2024年6月の記事一覧
2C 塩化ナトリウム標準液の調整(食品化学科)
2年生「食品化学」は、沈殿滴定の実験にはいりました
今回は、実験で使用する塩化ナトリウム標準液の調整を行いました
正確に塩化ナトリウムをはかり取り、溶かして100mlの標準液を調整しました
はかるときに誤差が出るため、力価(ファクター)も求めました
1C シソの収穫(食品化学科)
1年生「農業と環境」では、5月上旬に定植をした赤シソの収穫を行いました
収穫しておいたシソを大きなバケツやタンクで丁寧に洗いながら土や虫などを落としていき、
再度、虫がいないか確認しながら丁寧に葉を取っていきました
「シソの香りがする!いい香り」と、葉を取りながら話している子もいましたよ
後日、1年生でシソジュースの製造を行いますので、完成までもう少しお待ちください
1C 田植え(食品化学科)
1年生「農業と環境」では田植えを行いました
農業科の先生に植え方などを教えてもらいながら、みんな1列に並んで手植えで行いました
田んぼに入ると「うわ!」と足を取られたり、「気持ちいい!」と色んな反応がありました
2時間の授業で20列を植え、お米を育てることの大変さを知ることが出来ました
1C アイスボックスクッキー(食品化学科)
1年「食品製造」では、2週にわたってアイスボックスクッキーを製造しました
先週はフードプロセッサーを使って生地を作り、成形をして冷凍しました
今週は冷凍していた生地を均等な厚さに切り、焼いたら完成です
プレーンとココアの2種類のクッキーがおいしそう
1C キサントプロテイン反応(食品化学科)
1年「食品化学」は、タンパク質・アミノ酸の実験をしています
今回は、芳香族アミノ酸が存在するかを確認するキサントプロテイン反応という実験を行いました
操作は前回と同じように、試料に薬品を加えて湯浴中で温めて色の変化を見るものです
その後室温に戻し、アンモニア水を加えてさらに色の変化を見ます
しょう油、牛乳、豆乳、グリシン、チロシン、ゼラチンの6種類について調べていました