生活文化科)6月22日

写真:6枚 更新:2022/06/23 作成者1

午前中は雨でしたが、天候に恵まれ青空の下、田植え実習ができました。 まず、農業科の先生に指導をいただき、植え方や食への感謝をしっかり学ばせていただきました。 水田に入ると生徒たちは上手に田植えを行うことができました。初めて田植えをする生徒もおり「初めてでしたが楽しかったです」と貴重な体験をさせていただきました。今後は成長と収穫を楽しみに農業科で栽培管理をしてもらいます。 農業科で育てたお米、ぜひ一度食べてみてください。

2年生の畝立てマルチ張り(生活文化科)6月10日

写真:3枚 更新:2022/06/11 作成者1

2年生総合実習の授業風景です。 鍬を使い畑に畝を作っています。鍬を使うことがあまりなかった2年生でしたが、苦戦しながらも頑張り、その後マルチを張り完成しました。 今日は4つの畝とマルチを張りました。 さて、ここには何が栽培されるのでしょうか(^o^)楽しみです♪

春の花苗植え付け②(生活文化科)6月7日

写真:4枚 更新:2022/06/09 作成者1

1年生による2回目の花の植え付け。 今回はサルビア3鉢、マリーゴールド3鉢を使って配置をし植え付けるという課題で行いました。 一人一つの花壇に素早く配置し、植え付け、潅水をし完成しました。 生活文化科の圃場周辺が華やかになりました!

野菜苗の植え付け(生活文化科)6月6日

写真:4枚 更新:2022/06/06 作成者1

生活文化科の圃場にピーマン、ナスの苗を定植しました。 3年生が1人ひと苗を植え付け、支柱立て、誘引までしました。生徒は手際よくできていました。 これから収穫を楽しみに栽培管理を行います。

3年生による花壇評価(生活文化科)5月30日

写真:2枚 更新:2022/05/31 作成者1

先日行った1年生による花壇の花の植え付けで、各班のデザイン等の評価を3年生にしてもらいました。 それぞれの視点から評価をし、見る立場からの評価経験をしました。 生徒は「難しい」とずっと立ち止まったり、「この花壇バランスいいですね」と評価をおこなっていました。

販売へGO!!(生活文化科)5月27日

写真:2枚 更新:2022/05/27 作成者1

3年草花専攻生で販売実習を行いました。 2班に分かれて校外を回り、地域の方々に花苗を販売しました。 元気よく「販売頑張ります!」と意気込んで販売実習に出かけていきました(^^)

花苗販売中(生活文化科)

写真:2枚 更新:2022/05/27 作成者1

4月から販売を開始している春の花苗も残りわずかとなりました。 生徒たちが実習で播種(種まき)から育てた苗を1ポット50円で販売中です。 販売場所は野球グラウンド横のハウスです。ピンクののぼり旗が目印です。 ※写真は4月撮影

⑥巾着完成

写真:5枚 更新:2021/07/13 投稿者5

1年生の被服製作技術検定4級が終わり、今日は巾着に作りあげました。 それぞれが好きなように簡単に刺繍をさせたところ、個性豊かでとてもかわいい作品が完成しました。

⑤2年生 甚平製作

写真:3枚 更新:2021/06/29 投稿者5

2年生は被服製作技術検定2級(和服)の甚平を製作しています。検定本番まであと少し!甚平は手縫いも多いため製作に時間がかかりますが、一生懸命頑張っています。

① 校内農業鑑定競技会

写真:4枚 更新:2021/06/14 投稿者5

6/9(水)に、生活文化科の校内農業鑑定競技会を実施しました。農業鑑定競技会では、展示されている実物を見て問題に答えます。日頃の菊池農業高校での勉強の成果を発揮することはできましたか?

②1年生、初めての検定

写真:5枚 更新:2021/06/14 投稿者5

6/11(金)、1年生が被服製作技術検定4級を受けました。初めての検定はどうでしたか?みなさんが真剣に取り組んでいたのが印象的でした。次は今月末の食物の検定に向けて、みんなで頑張りましょう!