商業科の活動

2017年10月の記事一覧

職業人講座 ネット販売

株式会社 旬援隊 FLCパートナーズ 代表取締役 笠 泰紀様


高校時代から起業を意識しておられたそうです。宝くじで起業資金を得ようとしたそうです。
高校時代はバレーボール部で活躍されたそうです。

働き方について みんなで考えます。 雇われる働き方 雇う側 経営者の働き方
経営者 取締役には給料はありません。 利益の一部を報酬として受け取ります。
給料は、利益が出なくても発生し、報酬は利益が出なければありません。厳しいですね。

サラリーマン時代に同期の中で一番になることを目指して働き、そして達成されたそうです。
でも、その安定した生活に見切りをつけ独立する道を選びます。
起業するために考えたことは、他人がやらないことをしよう!
ゼロから1を生み出すことの難しさを実感した だそうです。

農家とお客様の間に入るために 自分でも農業をされているそうです。
農家の方の気持ちをしっかりとお客様に伝えることを心掛けているそうです。

ネット販売の画面を自ら製作している。そして毎日ブログを更新しているそうです。
そうすることで、お客様から反響を得ることが出来るそうです。

竹灯籠製作 はじまる

竹灯籠をつくって 竹灯りのまつりに参加する。

竹の水分や油分を取り除く方法が3つあります。
①木灰でこする  ②湯で茹でる  ③火で炙る

ガスバーナーで竹を炙ると水滴のように水分油分が浮き上がってきます。
それをすぐにウェスで拭き取ります。緑色が濃くなり、グレーのような色に変わり
茶色に変わります。そこで止めないと焦げ(黒色)ます。 タイミングが大事です。

すべての色の状態が一度に現れています。焦げは失敗ですね。

なかなか いい感じです。 でもガスバーナーが危ないです。すぐにとめましょう。

油抜きが終わったら デザインしてある紙を竹に貼り付けます。
透明ガムテープに隙間が出来ないように気をつけて貼りましょう。

結構難しいですね。 ずれないように ガムテープが薄くて切れるんですよね。
時間内にできました。課題テーマ「風」「木」「川」のデザインは、3年生の課題研究メンバーが
デザインしました。次回お披露目します。お楽しみに!!